見出し画像

【Tips16】首掛けライトは命を救う(気がする)し、暗所整備が楽にもなる 監視カメラもおまけにどうぞ

えー、先週末は台風対策をしたり船舶免許の更新に行きまして、講習ビデオ中のナビゲーター、新井なみさんの実名だった騒動に驚愕したりしました。
あの後ちょっと調べたら、ご本人の新井さんも「狙ったかのような名前」についてはご認識されているらしく、ご本人のブログで荒い波と新井なみについて書かれているのを読みました。
そりゃそうだよね。

さて、先週に引き続き今週末も台風ウィークエンドでした。
普段の行いの悪い輩は誰だ?毎週毎週、週末に台風なんて!
マリーナでは先週末に船を集めて風避け体制を…

ウチのヨットはどこだ?

組んでいまして、私の小舟ヨットは奥の奥に埋没しております。
こんな中にマリーナに行っても、出来る事はキャビン内の作業くらいですから今週末のマリーナ行は止め。
雨降る土曜日はお家時間を堪能、そして台風一過の秋晴れ日曜日の今日と言うわけです。

では今日は何をしているのかと言うと、更にお家時間を堪能しまくり。
昼寝しつつ、若干仕事もしつつ、セイリングの準備です。

セイリングの準備と申しますのも、来週末は明石海峡→播磨灘の一泊セイリングに参加予定、そしてその翌週は更に瀬戸内海ど真ん中一泊セイリング(←この間中止になったやつ再び)に参加予定と、2週続けて他所様のヨットに乗せて頂く、お気楽な非船長セイリングが待っております。
あぁ、船長じゃないセイリング… なんてお気楽な…。
楽しみで仕方ありません。

ま、大体の用具類は前回用意したままになっているので用意は容易なのですが(←言ってみたかった)、最初の播磨灘の方は珍しく吾妹同行奥さんも参加と言う事で、多少持って行く物も違いが。気温も少し下がりましたしね。
あ、家人も紙製ではありますが、船舶免許ペーパーですが船の免許はありまして、多少のヨットのトレーニング経験と、大揺れするボートでの膨大な釣り経験がありますので、船酔い耐性だけはありますので、こんな時だけは安心です。

そんな中、装備品を確認しているとダメなやつが一つ。
首から掛けるLEDライトなんですが、スイッチを入れても点灯しない。
舌打ちをしつつ電池を換えましたが、それでも点灯しない。
うむむむむ、壊れてしまったようですな。
これを購入したのは2014年。
都合8年も稼働してくれたんだから良しとしましょう。
買い直しましたよ。

パナソニック LEDネックライト ライムイエロー BF-AF10P-Y

これねー、首から掛けておけば両手が空いた状態で足下を照らしてくれますので、非常に便利。
ヘッドライトと違って仰々しく無いし、頭を動かしても足下を照らすライトは動かない。
夜の桟橋にピッタリですわ。
僅か1,000円前後と言うのも嬉しい(昔は800円代でしたが…)。

どちらかと言うと最近は夜に使う事よりも、エンジンルームとかロッカーの奥とかの暗い場所で作業する時に、床に置いたり、どこかに引っ掛けて対象物を照らしてもらうような使い方が多いんですが。
オーバーナイトセイリング無茶な移動マリーナステイ飲み会が激減してるからなー。

とにかくこの首掛けLEDライト、便利ですから
「月夜ばかりじゃねぇぜ」
なんて吐き捨てるように言われた事のある方は勿論、そうじゃない方も夜の桟橋を歩く人なんかは是非。
なんかイメージ的に、海で落水するより桟橋から落ちてそのまま… と言う人の方が多い気がするのでね。

◼️オマケのカメラ

全然関係ないんですが、ブルジョワ陸電とWi-Fi完備なヨット環境にある方におすすめの品を一点ご紹介。

セキュリティカメラ。
Anker Eufy Security eufyCam

これね、ヨットと無関係に買ったのですが、本当にWi-Fi環境と陸電があるところに係留している人にはおすすめですよ!

と申しますのも…

ベースステーション的な方(下の写真の左のやつ)はAC100Vが必要ですが、カメラの方はバッテリーが180日も保つと謳われています。
大きさも

って、これじゃあ大きさわからんか…

コンパクト。
で、いつでも携帯で…

携帯のキャプチャ

こんな感じで、映像と音声をリアルタイムで見る事が出来ます(夜間モードやスポットライトも当然あります)。

マイクやスピーカーもついたカメラ

しかも映像と音声を確認出来るだけでなく、携帯からの操作で、カメラからこっちらの声を流したり(つまり、インターホンみたいな感じで会話が出来る)、非常時にはサイレン音を流す事も出来るという、なかなかの多機能ぶり。

カメラはワイヤレスなので、電源とか信号のケーブルとか引かなくていいし、確か15台?16台?まで1台のベースで増設可能。
メガヨットじゃなくても、たくさん付ければ目がヨットになっちゃうよ!なんて駄洒落対応ですな。

さらにですよ!(私はAnkerの回し者じゃないですが)
人っぽい物がカメラに映ると(ウチの場合、カラスにも反応してたけど)、自動的に録画が始まると同時に登録している複数の携帯やタブレットに

壁紙がヨットなだけです、これは

こんな感じの通知が出まして、録画された映像と音声が確認出来ると言うわけです。

当然ネット環境ありきでの利便性ですが、これ本当に便利ですわ。
私は陸電環境があったら、絶対導入してますな。

あれ?LEDライトの記事のはずなのに、なんかカメラの方をたくさん書いてる気がするな…

そんなわけで、来週末は自宅不在ですので、更新は遅れますー。