NIRE

お酒と生きる30代ミドラーマン。ミドラーとは、ミドル世代(3,40代前後)の人のことを…

NIRE

お酒と生きる30代ミドラーマン。ミドラーとは、ミドル世代(3,40代前後)の人のことを指す造語。インターネット関連は何でも好き。仕事はBPO業務、音楽作成、ToCのコンサル等。カメラや動画編集とかは趣味。3年ぐらい鬱病なので、鬱病の生き方も広めていきたい。

記事一覧

サービス業でも今最低限の収益を得て乗り切りましょう

ミドラー戦士のNIREです。 noteを書く時は1000文字以上にしたいと思っていたのと忙しさが相まって全然投稿出来てなかったですが、生存確認も含めて少しだけ。 今サービス…

NIRE
4年前
4

目的が手段に変わる時、成長を感じる

がり勉ミドラーのNIREです。 先日の投稿の中で、noteでの発信は目的ではなく手段の一つでしかない、というようなことを冒頭で書きました。 このことを書いた時、ふととあ…

NIRE
4年前
8

習慣化しないと動けなくなる

週刊青年ミドラーのNIREです。 さてさて、ご無沙汰しております。 コロナショックでも忙しい毎日を過ごさせていただいて感謝しつつ、一方でnoteで発信が出来ない状況が続…

NIRE
4年前
5

現場を知って仕事が出来ているか

現場主義ミドラーのNIREです。 机上の空論ではなく経験しないと分からないことって多いですよね。 NIREさんは色んな業務を管理することが多く、別に現場を見る必要は無い…

NIRE
4年前
7

アドバイスを受ける時にも本気を出したほうがいい

コンサルタントミドラーのNIREです。 先週末は、ありがたいことに土日両日共にお仕事をいただき、土曜日の会食には素敵な中華料理屋をご馳走していただきました。 仕事の…

NIRE
4年前
4

大変な環境を楽しむ

負けないミドラーのNIREです。 NIREさんの管理しているお仕事は委託業務が多いです。 クライアントが、「もうダメ!仕事出来ない!代わりにやって!!」っというお仕事を…

NIRE
4年前
4

これから仕事をする時何を目指せばいいのか

繁忙期ミドラーのNIREです。 昨今のわちゃわちゃした影響と、そもそも3月が期末ってことも相まって、普通のお仕事が忙しい期間に突入しています。 こういう時サラリーマン…

NIRE
4年前
8

こんな時だからあたらしい飲食店の在り方を考えてみた

旅人ミドラーのNIREです。 さすがにNIREさんの出張予定もどんどん消えていっています。 仕方ないんですが、札幌には行っておきたかったなぁ。まあ落ち着いたら行きます。 …

NIRE
4年前
2

新型コロナ発生中の今、一番ダメなことはなんだ?

コロナビール飲みたいミドラーのNIREです。 日本のビールはスーパードライが好きです。 新型コロナの影響で日本中、いや世界中が大騒ぎですね。 色んな会社で時差出勤や…

NIRE
4年前
3

最初の仕事に魂を注ぐことの大切さ

ソウルフルなミドラーのNIREです。 先日、すぐに嫌いになることはもったいないことについて書きました。 表面的なところだけでなく、もっと深いところまで知ってみるとそ…

NIRE
4年前
4

たくさんのプロジェクトを管理するには

コロナビールが好きなミドラーのNIREです。 軽い感じがいいよね! 今日ふと、当たり前のように業務をこなしてるけどなかなかの業務量だということに気づき、複数のプロジ…

NIRE
4年前
7

ネット上で戦うことの意味

ガストのホッピーで酔っ払って怪我したミドラーのNIREです。 外2瓶で中10杯飲んだみたいです。 ここ最近、コロナウィルスの話だったりフェミニストの話が盛んだったりし…

NIRE
4年前
5

すぐに嫌いになることはもったいない

聖人ミドラーのNIREです。 みんなことが大好きです。 嫌いな人なんていません!!!! まあウソですけどね。 そもそも嫌いの定義ってなんでしょう? 色んな辞書で調べ…

NIRE
4年前
2

勉強してる人をディスるのってダサい

マナビストミドラーのNIREです。 4月から多少環境が変わりそうなのでバタバタしてますが、元気です。 業務中にnote書く時間無いとなかなか毎日更新は難しいなと実感中。 …

