見出し画像

《地球外少年少女》2022GWこどもと見たい作品レビュー

山形のアニラジ「re:にじぽり」
(山形放送ラジオ 毎週日曜夜22:30~ 918kHz radiko)
の中の人によるアニメレビュー!

GWこどもの日直前!ということで
(レギュラー捜査員、誰もこどもがいないけどw(たぶん))
こどもと見て、知って、考えたいSF入門作品
「地球外少年少女」を取り上げてみました

【超個人的満足度クロスレヴュー: #まんクロ

・あくまでアニメを見た個人的な「満足度」です。
・作品の良し悪しの評価点数ではありません

#地球外少年少女

《JORI》
通常の番組の雰囲気を無視。
たまにはボケなしで
くっそめんどくさい考察オタクがくっそめんどくさいことを
推敲なしで書いてみます(長文失礼

◆作品の意義について:SF入門作品として

個人の見解ですが
昔とは違って
今のオタクはSFとの親和性が高くないはず。

そんなSF受難の時代、
SF沼におとすのはオタク層ではなく無垢な小学生から!?

いまの小学生が興味をもちそうなモチーフで
ちょうどいい感じのSFをつくろうとしたのではないでしょうか。
そんな「はじめてのSF」としての意義は高いと思います。

SF好きの大人たちが「正しい入門編」をさがしつづけて幾星霜。
SF的な知識のレベル差がひろすぎて
だれも、こたえをみつけられてない…
そんな知識のミッシングリンクの隙間を埋めようとする意欲作!?
……な気がします。

◆勝手に感じた作品の裏テーマ:「個」と「種」について

入門編なので
AIとか神(集合知)とか宇宙とか
SF的な部分は割とぼやかしてましたが
一個だけ視聴者が作品の情報だけで
自分なりの答えを考えることができる部分があった気がします。

それが「個」と「種」の問題。

AIが作中で「人類」と「人間」って同じですか?って聞いてくる。
アレについてです。

これはある意味神の視点とも言えなくもないですが
地球という星にうまれた「遺伝子」を未来につないでいくという観点では
「人類」という種で考えるのが適切だと思う。
ですが、人の歴史や文化においては
「個」という概念が中心であると言えるのではないでしょうか?
他の生き物については「種」で考えるのに
人間についてだけは「個」で考える。

あくまで個人的な考えでしかありませんが…
その「個」という意識は現代にいたるにつれずっと肥大しており
現在において個人の自由や権利は
かなり大きなものではないかと思います。

それは自体は問題ではないのですが

果たして
その先になにがあるだろうか。
そんなこと、考えたことありませんか?

SF作品などでは
行きすぎた「個」の暴走により破綻した世界
管理されたディストピア
さまざまな未来が提示されていますが……

個人的に「個」を大事にしつつ
「種」として適切な状態に向かっていくために
「知的活動」は必要不可欠なんだと思います。

逆に、知能が「個」という意識を生み出したなら
それを制御し「種」としての立ち位置も考える。
それが「知」の責務なのではないでしょうか?

しかし…
(あくまで個人の意見です)
現代において正しく「知的活動」が成熟して行っているのかは
甚だ疑問です。

例えば目の前の便利な箱や便利な光る板。
情報も好きな物を好きなだけ取り出せる。

でもあまりにも便利すぎて
たくさんの「なぜ?」を失っている気がしないでもないのです。

文化はあまりにも多岐にわたり
誰にも全てを把握することはできない。

理論や仕組みをしらなくても
楽しく活用できるシステム(ゲームやアプリなど)も
いっぱいある。

他人の嗜好に口を出すことがタブーとされる現代。
それ自体は素晴らしいことだと思いますが
他人に興味自体を持たない人が一定数いるのも事実。

理系ジャンルは難しいから専門家にまかせる。
他人の気持ちはわからないから文系にまかせる。
そんなふうに世界にある様々な事から
目をそらしていないでしょうか?

この「地球外少年少女」で
AIが出した「種」としての答えは
人口を3割以上減らすこと。
そのために彗星を落とすべきだと。

しかし
子どもたちが情報をマスクせずに正しく「知り」
そして
(SF的なギミックでのブーストはありましたが)
「考え」ました。

その先には素晴らしい未来の可能性が待っていました。

作中でもほんのり描かれていますが
AIはこの答えまで見越していたと思います。
本当に彗星を落とすつもりはなかった。
子どもたちが成長して未来は変わると。
あくまでそのための「ゼロレクイエム」的なものだったと。

これが監督の思いだとすると
我々「人間」である「視聴者」にも
同じ事がつきつけられているのではないでしょうか。

正しく「知」って、深く「考」えることから
目をそらしていたら「種」としては
いつか彗星を落とす(ような事)しか答えがなくなる。
だからみんなで知って、考えよう。

そして、AIも監督も
人間にはそれが出来ると信じているのではないでしょうか?

最後にアニメオタク的な戯れ言をひとつ。
僕は若干諦観しているので
「シャア」的な意見もちょっとだけわからんでもないタイプですが
監督のように「アムロ」的な立場。
つまり「人間」の進化、未来を信じることができる方々って
人間にとっては無くてはならない存在ですよね!!!

***********

こんな風に毎期アニメを見て
あーだこーだしゃべっているアニラジあります
「re:にじぽり」
山形放送ラジオ 毎週日曜夜22:30~ 918kHz radiko
https://twitter.com/918police
推奨ハッシュタグ #にじぽり

#アニメ
#アニメ感想
#アニメレビュー
#noteアニメ部
#アニメ好きな人と繋がりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?