見出し画像

サポーターキッズ「『認知症の方』ではなく『〇〇さんと出会う』ということに気付いた」

*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
*****令和6年5月16日(木)第1223号*****

◆◇◆◆◆─────────────
サポーターキッズ「『認知症の方』ではなく『〇〇さんと出会う』ということに気付いた」
─────────────◆◇◇◆◆

 「認知症サポーターキッズ養成講座」を開催している小学校で、実際に認知症の当事者と触れ合っている小学生に「『認知症の方』とひとまとめにして捉えるのではなく、『〇〇さん』という人と出会うということに気付いた」等の効果があることが報告された=画像・内閣官房HPより。黄色のラインマーカーは弊紙による加工

 先週水曜(5月8日)に政府が開催した「認知症施策推進関係者会議」で、医療・介護に関連する団体へのヒアリングが行われ、この中で八王子市立緑が丘小学校が「高齢者を理解する認知症サポーターキッズ教育」を発表し、同校の坪内聡校長が指摘した。

ここから先は

1,689字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?