見出し画像

短毛の猫を作る時の「植毛方法」

こんにちは、【にじたま屋】きたがわです。

さて、今回は技術的なお話です!
短毛の猫を作る時の「植毛方法」について解説します。

「どうやったら綺麗な毛並みを表現できますか?」
「植毛のやり方が分からない…」
「毛並みが綺麗にカットできない」
よくこんな感じの質問を頂きます。

どんなに上手に作品が出来ても「植毛した毛並み」がボロボロだと、せっかくの作品が台無しです。
商品として販売するなら商品価値としても大きく下がってしまいます。

僕もあまり得意な方ではありませんが…でも、一応プロの目線でアドバイスをするなら、多くの人が出来ていない事が3つあります!

①「毛の流れ」を作れない!
②毛の「密度」が薄い!
③毛の「カット」が中途半端!

植毛が上手くいかない人は、この3つのどれかが出来ていません。

これを身に付けない限りリアルなフェルト作品に仕上げることは難しくなります。それほど「毛の流れ」はとても重要なんですね。

では、どうやればいいのか?

今回は「短毛種(猫)」の植毛している作業動画を作製しました。
「毛の流し方」「毛の密度」「カットの長さ」などが理解できる動画です。
実際の僕の作業をノーカットで収めています(動画は2.5倍速)
必要な箇所は解説していますので、是非参考にしてください!
👇動画はコチラ!

最後まで御覧いただきありがとうございました!
では、また!


👇無料で学べる「Youtube羊毛フェルト教室」始めました!

 こちらのHPから、「うちの子オーダーお問い合わせ」「オンライン教室について」「無料相談/個別コンサル」「作品ギャラリー」「YouTubeチャンネル」などが見れます。是非、ご覧ください!

https://nijitamaya2400.my.canva.site/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?