runnaw

ダンスに一生懸命な若者を応援中 このダンサー過多の時代をどう乗り越えていくのか? …

runnaw

ダンスに一生懸命な若者を応援中 このダンサー過多の時代をどう乗り越えていくのか? 共に考えるきっかけになればと思っています

マガジン

  • [具体的] ダンスにまつわるお金の話

    日本一わかりやすくダンサーのお金の稼ぎ方、イベント主催者の運営方法、ダンススタジオのお金の話などを解説!

記事一覧

今眼科で呼ばれるのを待っていて

◯◯レイラさーん

と呼ばれて今時の名前だなぁと思い、チラッと顔を上げると完全におばあちゃんが歩いてきて驚いていたら間髪入れず

イワキコウジさーん

と聞こえてきたのでおそるおそる顔を上げるとやっぱり完全にじいさんが来た

なんだか疲れた

runnaw
11か月前

なぜ踊る? 理由なんてないが

皆さんはなぜ踊っていますか? 始めたきっかけは人それぞれだと思います。しかしその後踊り続けていくうちにだんだん忘れていってしまう感覚があるのだと思います 今日は…

300
runnaw
11か月前
1

レッスンをやめて

職業としてレギュラーでレッスンを持つことをやめてもう3年以上になりました いかに私の精神面が健康か。もっと伝えたいですね! 教える適性が自分にはあるとは言いながら…

100
runnaw
1年前
4

ダメ出しってなんなのか

これも問題提起になるでしょうが、あらぬ曲解をされるのもまずいので寛大な方はふんわりと読んでみてください 審査員の仕事ってまずはダメ出しとは?

100
runnaw
1年前
3

ダンサーの選択肢

ダンサーの生き方として [本業を持ちイントラをせずに好きなダンスだけをする] を推奨してる私はしっかり本業を持っているダンサーを応援したいのです ということで今日は…

100
runnaw
2年前
10

ものすごく考えたという話

久しぶりにOSNに行ってきました ふらっと観戦に それはそれはもういいバトルが盛りだくさんでした。もちろんBBCはダンスの権化でしたし、POPバトルなんてみんなすごい技…

300
runnaw
2年前
10

時代に適応する事 ~ 世代とローカライズ ~

私は1980年代後半にダンスを始め、冬の時代も経験してきました ダンス甲子園から始まり、ダウンタウンが司会のダンス番組のDANCE DANCE DANCE、そして大阪ではダンスディ…

300
runnaw
2年前
8

自分はセンスがないとか。うるさい

ダンスを教える立場になって27年になります 昔は教えるというより練習場所で積極的に [ 共有 ] していました 今はダンススタジオを経営をしています その中でよく聞かれ…

100
runnaw
2年前
17

魔法の言葉 〜やったもん勝ち?〜

「すみません最近更新が滞っていまして反省をしております」 「すみません入浴中のところを。あのコチラの書類なんですが」 「すみません財布から1万円抜いてしまいまし…

runnaw
2年前
7

明けましておめでとうございます

さあ2022年が始まりました 今年は去年より少しダンスを教えようかと思っています。オープンクラスはほとんどせずに、どうしても私に習いたい人やどうしても私が教えたい人…

runnaw
2年前
2

オリンピックに見た可能性 ~Breakinにしかなし得ない~

とんでもない事をサラッと成し遂げる。ある意味自分の中で懐かしい感覚を思い出したオリンピックでした 堀米雄斗・四十住 さくら・西矢椛 緊張感は全く伝わらず、自分の…

runnaw
2年前
11

起こっていないわけがないという話

ここ最近活発に様々なイベントが行われています。「コロナなんてなかったんだ」くらいの勢いで酒を片手に楽しみ、騒いでいる若者もいます 私は陰謀論者でも都市伝説信者で…

100
runnaw
3年前
9

無理をしない

緊急事態宣言が出てからじっとしています 無理にイベントに行かず買い物に行かず これも仕事だと思っています 楽しくはありませんがこれが長く続く事を考えたらここで我…

runnaw
3年前
3

ジャンルってなんだ?

