見出し画像

3月24日/地理はほかの教科とのつながりを持って教えることができる

"地理の授業は小学校の第二段階になってから始めることができる、
と申しました。

つまり9歳を過ぎたら、
地理の授業を始めることができるのですが、
ただその授業は正しい仕方でなされねばなりません。

未来の小学校と中学校の授業では 、
地理を従来よりも遥かに広い範囲に渡って
取り上げることが大切です。

現在の地理の取り上げ方はあまりに消極的です。

実際それは継子のように扱われています。

地理は他の全ての授業にさまざまの仕方で
結びつくことができるのです。

鉱物の授業は第3段階、
つまり12歳の頃から始めるべきですが、
すでにそれ以前の段階においても、
それを記述的に実物教育を通して地理の時間に
取り上げることができます。

9歳から12歳までの子どもは
地理から非常に多くを学び取ることができますが、
それには正しい扱い方ができなければならないのです。

つまり、まず地球の表面の現象の中で
子どもがよく知っているところから始めます。"

       <<教育芸術1 / 方法論と教授法>>


【無料講座プレゼント】脳も心もウェルビーイングなアート思考術




子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。