見出し画像

2024年5月4日

ジムに行ってきた!

昨日、ジムに行ってきてランニングしてきました!15分位で1.5km分を走ってきただけですが。次は3km位走りたいです!何かが良くなればいいなと思って、継続していきたいです。

マンネリからの脱却

色々なカレー屋さんでカレーを食べてきて、自分のお気に入りのカレー屋さんが大分絞られたからか、最近は好きなカレー屋さんにローテーションで行っていたのですが、慣れてきたので普段あまり行かない方向にあるカレー屋さんに行ってきたのですが、新鮮で良かったです。マンネリ化するとつまらなく感じてしまうので、時々違うことをするのも良いですね!

現実逃避ぎみ

最近、勉強があまりできていません。食に走ってしまっています…。流石に、全くやらないのは良くないので、簡単なことからやり始めました。簡単なことだけで終わっても良しとします。

何か自分に過度の期待をするのは、精神的に大きな負担になりますね。少しでもやれば、ひとまずはそれでいいじゃない。それ以降もまた少しだけやればいい。そうやって、ちょっとの積み重ねをしていくことが大切なのかな、と思いました。

自分に過度な期待をするのはやめるようにします。気体に押しつぶされてしまいます。期待していないつもりでも、意外と無意識にやってしまっている気がします。ちょっとでいい。積み重ねることも考えなくて良い。ちょっとでいい

欲求に抗うことはできるのか?

自分は現在、様々な欲求があります。食欲、特にカレーを食べたい欲求、社会で働けるかの不安から逃げ出したい欲求、友達が欲しい欲求など。

これらを自分で押さえつけようとしてできたことがあるでしょうか?自分は、うまく我慢できたことがありません。このような人のことを自制心がないだとか、意思の力が弱いと言ったりしますが、自分は納得できません。簡単にそうやって人をラベル化するのは好きではありません。

どうやったら欲求に対して折り合いをつけられるのでしょうか?

そもそも我慢すると考えている時点で、欲求のことを意識している状態です。自分は欲求を我慢するのではなく、「その欲求を忘れる、あるいは、どうでも良くなる」必要があるのではないか。そして、欲求を忘れたりどうでも良くなるには、他の欲求を新たに生み出して、そちらに意識を移していくことができれば良さそう。

そういう訳で、新たな欲求を生み出したい。そのためには、同じような生活をしていては現状を打破できません。行動を広げて新しい経験をすることで、新たな欲求が生まれてくるような気がします。

なので、自分自身のため、そして自分と関わってくれる人のためにできることから少しずつやりたいなと思っています。そうしたら、「今の欲求」にまみれた現状を「他の欲求」に変えることができるかもしれません。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
自分の記事を読んで良かったと思ってもらえるような記事を書くように、自分なりに心掛けています。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?