私たちダンサーは99%の確率で自分の主軸とするメインジャンルを持っていると思います。POP・LOCK・B-BOYING・HipHop・HOUSE・Waack・VOGUE・BeBopなど基本的に日本にあるダ…

300
runnaw
3年前
14

めくってごらん

世の中では毎日色んな事が起こります。そして色んな情報が飛び交っています。さまざまな名言・迷言なども溢れていますがここ最近は特にSNSの発達以降はおかしな情報、特に …

runnaw
3年前
6

Dリーグというプロダンスの試合が始まりました

2021年1月10日に日本発・世界初のプロダンスリーグが始まりました 半年の間で試合をして総得点で優勝が決まるみたいな感じです。細かいルールや採点方法などはわかりませ…

300
runnaw
3年前
10

今眼科で呼ばれるのを待っていて

◯◯レイラさーん

と呼ばれて今時の名前だなぁと思い、チラッと顔を上げると完全におばあちゃんが歩いてきて驚いていたら間髪入れず

イワキコウジさーん

と聞こえてきたのでおそるおそる顔を上げるとやっぱり完全にじいさんが来た

なんだか疲れた

なぜ踊る? 理由なんてないが

なぜ踊る? 理由なんてないが

皆さんはなぜ踊っていますか?

始めたきっかけは人それぞれだと思います。しかしその後踊り続けていくうちにだんだん忘れていってしまう感覚があるのだと思います

今日はそのコアの部分に関して少し考えていきたいと思います

久しぶりの投稿ですので文脈もおかしくなるかもしれませんがお付き合いください

習い事として今の皆さんのほとんどのダンスをする環境は

ではないでしょうか?

中にはクラブで踊る!とい

もっとみる
レッスンをやめて

レッスンをやめて

職業としてレギュラーでレッスンを持つことをやめてもう3年以上になりました

いかに私の精神面が健康か。もっと伝えたいですね!
教える適性が自分にはあるとは言いながらやはり練習することが好きではない自分がレッスンで指導をすることにずっと無理を感じていました

しかし強化レッスンのように成長がしっかり見える、親の理解がもらえるなどやりがいがあることはやはり好きなのです。やる気がある子には無料で、そのか

もっとみる
ダメ出しってなんなのか

ダメ出しってなんなのか

これも問題提起になるでしょうが、あらぬ曲解をされるのもまずいので寛大な方はふんわりと読んでみてください

審査員の仕事ってまずはダメ出しとは?

もっとみる
ダンサーの選択肢

ダンサーの選択肢

ダンサーの生き方として [本業を持ちイントラをせずに好きなダンスだけをする] を推奨してる私はしっかり本業を持っているダンサーを応援したいのです

ということで今日はゆうきの新しく立ち上げた清掃会社RE:SETに清掃をお願いしました。まさに目の前で行われています

ダンスをしている姿もかっこいいのですが、しっかりとこうやって価値を提供してくれている姿もとてもかっこいいです。ダンサーもかっこいいので

もっとみる
ものすごく考えたという話

ものすごく考えたという話

久しぶりにOSNに行ってきました

ふらっと観戦に

それはそれはもういいバトルが盛りだくさんでした。もちろんBBCはダンスの権化でしたし、POPバトルなんてみんなすごい技術に音楽性だし、WAACKもいい匂いするし

すごく楽しめました。純粋に自分なりにジャッジして、審査員のジャッジに「え〜!!」と言ったりして楽しんでいました

1人で行っているのであっちにフラフラこっちにフラフラして色んなダンサ

もっとみる
時代に適応する事 ~ 世代とローカライズ ~

時代に適応する事 ~ 世代とローカライズ ~

私は1980年代後半にダンスを始め、冬の時代も経験してきました

ダンス甲子園から始まり、ダウンタウンが司会のダンス番組のDANCE DANCE DANCE、そして大阪ではダンスディライトが始まりました

当時の僕たち若手は見るもの聞くもの全て新鮮でした

情報を得るには現地に行くしかなく連絡方法も家の電話かポケベルでした。そんな中私は当時からセルラーフォンを持っていたので連絡は取りやすく情報には

もっとみる
自分はセンスがないとか。うるさい

自分はセンスがないとか。うるさい

ダンスを教える立場になって27年になります

昔は教えるというより練習場所で積極的に [ 共有 ] していました

今はダンススタジオを経営をしています

その中でよく聞かれる言葉がどうしても引っ掛かります

「うちの子ダンスむいてないですよね〜」
「私なんて全然ダメです」

なぜこうなるのでしょう?

