ひっこ

リスキリングを始めた40代。備忘録としてアウトプットの場としてnoteを書き始めました…

ひっこ

リスキリングを始めた40代。備忘録としてアウトプットの場としてnoteを書き始めました。よろしくお願いします!

最近の記事

Schoo受講メモ「デキる社員になるための リーダーの心得・キャリアの作り方」

こんにちは。ひっこです。 先日Schooで受講した木部智之さんの“ビジネススキル大全〜デキる社員への最短ルート〜”全5回講座の最終回「デキる社員になるための リーダーの心得・キャリアの作り方」の受講noteです。 Twitterもとい“X”でさらっと感想をつぶやこう(ポストしよう)と思って書き始めたら、思ったより分量が増えてしまったので、noteにまとめておくことにしました。 稼ぐ手段は2つだけ誰にも負けないスキルを持ち、それを極める(≒スペシャリスト) リーダーとして

    • Schoo受講メモ「発注・受注はコミュニケーションでできている」

      こんにちは。ひっこです。 先日、カイシトモヤ先生のSchoo新講座「創造性を育てる デザインコミュニケーション入門」の第1回目を受講してきました。 全6回講座の第1回目です。 以前、Schooで行った単発講座「失敗しないデザイン発注」をもとに、デザインに関わるすべてのビジネスパーソンに向けてご本を執筆されたカイシ先生。その著作『すべての仕事はデザインから始まる。』(カイシ先生曰く講座をもとに95%加筆したそうです!)を下敷きにした新講座。 Schoo講座発のご本が、パワーア

      • Schoo受講メモ「本当にあったExcelの怖い話」

        先日、 田中亨先生がみんなの悩みを華麗に解決する 「今月のExcelテクニック」8月号 を受講してきました。 私、田中先生の講座、初受講です! 田中先生の怪談話と「Excelの怖い話」と二部構成。 怪談話になるとスタジオの照明が落ちて、ロウソクが浮かび上がり雰囲気が出ていました。8月らしい趣向。いつもと違う演出だったようですが、楽しく初受講させていただきました。 講座で登場した関数やExcelのTips⚫VLOOKUP関数 必要なデータを抽出するための関数 ▼以下リン

        • Schoo受講メモ「図解をデザインで理解し、使いこなそう」

          こんにちは。ひっこです。 本日は、昨日受講しました間嶋沙知先生のパワポで使えるシリーズ「図解をデザインで理解し、使いこなそう」の受講メモです。 「図解」とは…?文字情報だけでは伝わりにくいことを、整理し、構造化して、図や表に置き換えたものが図解。 例えば、各営業所の売り上げ。文字でズラズラ並べてもわかりづらいだけですが、表にしたら明解になるし、グラフにしたらどの営業所がどれだけすごいのか、例えば「7月の売上成績、A店はB店の3倍の売り上げでした!」ということが一目瞭然!と

        Schoo受講メモ「デキる社員になるための リーダーの心得・キャリアの作り方」

          カイシトモヤ先生新刊「すべての仕事はデザインから始まる。」発売記念トークを聴きました

          本日はカイシトモヤ先生の新刊『すべての仕事はデザインから始まる。』発売記念のTwitterスペースを聴いていました。 Twitterスペース録音アーカイブ公開中(公開終了しました) アーカイブがしばらく残るそうなので、聞けるうちにぜひ!(公開終了しました) ノンデザイナーでも、たくさんの学びや気づきがありました。 お互いを思いやる気持ちが大切だと改めて思いました。 8月8日には、青山ブックセンター本店でトークイベント 聴きに行きたーい!(行けないのです…お近くの方は

          カイシトモヤ先生新刊「すべての仕事はデザインから始まる。」発売記念トークを聴きました

          DTP Transit セミナー「デザイン、学びのしくみ」受講メモ(その2)

          こんにちは。ひっこです。 昨日アップした「デザイン、学びのしくみ」セミナーの受講メモの続き、「その2」になります。 2023年7月29日 「デザイン、学びのしくみ」遠藤 大輔 先生 遠藤大輔 先生 略歴美術の勉強をしたいと思って、デザイン科のある高校に進学したが、親の転勤で高3のときにアメリカへ。 1999年、スクール・オブ・ビジュアルアーツ(アメリカ、ニューヨーク州の大学)を卒業。 卒業後、大きな有名デザイン事務所に就職、その後小さなデザイン事務所へ転職。現在は主にフリ

          DTP Transit セミナー「デザイン、学びのしくみ」受講メモ(その2)

          DTP Transit セミナー「デザイン、学びのしくみ」受講メモ(その1)

          こんにちは。「まなび」で自分を再構築中のひっこです。 昨日、DTP Transit さん主催の「デザイン、学びのしくみ」を受講しました。 先日のノンデザ25周年イベントで、司会で DTP Transit 主催の鷹野雅弘さんから「ウェビナー/Webiner(Web+Seminar)」という言葉を初めて知ったのですが、オンラインで学びの機会があるという今の時代は本当に素晴らしいと思います。 2023年7月29日 「デザイン、学びのしくみ」遠藤 大輔 先生 先日遠藤先生が上梓

          DTP Transit セミナー「デザイン、学びのしくみ」受講メモ(その1)

          Schoo受講メモ「デザイナーの思考回路を身に付けてみよう」

          はじめましてSchoo(スクー)新入生のひっこです。 デザインのリスキリングがしたくて、 最近、学び直しを始めました。 初めてのnoteです! よろしくお願いします! 今回の受講メモは、2023年7月28日にSchooで放送されたこちら。 講師はUX・UIデザイナーとして活躍するもち先生。 「今の自分にデザインのスキルを付け足そう」 をテーマにお話しいただきました。 デザインスキルとは? デザイン制作のフロー などを切り口にお話しいただきながら、 デザイナーに付

          Schoo受講メモ「デザイナーの思考回路を身に付けてみよう」