見出し画像

オリンピックに見た可能性 ~Breakinにしかなし得ない~

とんでもない事をサラッと成し遂げる。ある意味自分の中で懐かしい感覚を思い出したオリンピックでした

堀米雄斗・四十住 さくら・西矢椛

緊張感は全く伝わらず、自分のやってきたことを当然のように楽しんで披露していたあの姿は決して無理しているわけでもなく彼らの日常だったのでしょう

あの場であれだけのパフォーマンスが出来るなんて私たち昭和世代からしたら考えられない事です。まして外国人に混じって体格に劣る日本人が金メダルを取るなんて夢のまた夢だったのです

しかしこういう新しい競技、しかもストリートに関しては日本は決して後進国ではありませんし、体格やパワーで劣っていても通用するのです

ではこのあたりから2024年のパリオリンピックから新たに競技として取り入れられるBreakinはどうなるのでしょうか?東京オリンピックのように若い日本人が大活躍するのでしょうか?

スポーツとカルチャー

よく立ち上がる論点 [ BreakinではなくB-BOYINGであるべき ] ここをまずは考えていきましょう

NYで産まれたダンス [ Breakin ] 拳銃の代わりにダンスで勝負!

素晴らしい事ですね

実際にただの言葉の違いなのですが私のイメージでいうと

[ Breakin ] はパワー寄り  [ B-BOYING ] はスタイル寄り

です。そして往々にしてよく言われるのがパワームーブは体操的でフットワークはカルチャーへのリスペクトを感じると

私から言わせるとどちらもクリエイティブで肉体を使うか頭を使うか?

これだけの違いで、どちらもエキサイティングな事は間違いないのです。しかしゴリゴリのパワームーバーがシーンの論客として影響力を持っていることは少ないように感じます。もちろん体を酷使するので引退も早まるからという事も理由の一つでしょう

例えばこの2人をご覧ください

B-BOY YNOT(ワイノット)

musicalityとスマートなフットワークと独創的なFlowが魅力



B-BOY CICO

イタリアの伊達男チコ。ナインティーの世界記録保持者



こんな2人がバトルをしてどう比べますか?

でもわかってもらえると思いますがこんなの比べようもありませんよ。少なくとも個人的には裁くべきではないという意見です

言うなら

そろばん vs メンコ
和食 vs スイーツ
鬼舞辻無惨 vs メルエム

みたいなものです

想像も出来ません。それほど違うのです

スケボーでもパークストリートの2種類ありましたよね?あれも本当はもっと種類があるべきなのです。それでも分けて開催してもらえただけ幸せな気がします

いかにかっこよくクリエイティブな技をするか? → スタイル
どういう大技をメイクするか? →  パワームーブ

これを分けて開催してくれるなら大賛成ですね。もしくは今からジャッジの基準を世界的に周知し、ワールドスタンダードを作るようにしていけばオリンピックの競技としては盛り上がるでしょう

しかしこのカルチャーはあまりにも多くのスタンダードが存在し(それがこのカルチャーの良さであるのですが)個性を大事にすることで、他人が見ると変に見えても本人は気持ちいいということは他の競技よりかなり多いです

いわゆる 点数にはならないけど[ これが自分 ]  という技を入れるのが私たちストリートダンサーのような気がしていて、それが競技になると無駄はしない・リスクは背負わないとなってしまわないか?と心配してしまいます

カルチャー的には 失敗はない わけですし、いかに自分らしいダンスをするか?がもっとも大事なことで、点数をあげる、加点を取るために練習するなんて完全におかしい方向にいくことは間違いないでしょう

やるならフィギュアのように

もし色んなスタイルを評価するならフィギュアスケートのように要素によって評価を分けてはどうでしょうか

1.回転数とジャンプの高さ・距離・姿勢
2.ステップの複雑さ - ステップシークェンス
3.スピン

これらを必ず演技の中に入れて審査されるのです

これをBreakinに言い換えるなら

1.パワームーブの速さ・つなぎのsmoothさ・クリエイティブさ
2.フットワーク〜フリーズの美しさ
3.TOP ROCKのかっこよさ・音楽性など

でしょうか。これなら現実的ではあります。個人的には5人ほどの審査員に任せきり、挙手で決めるのはオリンピックの場ではナシだと思います

かといってビデオ検証を導入して

「このエアーは肩を打たずに滑らかに抜けていたかどうか」

などを検証したりするなら興ざめしてしまいますね。どういった落としどころを見つけるのでしょうか?

部分的にはR16方式(1人のジャッジが1つのポイントのみを審査する)がベターだと思っていますがどうなるのでしょうか?

他のジャンルは競技として成り立つのか

では他のストリートダンスはオリンピックの競技としては成立するでしょうか?

答えはNOでしょう

やはりBreakin以外はダイナミックなスピード感やスポーツに共通する危うさなどがなかなか感じられません。文系より体育会系ですね

文系のオリンピックをするなら確実にPOPなんて入ってくるでしょうね

画像1

まとめ

やはり3年後のオリンピックでは日本人に活躍してもらいたいですね!

すごいですね〜

しげちゃん





とにかくこれだけの逸材だらけ

日本の異常にレベルの高かったキッズダンスバトルで凌ぎを削ってきた彼らは少々の強敵では動じることもないでしょうし、他の国のB-BOYたちよりは幼少期から大舞台で踊ってきた経験値は多いと思います

この点においてはやはり有利と言えるでしょうね


期待してますよ〜!

いつもありがとうございます 一生懸命書いています! 記事のシェアもしていただけると飛んで喜びます よろしくお願いします!