こういう人に限って

「確かにセンスないな〜」
「本当に向いてないよね」

と本当に思ったこと

もっとみる
魔法の言葉 〜やったもん勝ち?〜

魔法の言葉 〜やったもん勝ち?〜

「すみません最近更新が滞っていまして反省をしております」

「すみません入浴中のところを。あのコチラの書類なんですが」

「すみません財布から1万円抜いてしまいました」

「すみません今日気分が乗らないのでレッスン休校にします」

すみません

最近いろんな若者と仕事で触れ合うのですがこの魔法の言葉に振り回されることが多いです

[ すみません ]

すみません
【済みません】

《連語》骨

もっとみる

明けましておめでとうございます

さあ2022年が始まりました

今年は去年より少しダンスを教えようかと思っています。オープンクラスはほとんどせずに、どうしても私に習いたい人やどうしても私が教えたい人に教えていきます

どうしても指導のスタイル的に一見さんはお断りする方が向いています。

[ ワークショップの時間だけを楽しんでもらう ]

というサービスレッスンは個人的にはやらないように考えています

とことん濃い[ 濃縮型 ]の

もっとみる
オリンピックに見た可能性 ~Breakinにしかなし得ない~

オリンピックに見た可能性 ~Breakinにしかなし得ない~

とんでもない事をサラッと成し遂げる。ある意味自分の中で懐かしい感覚を思い出したオリンピックでした

堀米雄斗・四十住 さくら・西矢椛

緊張感は全く伝わらず、自分のやってきたことを当然のように楽しんで披露していたあの姿は決して無理しているわけでもなく彼らの日常だったのでしょう

あの場であれだけのパフォーマンスが出来るなんて私たち昭和世代からしたら考えられない事です。まして外国人に混じって体格に劣

もっとみる
起こっていないわけがないという話

起こっていないわけがないという話

ここ最近活発に様々なイベントが行われています。「コロナなんてなかったんだ」くらいの勢いで酒を片手に楽しみ、騒いでいる若者もいます

私は陰謀論者でも都市伝説信者でもリアリズムの権化でもありません

自分の立場から見た[ コロナとダンサー、ダンス事業者の向き合い方 ]について書きたいと思います。自分の[ スタジオ経営者 ]という立場から見た今のダンサー・インストラクター達のプライベートやイベントとの

もっとみる
無理をしない

無理をしない

緊急事態宣言が出てからじっとしています

無理にイベントに行かず買い物に行かず

これも仕事だと思っています

楽しくはありませんがこれが長く続く事を考えたらここで我慢です

長い人生のうち1ヶ月ほど家にこもるのも悪くないでしょう

コロナが早く落ち着くことが優先事項です

ダンサーの皆さんも気をかけて自粛しましょうね

今日は短く

ジャンルってなんだ?

ジャンルってなんだ?

私たちダンサーは99%の確率で自分の主軸とするメインジャンルを持っていると思います。POP・LOCK・B-BOYING・HipHop・HOUSE・Waack・VOGUE・BeBopなど基本的に日本にあるダンススタジオで習える何かを自分のジャンルとして理解していると思います

そこで私がかねてより感じていた疑問をこちらで皆さんにも聞いてもらおうと思います。いかにも日本的でありながらカテゴライズする事

もっとみる
めくってごらん

めくってごらん

世の中では毎日色んな事が起こります。そして色んな情報が飛び交っています。さまざまな名言・迷言なども溢れていますがここ最近は特にSNSの発達以降はおかしな情報、特に [ ただ聞いただけの情報 ] をいかにも自分の知識かのように発信している [ 自称意識高い系 ] の人たちの間違った情報には気をつけたいところです

最近よく聞かれるのが [ 学ぶの語源は真似ぶ ] です

これはどちらも昔からある言葉

もっとみる
Dリーグというプロダンスの試合が始まりました

Dリーグというプロダンスの試合が始まりました

2021年1月10日に日本発・世界初のプロダンスリーグが始まりました

半年の間で試合をして総得点で優勝が決まるみたいな感じです。細かいルールや採点方法などはわかりませんがダンサーにとっては一つ明るいニュースではないでしょうか?選択の余地があるだけ幸せですね!

今日は外野の意見として軽く見た感想を書いてみたいと思います

優勝賞金が大きい
シーズンを通して戦い、勝った時の賞金が3,000万円、賞

もっとみる