NIRE
4年前
3

急がず自分のペースで努力すれば必ず結果が出てくるお話

読書モデルミドラーのNIREです。 読者モデルと一字違いで雰囲気だいぶ変わりますね。 普段すごく本を読むタイプではないんですが、kindleを導入した4,5年前ぐらいから電…

NIRE
4年前
3

いじめられる方が悪いのか問題

ケンカじゃ負け知らずのミドラーNIREです。 殴り合いのケンカしたことないですからね! よく、「いじめられるほうにも問題がある」って言う人いますよね。 これ、個人的…

NIRE
4年前
6

サービス業でも今最低限の収益を得て乗り切りましょう

ミドラー戦士のNIREです。

noteを書く時は1000文字以上にしたいと思っていたのと忙しさが相まって全然投稿出来てなかったですが、生存確認も含めて少しだけ。

今サービス業や飲食、各種エンタメ業を営んでいる方々で、人が来なくて苦しんでいる方々は、何かしらの前売り券制度を導入するようにしてください。

1,2ヶ月もすれば、なんだかんだ国の補償でお金も多少入ってくるはずですが、その1,2ヶ月が苦

もっとみる

目的が手段に変わる時、成長を感じる

がり勉ミドラーのNIREです。

先日の投稿の中で、noteでの発信は目的ではなく手段の一つでしかない、というようなことを冒頭で書きました。

このことを書いた時、ふととある記事を思い出しました。
それが↓

ざっくり言うと、目的と手段が入れ替わっちゃう時があるよね、特に自分の目線をどこに置くかで変わりやすくなるよねっていうお話。

最初はテストで良い点を取るという目的のために勉強という手段を使っ

もっとみる

習慣化しないと動けなくなる

週刊青年ミドラーのNIREです。

さてさて、ご無沙汰しております。
コロナショックでも忙しい毎日を過ごさせていただいて感謝しつつ、一方でnoteで発信が出来ない状況が続いていることを危惧しています。

まあnoteで発信をすることは、NIREさんの目的ではなく手段の一つでしかないのでどっちでもいいのですが、習慣化していたことや能動的に動けなくなってきたことに対する弊害が最近出てきた気がします。今

もっとみる

現場を知って仕事が出来ているか

現場主義ミドラーのNIREです。

机上の空論ではなく経験しないと分からないことって多いですよね。
NIREさんは色んな業務を管理することが多く、別に現場を見る必要は無いっちゃ無いんですけど、やっぱり現場を知ると知らないとだと、そこからどうやってお金を動かせばいいかのイメージもつかみやすいので、現場を知らない経営者は絶対知るべきです。サービス業だったらなおさら。

ある業務を引き継いだ時、しっかり

もっとみる

アドバイスを受ける時にも本気を出したほうがいい

コンサルタントミドラーのNIREです。

先週末は、ありがたいことに土日両日共にお仕事をいただき、土曜日の会食には素敵な中華料理屋をご馳走していただきました。
仕事の延長で会食に行くことが増えてるんですが、土曜日のお店のレベルが高すぎてひいてしまいました。ありがたい話です。

現在紹介メインで法人向けコンサルをやってますが(紹介以外でも格安でやってます!)、成功しそうか失敗しそうかは、お話させてい

もっとみる

大変な環境を楽しむ

負けないミドラーのNIREです。

NIREさんの管理しているお仕事は委託業務が多いです。
クライアントが、「もうダメ!仕事出来ない!代わりにやって!!」っというお仕事をやっています。

委託内容は、サポート業務、インサイドセールス業務、BPO業務、その他事務作業等々多種多様です。
それぞれの仕事を、社員が対応することがあれば、アルバイトや派遣を雇って業務をすることもあります。

そんな中、クライ

もっとみる

これから仕事をする時何を目指せばいいのか

繁忙期ミドラーのNIREです。

昨今のわちゃわちゃした影響と、そもそも3月が期末ってことも相まって、普通のお仕事が忙しい期間に突入しています。
こういう時サラリーマンだと自分の時間が作れなくなるので、やりたいことが他にある人にとってはもったいなさはありますね。

結局のところ、今はサラリーマンになるのと、起業するのと、フリーランスになるなど、何になるのが一番いいんでしょうか。

正解は「人に言葉

もっとみる

こんな時だからあたらしい飲食店の在り方を考えてみた

旅人ミドラーのNIREです。

さすがにNIREさんの出張予定もどんどん消えていっています。
仕方ないんですが、札幌には行っておきたかったなぁ。まあ落ち着いたら行きます。

先日今一番やっちゃいけないことについてまとめてみました。

夜な夜な新橋で色んなお店の店長さんと話していると、やっぱり集客にだいぶ影響が出ているようで。本格的に自粛が始まった今日からはさらにやばそうです。

色々な界隈でイベン

もっとみる

新型コロナ発生中の今、一番ダメなことはなんだ?

