ひろみん🧸ゆる気づき

ライフコーチングを学び、12年半働いた会社を退職。 あるがままの自分で幸せに生きるを実…

ひろみん🧸ゆる気づき

ライフコーチングを学び、12年半働いた会社を退職。 あるがままの自分で幸せに生きるを実践中。 日々の暮らしが豊かになる気づきをゆるっと発信しています。 スヌーピー大好き!!ふわふわもこもこにも惹かれる。

最近の記事

ハードルを下げると、怖いけどやってみたいことに挑戦できる!

新しいことに挑戦してみたかったり 新しい場に参加してみたいとき ちょっと怖くなることありますよね。 そんな時におすすめなのが 「自分の中のハードルを下げること」です。 例えば、 知らない人ばかりの新しい集まりに行くとき。 ワクワクする気持ちもあるけれど、 知ってる人ほとんどいないし。。。 ちょっと緊張。 「上手く溶け込めるかな?」 とか考え出すと、 もしかしたら行きたくないのかも 知れないのかもと思い始めたりもします(笑) でも、感覚的に行きたいのは本当。 じゃあ

    • ゆるっとコーチング始めます&体験セッション募集

      ライフコーチングを学んだ後、 モニターセッションを何回かしていたのですが、 なんだか上手く行かなくて。 セッションをする度に モヤモヤしてしまっていたのですが、 昨日友達と簡単な模擬セッションのようなものをしていて やっと気づきました〜🙌 コーチングをするときに、 普段の自分とかけ離れた姿で接してしまうからではと。 どうしても、セッションをする!となると バシッとお悩みの核心を突いて、 「お悩みを解決しなければいけない」 という気持ちになってしまっていたんですが。。。

      • 特別になろうとしなくて良い。でも、特別でしかない。

        今日はなんとなくやりたくなって、 ちょっとしたお山に登って、瞑想してみたのですが。 その時浮かんできたのが、 『特別にならないといけない』 という言葉。 わたしは昔から 自分が変わっているみたいな感覚が なんとな〜くある気でいました。 出る杭は打たれるから、打たれないように。 『特別になってはいけない』という思い込みがある と思っていたのですが。 今日出てきたのは真逆の言葉だったので、 最初は意味がわからなくて。 しばらく山を降りながら、 自分に問いを放り投げて

        • エネルギーの向きを感じてみる

          最近 「感じる」ことが大切だと認識させられる 出来事がたくさんあって。 「感じる」ってめちゃくちゃ大切っぽいけど、 どこから始めたら良いのかなと思って この記事を書いてみることにしました。 数年前まで思考人間だったので 目に見えないものを「感じる」って わたしも全然わからなくて。 そんな時に教えてもらったのが、 『エネルギーの向き』でした。 これだとほぼ誰でも無意識に感じているものなので ちょっと焦点を当てると「感じる」ということがわかりやすいのかなと。 外向きか、

        ハードルを下げると、怖いけどやってみたいことに挑戦できる!

          自分への思いやり

          他人に対しては、 自然とやさしい言葉をかけてあげるのに、 自分に対しては、自然と手厳しい そんなことありませんか? わたしはけっこうよくやっちゃいます。 「こんなこともできないのか〜」 「いまいち頑張ってないよね」 とか(笑) 昨日ある記事を読んだのですが、 『自分への思いやり』を持とうと書かれていて、 確かになー!と。 記事には『自分への思いやり』について、 3つの大事なことが書いてありました。 1つ目は、自分にやさしくすること! 自分は、こんなこともできな

          思い込みを外して、軽やかに生きる

          今日は面白かった体験についてシェア! 『ビリーフ・コード』というセッションを受けました〜 わたしの潜在意識と繋がって、 無意識に埋め込まれているネガティブな思い込み(ビリーフ)を出して、 その上それをリリースしてもらえるセッション! Tomokoさんという方に セッションしていただいたのですが、 最初に何に関連する思い込みについて見ていくかを少し話し合って。 その後はほとんどTomokoさんによる自動操縦なので、 流れに身を任せるだけ。 たくさん“思い込み“を書き出

          思い込みを外して、軽やかに生きる

          たとえシンクロのサインが現れたとしても、自分の感覚が最優先

          結局、自分の感覚が最優先で、 『自分を信じるのが大切』と気づいたお話。 最近トラップにハマってたんですよね〜 同じ言葉が短い期間に3回現れたら、 「あ、これは明らかに宇宙からのメッセージや!」 「これは流れがきているからこっちに進むほうが良いサインだ!!」って。 そう思って、進んでみても、 なんだか上手くいかないことが続いて。 そしたら、友人が教えてくれました。 『サインは1つのきっかけでしかないよ』って。 同じ現象を見ても反応する人と反応しない人がいるので、 「

          たとえシンクロのサインが現れたとしても、自分の感覚が最優先

          「曖昧なものを曖昧にしたまま置いておく」という選択肢

          今までたくさんの本を読んできましたが、 わたしが生きていく上でかなり役に立ったなと思っているのが この本から学んだ考え方です。 「ネガティブ・ケイパビリティ」と言われると 英語だし長いし、なんだかわかりにくい。 そして、何年も前に読んだので もしかしたら少し解釈がズレているかもしれないのですが。。。 わたしの中では、 『曖昧なものを曖昧にしたまま置いておく力』 『グレーなものをグレーのまんま置いておく力』 のような感じに捉えています。 悩みは、全て解決しないといけない

          「曖昧なものを曖昧にしたまま置いておく」という選択肢

          誰かに助けてもらっている時に、断然上手くいっていた

          以前、自分はポンコツだー!というお話を書いたのですが、 その続編的なお話。 今回の気づきはこれ↓ 『自力で頑張って結果を出してきたと何十年も思っていたけれど。。。 本当は周りの人たちにお膳立てしてもらって結果を出していた!』 学生時代を思い出してみると、 こんな体験が出てきました。 世界史の先生が何を話しているかわからなさすぎて、 ノートも取れずに授業中眠り続け、赤点を取った。 それなのに、 仲の良かった友人が 綺麗に書かれたノートを貸してくれて、 次の学期では、ほ

          誰かに助けてもらっている時に、断然上手くいっていた

          「生まれてきてくれて、ありがとう」と言って欲しかった

          本を読んでいたら、 小さい頃に言って欲しかった言葉がわかって、 自分の生きづらさの根っこがわかったお話。 最近色々な本を読んでいたのですが、 こちらの本がヒットしました。 https://amzn.asia/d/4tVW6Hg この本は、心屋さんの講演会の内容を そのまま書き起こしたものです。 その中に『第2部 魔法の言葉』のという章があります。 『魔法の言葉』を口に出して言ってみて、 自分の弱いところにあたると、 心が反応するよというワークがあったのでやってみまし

          「生まれてきてくれて、ありがとう」と言って欲しかった

          謎解きが好きなんだ!

          長年自分が何が好きなのかわからなかったのですが。 この時期盛りの『確定申告』をやってみたら、 自分の好きがわかっちゃったお話。 今年初めてニートになったので、確定申告に初挑戦! そしたら楽しかったんですよね〜 ネットに落ちている確定申告関係の情報で、 参考になりそうなものを探し出し。 「あーこの数字がここで、これはここに入って」 「そんでこれとこれを足すと、こうなってこの欄に書くのねー」 ていうのを紐解いていくのが、 謎解きちっくで楽しいのだなと! 他にも思い当たる節

          謎解きが好きなんだ!

          エンドレス頑張らなきゃ

          なんじゃそれって感じだけど(笑) わたしの頭の中では何故だか 『頑張ると→疲弊する』 の法則が成り立っています。 「これをやれば結果が出る!」という確信のようなものを 自分で感じられると、全力で走るので結果が出ます。 けれども、 確信できず手探りで進むようなものにはとことん弱いです。 全然進めません。 これは労力が無駄になるのが苦手で、 何でそんな風に感じるのか疑問を持ってみたら、 前述の『頑張ると→疲弊する』という観念を持っているなぁと。 わたしの中では、 かなり

          エンドレス頑張らなきゃ

          曇り空は被害者意識の現れ?

          わたしはテニス大好きっこなんですが、 ここ1、2年ほど、股関節痛に悩まされています。 デフォルトの練習時間は大体3〜4時間。 最近は週に1回くらいにしてますが、 本当は週2回やりたい時もあったり。 合宿があるときには、1日7時間を2日連続でやったりします。 アホですね(笑) まーでも、仲間がいるのでずっと打っているわけではないですし、 慣れるとこれくらいみんな出来ます(たぶん笑) そこで、痛みが出ない身体で思う存分テニスするために 2年前からトレーニングをしているんで

          曇り空は被害者意識の現れ?

          ありのままの自分 × 仲間が居る = 超幸せ!

          自分の人生の軌跡(ライフストーリー)について、 話していくセッションの最中に 初めて気づいたことがありました。 それは、 自分が「幸せだ、充実している」と感じている時期に 共通点があったこと。 1回目は高校時代。 クラスメイトに恵まれて、 猛烈にイベント頑張ったり、試験勉強したり。 仲良い先生とご飯したり、買い物したり。 な〜んにも考えずに、 ただ純粋に高校生活を楽しんでいた時、 とっても幸せを感じていたな〜と。 2回目は4,5年前から始めたヨガや瞑想をしている時。

          ありのままの自分 × 仲間が居る = 超幸せ!

          あなたにとっての”心地良い“が一番大事なこと

          最近ポンコツになったらめっちゃハッピー!!! クオリティを気にせず 文章を書いたり、イラストを描いてみたり。 SNSのコメントをする時にも、 「このコメントはこの場面で良いのか」 「このタイミングは空気を読んでないのか」 とか、考えまくっていたので(笑) 「ポンコツだから、まーしょうがない」と思うと とっても気楽なんですよね〜 と、ここで。 なんでこんなことが出来るかと考えたてみたら、 このままの自分を受け入れてくれる仲間がいるからだなぁと。 むしろ、 ポンコツで

          あなたにとっての”心地良い“が一番大事なこと

          この本は…ライフコーチングそのものだった

          こんにちは。 真面目にブックレビュー的なことをしようと ここ3,4日もがいていたのですが、 全然書けないので諦めました(笑) ということで、 すごっ!!と思った本を好き勝手にご紹介します! ついでに、 絵が描けないわたしがトップ画像のイラストを描いて見ました〜 だいぶポンコツですが、温かい目で見てください(笑) 気になった本はこちら↓ ライフコーチングの中身が大公開? 悩みを抱えた主人公たちが ある日突然現れる幻の劇場の支配人に出会い 支配人との対話を通して、悩

          この本は…ライフコーチングそのものだった