にしやん

ほぼ毎日投稿。よろしくお願いします。

にしやん

ほぼ毎日投稿。よろしくお願いします。

マガジン

  • 2024年5月

    2024年5月の記事です。

  • 2024年4月

  • 2024年3月

    2024年3月の記事です。

  • 2024年2月

    2024年2月の記事をまとめてます

  • 2023年9月

    2023年9月の記事をまとめてます

最近の記事

  • 固定された記事

【狭めてる】勉強したら人生の選択が増えると言われたのに。。

皆さんこんにちは。 あと5分、あと5分、、、結局1時間になっちゃうにしやんです。💦 さて、今回なんですけれども。 勉強すれば人生の選択が増えるよ。これ本当?をテーマにポチポチしたいと思います。今日も頑張りまーす。笑 1.勉強すれば人生の選択が増えるのは本当?はい!本当だと思います! やっぱり勉強できる人は選択肢も増える。 島田紳助兄貴も言っていた。 『お小遣いの100円と1000円みたいなものだ。100円しか持っていない人は100円までのものしか買えないけど、1

    • 4つの時期

      SoNo様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : どうやら、古来のインド人は四つの時期に人生を分けたらしい。 学生期。0〜25歳 生まれて育ち教養を身につける。 家住期。25〜50歳 人生の半分を過ごした時期。 林住期。50〜75歳。 仕事や家庭から卒業して、林の中に構えてこれまで過ごした人生を振り返る。死んで行くまでの人生を見据える。 遊行期。75〜100歳。 自分の人生の行き先を明らかにする。 社会からいただいたりしてたけど、今度はお返

      • 俺の友達

        ikeda様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 今日、本当は違うテーマをnoteを書きたかったんだけれど面白い事があったからここに書きたい。 久しぶりに会った友達と公園でお弁当食べた。 いいね。公園で弁当。 人生論について語った時、友人が口を動かす。 「やっぱり人生は太く短くだな。」 僕は、長生きしたい派だからこそ短くてもいい友人には共感できないものの、やっぱり人生は中身だよな。どう生きたかが大事だなと思った。 熱く語っていた友人は

        • 頭がいいと思われたい

          日々ひみつ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 頭がいいのと、頭がよく見せたいのは違う。 見せたい人の方が多い気がする。 例えば、SNSで色々載せたり。 思いついたことを書くのと、思いついたことをカッコよくまとめるのも違う。 頭をよく見せたいノートにしてはいけない。 新しいノートを買って授業の黒板を写すとき、綺麗にまとめようと意気込む。 どう綺麗に書くかを目的にして、覚えることが抜けてしまう。 見せたいノート、見られてもいいノート

        • 固定された記事

        【狭めてる】勉強したら人生の選択が増えると言われたのに。。

        マガジン

        • 2024年5月
          27本
        • 2024年4月
          25本
        • 2024年3月
          26本
        • 2024年2月
          25本
        • 2023年9月
          24本
        • 2023年10月
          20本

        記事

          感性

          宇ヨン様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 年収が増えて、お金はあるけど結婚できない。という相談動画を見た。 たしかに、お金はあると有利にはなるけれど、それは過去の話になってくるのかもしれない。 あえて今の若い人という言葉を使うなら、 感性の合わない人と一緒にいるくらいなら、 自分で働くとか恋愛みたいなものは推し活で満足させると考えるようになっている。 また、傷つきたくない。 傷つくくらいなら傷がつかない一方的な推し活で疑似恋愛した方がい

          悪い点数を言いふらしたがる

          はま様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 :  学生時代、赤点だらけの僕だったけれど点数を言いふらしていた。 あーいたなそんなやつ。そう思う人も多い。 なぜ僕含めて、クラスメイトのあの人たちは点数を言い合うのか。 自慢したい気持ちはわかるけど、悪い点数を叫ぶのはわからない。 自分の点数を言いふらすのと、人の点数を知りたいことは微妙に動機が違う。 知りたがるのは、群れの中でどのポジションなのかと言うのを知りたがる。 と言うのは社会的動物か

          悪い点数を言いふらしたがる

          今週はこの言葉から

          hoho様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 月曜日、今週の始まりだ、 今週はこの言葉からスタートしたい。 レインボーをかけるには一旦雨を降らせなきゃいけない。 : 捉え方は人それぞれだが、雨は必要である。

