見出し画像

エネルギーの向きを感じてみる

最近
「感じる」ことが大切だと認識させられる
出来事がたくさんあって。

「感じる」ってめちゃくちゃ大切っぽいけど、
どこから始めたら良いのかなと思って
この記事を書いてみることにしました。

数年前まで思考人間だったので
目に見えないものを「感じる」って
わたしも全然わからなくて。

そんな時に教えてもらったのが、
『エネルギーの向き』でした。

これだとほぼ誰でも無意識に感じているものなので
ちょっと焦点を当てると「感じる」ということがわかりやすいのかなと。


外向きか、内向きか

エネルギーの矢印の向きが
どっちの方向かを感じてみると
色んな出来事が分かりやすく見えてくると思います。

外向きだと、自分から広がっていく方向
内向きだと、自分の内側へ向かっていく方向。

誰もが外向きと内向きのエネルギー
どちらも持っているのですが。
人によってその比率、割合が違うイメージです。

わたしはどちらかというと内向き多め。
読書や瞑想、勉強など
わりかし自分と向き合う系が性に合ってる。
noteもおとなしめ?

でも外向きもあって。
テニスするのが好きーとか
人と話すのが好きーとかそういうところもあります。



エネルギーのバランスを見てみる

そして、このエネルギーは
その時々で常に変化しているので、
今どうなっているかを見ておくのが大事です。

例えば、いくら内向きのエネルギーを使うのが得意でも、
我慢とか抑圧をしすぎると、
内向き過剰になってしまうのでバランスが崩れます。

そう言う時は、
安心できる場所で体と気持ちを緩める。

過剰に溜めすぎたエネルギーをリリースすると、
バランスの良い状態に戻れます。

逆に、動きすぎて忙しい人とかは
外向きのエネルギーを使うのが得意なのだろうなと。

でも、エネルギーを発散しすぎて、燃料が枯渇すると
当然気力が持たなくなります。

そういう時は、少し落ち着いて自然のある場所に行って
自分を充電してあげたりとか。

やり方は人それぞれですが、
今自分がどういう状態か気づいてあげる
のが大事かなぁと。

基本は自分の状態に目を向ける時点で
内向きのエネルギーが働いているので、
自分をチャージする方向に力が働きます。

だから元気になれたり、安心できたり。
自分に優しくしている感じになれるのかなぁと。


他人と自分を理解するツール

この方向性を感じることは
他人を理解するのにも役立ちます。

あーこの人は外向きのが心地よいんだな〜とか。
この人は内向きめちゃくちゃ得意だなとか。

どちらが良いとか悪いはなく、
ただ人それぞれにそういう持ち味があるというだけなので、
その人のそのあり方を尊重できる。

そんな気がします。

たまに羨ましいな〜と思うことはありますが 笑
人間そんなもんですね。

自分の適正なバランスでいられると
きっと心地良い時間が続くと思います。

エネルギーの方向性なんて
「感じたことなかったー!」という方は、
ぜひ観察してみてくださいね〜

きっと「感じること」が
身近になるかなって思います!

エネルギーの話は色々あって
あんまり頭の中がまとまらなかったんですが。

また機会があったら書いてみたいと思います。

  • あなたはどんな時に
    内向き/外向きのエネルギーを感じますか?

  • その使い方は心地よいですか?

今回もお読みくださり、ありがとうございます。

あなたの素敵な1日を今日も応援しています!^^

この記事が参加している募集

今こんな気分

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス