見出し画像

第二次世界大戦の”最後の6ヶ月”の真実 〜反戦運動とは何なのか〜

第二次世界大戦の日本の戦争の最後の6ヶ月について。

1945年2月19日硫黄島の戦いは、米軍が計画した5日で終わらせる予定が1ヶ月かかった、日米の戦死傷者は互角だった。

1945年3月26日からの沖縄戦は、日本側の戦死者軍人11万人、民間人20万人であった。

米国側はこの2つの戦いで「日本とは(兵士同士の)”戦争”が出来ない」と判断したのです。

沖縄

実際、日本側は沖縄を奪られて、次は九州戦あるいは東京戦を想定し準備もしていました。

米国はその戦を避け、民間人の「大量虐殺」に方針を大転換したのです。

3月10日東京大空襲は、軍人も軍施設も無い東京の民間人の無差別殺人でした。

爆撃と機銃掃射で10万5,000人が死亡。

機銃掃射による、武器を持たない女性(母親)と子供が浜辺で殺されている事実が象徴的でした。

8月6日広島原爆投下、すでに軍施設も軍人もいない広島では、兵器を持たない民間人が14万人殺されました。

8月9日長崎、民間人7万3,000人が殺されました。

この3月10日から8月9日の僅か6か月間で、約32万人の武器を持たない民間人が虐殺されたのです。

白旗を振り、降参も宣言出来ない悲惨な状況でした。

そして、最後に、日本は8月14日にポツダム宣言を受諾を通告し,第二次世界大戦は完全に終了することになった。

その経緯は、昭和天皇が、日本人(民間人)の大量虐殺に耐えられないということが最後の決断理由でした。

結局、この戦争で日本人300万人が犠牲になったのです。

当時の米国トールーマン大統領は、「日本人は皆殺しにしなくてはいけない」と米国内で公然と発言していた。

日本人があまりにも(民族として)優秀で、政治・経済面でも米国の脅威になり続けるからと考えていたためです。

アジアで、欧米人の植民地とならなかった日本は、この300万人の犠牲がなければ、当時7,200万人の人口のうち1,000万人以上の家族(親・兄弟・妻・子供)を守ることも出来なかったと言われています。

もし、この”尊い犠牲”がなければ、私も私の家族もこの世にいなかったと想像出来ます。

戦争は、兵隊同士(男)が戦うもので、武器を持たない女・子供などを殺す虐殺であってはいけない。

学校の義務教育でも、こうした史実はねじ曲げられてしまった。

戦後78年経ち、世界の戦争はなくなりません。

人類が戦争を無くすというのは、無理なのかも分かりません・・・、しかし、武器を持たない民間人の”殺人”だけは決して行ってはいけない。

反戦を掲げるならば、まずは”反虐殺”行為を断固として否定する運動で声を上げなくては、”世界の平和”は決して訪れないように思います。

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】

『一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル』

・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・X:https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/

この記事が参加している募集

日本史がすき

よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。