見出し画像

魔の木曜日 モヤモヤ編

今週の木曜日は食事当番でした。

な の に…。送迎が入っていました。それもベッドメイキングをしなければならない方…。そのあともう1人!

当然、準備に入るのが遅くなってしまいます。

娘は入浴、管理者とペアです。
相談員と70代の男性、そして「魔」になる元凶の看護師。

10時過ぎてからのスタートで来られた利用者さんに挨拶も出来ません。

10:40までにクッカーにおかずをセットしなければならないのに 途中でフロアの見守りを頼まれて中断しなければならず、焦るばかりでした💦

何とかセットには間に合いましたが これからが本番です。

味噌汁を作りながら刻み食の方はレンチンして早めに刻んでおかないと間に合わないのです。

それでも出来た方から食べて貰いますが12時回ってしまいます。

朝のコーヒーカップやコップ、炊飯釜等を洗い、口腔ケアやトイレ誘導…。

それからおやつの時間に間に合うよう、昼食に使ったコップを洗い乾燥させます。

自分が食べられるのは1時過ぎです。

食べると直ぐに14時帰りの利用者さんのトイレ誘導やパット交換に入ります。

それから珈琲少しゆっくり飲めるくらいの休憩、次は15時に帰る方に早めにおやつを食べてもらい、隣のサ高住に送ります。

16時の送りは2名、1番遠いコースでした。70代の男性職員に道を教える為、ペアで行くことになりました。

ですが男性職員が15時半帰りの利用者を送っていて道に迷ったらしく10分程遅れて戻ってきました。

1番遠いコースは約1時間半かかります。
 送ったあと、帰りにトイレにコンビニに寄ったりしたらもっと遅くなります。

職場に戻ったら17:45でした(>_<)
 私の勤務は17:00までです。おまけに残業代は出ないことになっています。

「まだ、フロアの掃除が全然出来てないんよ〜。」
 相談員の上司からニッコリして言われました。

えー!私、帰れないの?☹️

私は思わず天を仰ぎました。

もう帰れない、覚悟を決めましたが 70代男性職員にはちょっぴり愚痴りました。

モップで床を拭いていたら管理者が「明日の朝、するから掃除しなくていいよ。」と言ってくれました。
「えっ?しなくてもいいんですか?」
「うん。大丈夫。」

すると相談員が「私、仕事済ませたらするからいいよ。」ですって!!

なんなんですかね…?

管理者がいなかったら私、掃除して帰ってますよね?

元々、自分の都合で私に色々言いつける人ではありましたけど、直ぐに手のひら返しするのには呆れました。

せっかく男性職員と愚痴をこぼしあったり、食べ物の話したり楽しく戻ってきたのに…モヤモヤしてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?