見出し画像

東洋リビングED-80CATP2(B)の使用例

2年越しの思いをかなえて、我が家に導入されたのでご紹介します。
購入時はサイズ感について特に悩んだので、一助になれば幸いです。
状況としては、めちゃくちゃ良いです。買ってよかった。

https://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-80CATP2B-1.html

防湿庫 東洋リビングED-80CATP2(B)とは

まず簡単にED-80CATP2(B)のスペック紹介です。
・乾燥剤方式(電子ドライユニット)
・アナログ湿度計有
・容量77L
・外寸W×H×D 423×611×406mm
・平均消費電力 0.9W
  →筆者電気代簡易計算 289円/年
・内部にコンセント口有、ドアロック有

本日の価格.com最安品は57,500円です。(2023/11/8時点)
新品販売が少ないので既にモデルチェンジがされたかもしれませんね。
筆者はケーズデンキオンラインで45,800円で購入しました。


ED-80CATP2(B)設置状況

機材紹介を兼ねて、使用状況をご紹介します。

まず設置状況ですが、PCデスクの下にすっぽり入っています。
強化ガラス戸に湿度計とドア鍵がついています。
椅子の足などがぶつかるので、下方にプチプチを保護しています。見栄え悪。
デスクはカリモク60のダイニングテーブル。(それはデスクじゃないだろ)
ちなみに、左側PCはDELL Inspiron Desktop 3910です。

外観、反射多くすみません


湿度計。狙い値は30-50%だそうです。

ドアをあけると3段の棚が現れます。
右奥にドライユニットがついています。
写真にはありませんが、左手前にLEDバーがついています。
このLED、オフ時に青く光り就寝時にまぶしいので使っていません。

内部状況
ドライユニット、強弱調整できます。


カメラ・レンズ達の収納状況

1段目
・ボディ D800E & レンズ AI AF Micro-NIKKOR 60mm f/2.8D
・ボディ F3 & レンズ AI NIKKOR 50mm F1.2S

スペースにはまだ少し余裕があります。
高さがギリで、収納時にD800ペンタ部と防湿庫枠がよくぶつかります。

1段目

2段目
・レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・レンズ AI NIKKOR 50mm F1.8S
・レンズ AI NIKKOR 135mm F2.8S
・レンズ SP 500mm F/8
2段目はレンズ置き場。
大口径はスポンジくり抜きをはみだし、フィット感がない。


2段目。この隙間を埋めないように理性を働かせること。
スポンジが丸くくり抜いてある

3段目
・ネガ大量
・ボディ S2 & レンズ NIKKOR-S・C 50mm F1.4
・雑品

以前は冷凍・冷蔵していたフィルムもこちらに移動し、
家族にも迷惑かけることがなくなりました。

3段目


その他、防湿庫に入れていない機材(備忘)
・ボディ X-T30 & レンズ XF23mmF2 R WR
・スピードライト SB-700
・レンズ AI AF Zoom NIKKOR 35-70mm F2.8D ×2本(カビ気味)
・フィルター類
・三脚類

買ってみてどうだったか

予定通りの場所(デスク下)に防湿庫が収まり、
機材も余すことなく入ったので良かったです。
買うに至った経緯と詳しい感想は次回に送りたいと思います。

#東洋リビング #ED-80CATP2







最後に

最後に、上記内容を読んで満足した方、今後の記事作成を応援していただける方は、以下の有料記事を通じてご支援承ります。
皆さまの応援が筆者のモチベーションになります。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

いつもありがとうございます。 頂いたサポートは写真文化の発展のための費用にさせていただいています。 筆者のモチベーションアップにもなっております!