見出し画像

夏の思い出

7/17
友達と旅行の計画を立てるために、代官山蔦屋書店に集合。その前にパラタコで体によさそうなタコスを食べる。

旅行の計画をサクッと立てたら恵比寿で桃のパフェを食べ、

夜は自由が丘盆踊りへ。盆踊りの振り付けをすっかり忘れていたけれど、周りの人にあわせていたらなんとかなった。目の前のおばあちゃんはかなりご高齢だったけどちゃんと腰の入ったキレキレの踊りでサイコーにクール。

夜に駆けるなど最新のヒットソングも盆踊りの演目に入っており、老いも若きも蒸し暑い夜に踊り狂っていて3年ぶりに日本の夏が生き返ったな〜とうれしくなった。

7/30
ヘラルボニー×三越を見に。ヘラルボニーのプロダクト、理念もデザインも推せる。ハンカチを買いました。

8/5
会社の後輩と北鎌倉で陶芸体験@たからの窯。庭の葉っぱで模様をつくる。「お好きな葉っぱを摘んできてくださいね」とうながされ、トトロがいそうな庭で「この葉っぱがいいなあ」などと話しながら葉っぱを摘む。理想の暮らしすぎる。

お昼ごはんは沖縄料理を食べようと思ったけどあいにくの臨時休業。急遽その近くのカレー屋さんへ行ったら、大当たりだった。

マジの民家でおじいちゃん2人とおばあちゃん1人というトリオで作るカレーは一見普通のおうちカレーのようなんだけど、カレーにブロッコリーや蓮根が入っていて蓮根の食感がアクセントになっていたり、カツがサックサクに揚がっていたり、アイスティーにオレンジが浮かべてあったりと凝っているのだ。

でもそれが「こだわりでござい」と全面に出ていることはなくて、美味しいものが大好きな人が「こうすればもっと美味しいな❣️」と作ったような、めちゃめちゃピュアな感じ。好き。

大膳さんというお店です

8/6
同志たちと栃木の北海農場へ!昼から瓶ビールをガンガンあけ羊の丸焼きを喰らう。大人の遠足。

8/11〜8/13
帰省。家族でグンマーにはお馴染みのシャンゴに行ったり、祖父母と高校野球を見ながら野菜を食べたり、帰省のたびに寄る喫茶店でアイスティーを飲んだり、庭から花火を見たり、弟が買ってきてくれた瓶ドンを夕ごはんに食べたりと夏を大満喫。仕事でかなり追い込まれていたので、いいタイミングでのリフレッシュ。

群馬のパスタはデフォルトが200g、大盛り300g
瓶ドン、いい感じに塩味がついててめっちゃ美味しい

最終日、高崎で適当に入ったピザ屋さんがとってもおいしかった。群馬はイタリアンのレベルがほんっとうに高い!

8/19〜20
友達と茨城のサウナつきエアビへ。お昼ごはんはうなぎ!老舗らしく、お会計は和室にいる大おばあちゃんがそろばんで勘定してくれる。ちょうど甲子園で地元の土浦日大が試合をしており、勝つといいですねえなんて話をした。

そのあと、ぶどう狩りをしたり産直で食材を買い込んだりして、いざエアビ。控えめにいってサイコ〜でした…。サウナとプールと整い椅子の往復。

ごはんは産直で買った食材でBBQ。全部美味しかった〜。特に常陸牛と肉厚しいたけ…。こういうときにちょうど食べ切れるだけの量を買えるようになったの、大人になったなあと思う。夜は備え付けのプロジェクターでバチェラーシーズン5を見て就寝。尾崎まいまいが好き。

朝はぶどう狩りでゲットしたぶどうを食べたりコーヒーを飲んだりしてチェックアウト。昼前には東京に戻り、東京駅で北出タコスを食べて解散。バチェラーシーズン5はメキシコが舞台で、出てくる食べものが全部美味しそうでつい…。

8月最終週は、5月から走りっぱなしのプロジェクトの1Qお疲れ会をしたり、仕事のイベントの補助に行ったりで終わった。

仕事づくめの夏だったけど、週末もわりと色々アクティブに動いていたな〜!満足。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?