コロナビール飲みたいミドラーのNIREです。
日本のビールはスーパードライが好きです。

新型コロナの影響で日本中、いや世界中が大騒ぎですね。

色んな会社で時差出勤や在宅勤務を推奨され、学校も政府から休校の要請がある状態。

やりすぎだと思う派、このぐらいやって当然だと思う派、これまたどちらにも正義があると思うので、一概にどちらが悪いと決めつけるのは良くなさそうです。

あえてあんまり良くないよ

もっとみる

最初の仕事に魂を注ぐことの大切さ

ソウルフルなミドラーのNIREです。

先日、すぐに嫌いになることはもったいないことについて書きました。

表面的なところだけでなく、もっと深いところまで知ってみるとその人のことがスキになるかもしれない、みたいな内容です。

ただこれが、ビジネスの話になってくるとちょっと変わってくるわけです。

一般的なビジネスの世界なんて、それこそ表面的に接することが多いと思うんですよね。
仕事を依頼したり依頼

もっとみる

たくさんのプロジェクトを管理するには

コロナビールが好きなミドラーのNIREです。
軽い感じがいいよね!

今日ふと、当たり前のように業務をこなしてるけどなかなかの業務量だということに気づき、複数のプロジェクトを抱えてるのになんで余裕を持って仕事出来ているんだろうって思ったので、自分の普段の仕事振りについて振り返りたいと思います。

皆さんToDoリスト使ってます?
色んなツールありますけど、やらなきゃいけないことをまとめて、期限まで

もっとみる

ネット上で戦うことの意味

ガストのホッピーで酔っ払って怪我したミドラーのNIREです。

外2瓶で中10杯飲んだみたいです。

ここ最近、コロナウィルスの話だったりフェミニストの話が盛んだったりしますね。
たまにTwitterで触れたりすることもありますが、なるべく触れないようにしています。

触れない一番の理由は、批判しあうその戦いのゴールが恐らく空しいものだと思うからです。

フェミニストの話、というか最近ではラブライ

もっとみる

すぐに嫌いになることはもったいない

聖人ミドラーのNIREです。

みんなことが大好きです。
嫌いな人なんていません!!!!

まあウソですけどね。

そもそも嫌いの定義ってなんでしょう?

色んな辞書で調べると、深いな気持ちを抱くこと、好ましくない傾向、懸念、みたいな意味があるみたいです。

辞書によって書かれていることが違ったので、これといった定義は無いんだと思います。
「好きの反対は無関心」とか、「嫌よ嫌よも好きのうち」みたい

もっとみる

勉強してる人をディスるのってダサい

マナビストミドラーのNIREです。

4月から多少環境が変わりそうなのでバタバタしてますが、元気です。

業務中にnote書く時間無いとなかなか毎日更新は難しいなと実感中。
まああまり急がず、遅いインターネット魂で続けていきます。

さて、今日は勉強することによるデメリットがあるかどうかについて考えたいと思います。

NIREさんは小さい頃から音楽をやっています。
最初はピアノを習っていましたが飽

もっとみる

急がず自分のペースで努力すれば必ず結果が出てくるお話

読書モデルミドラーのNIREです。

読者モデルと一字違いで雰囲気だいぶ変わりますね。

普段すごく本を読むタイプではないんですが、kindleを導入した4,5年前ぐらいから電子書籍を読むようになり、2年前ぐらいからはビジネス書とかも読むようになりました。

がっつり読むというよりは、おすすめされた本とか有名な本とかをとりあえずkindleに入れておいて、空いてる時間で目次をさらって本文は超流し読

もっとみる

いじめられる方が悪いのか問題

ケンカじゃ負け知らずのミドラーNIREです。

殴り合いのケンカしたことないですからね!

よく、「いじめられるほうにも問題がある」って言う人いますよね。

これ、個人的に理解出来るんですよ。
理解は出来るんだけど、共感は出来ない、という感じ。

ただ正確に言うと、問題があるという表現は違うんですよね。
今日はこの辺りを深堀りしたいと思います。

なぜいじめが発生するのかあいつなんかムカつく、から

もっとみる