見出し画像

【サッカー】浦和レッズ リーグ第14節ホーム 京都サンガ戦(2024.5.15)感想

「キャンプ時に妄想していたサッカーを見れたカモ」

ホーム京都戦は3-0で快勝。うれし過ぎる三連勝でごわす!

前半

平日開催ということで、何とか仕事を終わらせて(投げ出して)猛ダッシュで帰宅。秒で晩飯を平らげて何とかキックオフに間に合いました。
中盤の軸であるグスタフソンが不在で今日のアンカーは安居。また、左のインサイドに渡邊が入り、いつもと違う中盤の組み合わせがどっちに転ぶか、期待7割不安3割でスタート。序盤からわりかし京都ペースで、浦和もカウンターからいくつかチャンスを作ったものの、相手ターンが続きます。
前からのプレスで西川のボールがうまく前につながらないことも多く、ちょっと前節の逆バージョンを見てるような気になっちゃいました。ただ、京都の攻撃にはあんまり迫力を感じず、のんびり茶を飲みながら見てられました。
そんなこんなで、30分過ぎから浦和がボールを持てるようになってきて、特に中島が10番のプレーでチームを牽引。そしてその良い流れの中から安居が低弾道ミドルをぶち込み先制します!思わず声が出てしまうほど気持ち良いシュートで、スカッとしました。
前半はそのまま終了。スタッツも枠内シュートが7本と良い感じで楽しかったです。今日見ていて改めて実感しましたが、ホント昨年と比べてカウンターの質が上がってて、アーセナルみたいな迫力を感じるようになってきました(さすがに言い過ぎか?笑)。

後半

エンジン全開の京都のプレスをうまく耐えてたら、西川のロングボールから伊藤がうまくつないで最後は渡邊がフィニッシュ!後半早々に追加点を奪取します。
そっからいくつか相手に決定機を作られますがうまく耐えしのぎ、そうこうする内に伊藤がPKゲット。これで楽勝や〜とのんきに思ってたらサンタナが失敗!前節のように2点差程度だとまだまだ安心できないのが今のレッズなので、早く追加点をと願ってたら、交代で入った小泉のアシストからサンタナがPK失敗を取り戻すゴール!得点ランキングに入るぐらい点を決めてくれるフォワードが出てきてくれたことがうれし過ぎるぅ!
その後はほぼ浦和ペースで、いわゆるやりたい放題状態になりますが、残念ながら加点できずそのまま終了となりました。

試合後感想

下位の京都が相手だったとはいえ、今日はホントにチームが噛み合ったというような試合を見せてくれ、すごく満足度の高い試合でした。こんだけ躍動した試合が見られた現地組の方たちは間違いなく勝ち組ですね!うらやましい!とにもかくにもキャンプ時に勝手に妄想していた、「昨年のディフェンスの固さにヘグモサッカーの攻撃力をプラス」という、キャンプ時に浦和サポが妄想していたようなサッカーを見られて満足です!

選手はみんな良かったですが、やっぱり安居ですかね。先制の弾丸シュートはもちろん、アンカーとしてかなり良いプレーを見せてくれていたと思います。ボールの受け方など以前に比べて進化してるように見え、前へのボールのつけ方などもグスタフソンからしっかり吸収してるような感じで、昨年のボランチ時より格段に良かったです。

左サイドバックでスタメンに入った大畑も集中力が高いプレーを披露し、昨年より一つレベルが上がったように感じます。五輪予選が完全に良い方に出てて、やっぱり代表戦てのは選手が大きく成長するもんだなと実感します。

渡邊のインサイドはソツ無くこなしていた印象で、しっかりゴールまで決めてくれて、素晴らしかったです。昨年の明本とはまた違った万能性で、3つのポジションを平均以上のレベルでこなせるのは頼もしい限りで、大ヒットの補強になりましたね。

中島は今日もキレキレで、足りないのはゴールだけって感じでした。昨年から勝手に求め続けたきた前線の基準点(その選手に合わせて周囲が動けるような人)になれる選手が出てきてくれて個人的にホントうれしいです。浦和ぐらい個が強い選手が多いと、中島ぐらいうまくてブレない選手じゃないと難しいんでしょうね。

ディフェンス陣も前がかりになる中しっかり守り切りうれしいクリーンシート。この調子で磐田戦も頑張ってほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?