見出し画像

Zoltraak開発者の元木氏のtweetまとめ(2024/5/8)

これは私の備忘録です
元木氏についていきたいのでまとめていきます


元木大介氏の2024年5月8日のツイートをまとめると以下の通りです。

不確定性原理???

  1. LLMをシステムにする際の躊躇がないのは、量子力学に頭を悩ませ続けた1年間があったからで、その1年間で曖昧耐性ができた。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1787832387562532898

  2. 自然言語プログラミングNiwatokoとZoltraakの関係性は魔法と杖の関係。Niwatokoで魔法陣を作り、その魔法陣からZoltraakで起動し、火力抜群の魔法を出力する。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1787980196626501862

  3. 大きなビジネスを作り上げるには、Zoltraakで一度ざっくり開拓し、都度Zoltraakを使い、細かいところはNiwatokoで修正するのが良い手順。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788141910219255959

  4. プロンプトコンパイラは個人的に見るには良いが、GitHub上に載せるとめちゃくちゃ邪魔になる。コメントアウトは個人的な実装中のみにして、mdファイルとして別のところに置くのが良い。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788164805645492429

  5. 数多の言葉、数多の文化は等しく尊い。Appleの過去を全部破壊して1つにするという考え方とは正反対。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788147716922765792

  6. 自分のXの投稿は雑記帳でもあり、備忘録でもあり、実験ノートでもある。最近はZoltraakとNiwatokoの実験ノートと化している。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1787177538315108390

  7. テツメモ氏がZoltraakの要件定義書生成式を使ってOpenAIの次世代モデルと言われるGPT-2に入れて戦略資料を作成。ZoltraakはLLMの能力向上と相補関係にあるからGPT-2と相性が良いかもしれない。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788191308378783887

  8. Zoltraakから生まれた自然言語プログラマ、プロンプトエンジニアのためのプログラミング言語Niwatokoのコミュニティ「ニワトコの杖」を作成。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788191966217506862

  9. 生成AIのプロンプト、要件定義書、自然言語プログラミングは幾重にも抽象度を上げたり下げたりできる。この柔軟性が逆に難しかったりする。
    https://twitter.com/ai_syacho/status/1788196780309651878

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?