見出し画像

「繊細さん」ってなんだろう

繊細な子どもが増えています。
社会や環境の変化が
大きいからかな?

​と個人的に考えます。

​だって、
私の子どもの頃より、
生活も遊びも
「刺激的」

​光や音だけでなく、
スピードも全然違います。

​昭和の時代なら
普通に過ごせた子でも、

今の刺激いっぱいの環境は
ついて行けないかも。

繊細さんの特徴は大きく3つ


​1. **感覚過敏や社会的不安**:
繊細な子どもは、
一般的に感覚が過敏であり、
周囲の刺激に敏感です。


2. **関係性への苦手意識**:
繊細な子どもは、
感情や他人の気持ちに敏感であり、
他人との関わりにおいて
困難を感じることがあります。

​3. **ストレスへの反応**:
繊細な子どもは
一般的にストレスに敏感であり、
人が多い場所、長時間の緊張などで
非常に疲れ果ててしまいます。

緊張や不安が増すと注意力が低下
しやすくもなります。

​このように、
一見「発達障害」と重なる部分も
多いのですが、

​だからと言って、
繊細な子がすべて
発達障害の傾向を
持っているわけでもありません。

繊細さんが持つまさに「繊細な部分」は
おもに「ココロ」にあるんですよね。

​ただ、心も発達と連動して
成長します。

​その中で、
心には人間にとって大切な
「自我」が育ち、
それが「個人の尊厳」

​いわゆる
「自己肯定感」に
なっていくのですが、

​繊細さんの多くが
「自信が持ちにくい」と
感じています。

​やっぱりこれも
「育つタイミングを逃したまま」
成長してきたのかな。

​だから、成長し忘れた部分を
サポートしていくと、
かなり改善するはずです。

​なにより、
わたし自身が
子どもの頃からのHSPでしたが、

​今は誰も信じてくれません。

​けれど、後天的に見につけたものなので、
いわば発達って「スキル」なんです。

にじ工房公式LINEからは
ご相談は【無料】。

#繊細さん #HSP #発達 #改善 #専門家 #心 #にじ工房

子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。