          今週はこの言葉から

          涙が出ない

          ま様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 欲しいものを欲しいだけ飲み食いし、目覚めてる間は自分の感覚器官に従い、面白い物を追いかける。 嫌なことがあると、そんな人は怒り、迷い、むさぼり、愛や欲に打ちひしがれる。 楽しかったら心が踊り、欲しいものがあればかいたくなる。 一見普通の人にお釈迦さまは望ましい姿としてみてないのか。 悲しい物を見て涙を流し、嬉しいものを見て心が躍る。 悪いことではない。 感情で素直なことは素直でいい。 という

          涙が出ない

          自立した人、知恵

          本田しずまる様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 自分の力で稼いで生きていくことに憧れる。 抜苦与楽(ばっくよらく)と言う言葉。 苦しみを抜く、楽を与える。 如来と呼ばれる仏様と菩薩(ぼさつ)と呼ばれる仏様が登場する。 如来は悟りを開いてブッダとなった人。 お釈迦様。 菩薩はまだ自らは悟りに至ってないけど、苦しんでいる人に勇気や知恵を与えたいと思ってる人。 苦しみに寄り添い、喜びを与えるか。 してもらって喜ぶのではなく、与える側

          自立した人、知恵

          毎日の繰り返し

          Kuro素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 毎日の繰り返しの生活に意義を感じない。 充実させるにはどうすればいいんだろうか。 掃除を真面目にしなかった坊さんに、和尚さんが言う。 「なんでしないんだと。」 坊さんは「毎日の繰り返しがつまらない」と。 そしたら坊さんはお昼ご飯が抜きになった。 お腹が空いてしょうがない。 「私はもう我慢ができない。ご飯が食べたい」 和尚さんが言う。 「なぜ繰り返しにするご飯を食べることをやるんだと。」

          毎日の繰り返し

          机上の空論

          川瀬はる様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 考え方はどこから決まるか。 行動から決まる。 普段動かしてる人は動かさないとエネルギーが湧かないと知ってる。 何かを成す時の1番の根源は体。 動かす事でエネルギーが作られて言葉にする事でさらに強化する。 心を1番にすると、嫌だと思うからその行動になる。 よく考えて行動しようは嘘。 机上の空論。

          机上の空論

          マネされた

          TOMO様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 蜘蛛の糸という芥川龍之介の話がある。 自分に垂らされた糸、同じように助かりたいと思った人を蹴落とそうとする。 人間の心を解いた話。 : よく、「あいつがマネをした」「マネされた」とごちゃごちゃ言ってる人がいる。 また、ビジネスはマネの連続だ。 時間をかけて自分が苦労をしてものを作る。 生みの苦しみはわかる。 しかし、それでも自分のアイデアが模倣されるのはいいことではない。 けど、広

          マネされた

          近道

          Kuro様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 土台のない3階はありえない。と言う言葉がある。 多くの人が3階を望んでること。 それは、すぐに成功を求める意味でもある。 本当になりたいか? 情熱が感じられない。 本当にしたいなら、土台をつくる。 基礎がないのに上に行けるはずがない。 1階をつくるから2階がつくれる。 2階がつくれるから3階がつくれる。

          整理整頓

          さんの様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 自分にとって大切なもの。 整理は捨てること、整頓は元の位置に戻すこと。 部屋においてはわからないが、人生においての整理整頓は下手ではない。 人生にとって必要なものは何か。 大事なものは何か。 上手にするにはどうするか。 お釈迦様の教えに「知足」という言葉がある。 足ることを知る、と書いて「知足」 人の欲望には底が無く、求めれば求めるほど欲望が満たされないときに苦悩が生じる。 机の上が

          いい

          かなかな様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : いろんな物事が分裂したまま進行する。 アクセルを踏みながらブレーキを踏むとか。 仕事も恋愛も自分ごともそう。 ぐちゃぐちゃ。 いろんな言葉や情報、知識が入ってきてよりぐちゃぐちゃになる。 どんな定義で使ってるのかは自分でもわかってない。 いい女とはいい男とは。 テレビでみた像なのか、本なのか。 前提としてある、本当の自分。 このバランスで迷ってると思う。 いい女いい男とは、相手に

          栄える家系

          かこ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 繁栄する一族、腐れる一族。 仏教の教えは枝分かれしていくものの、長く続く1つの組織と言われている。 なぜ長く1つの集まりが続くのか。 そこに大事な話があるときに全員がコミュニケーションが取れてること。 人としていいこと悪いことがある。 この道徳が守られていること。 反省する姿勢があるか。 子供をちゃんと育てるかどうか。 ここで左右する。 弟子が育つかにも近い。 甘やかしてもダメ。

          栄える家系