二次元マツリ

AI関連動画の作成記録。人生いろいろだけど、なんだかんだ毎日楽しい。 二次元〜三次元ま…

二次元マツリ

AI関連動画の作成記録。人生いろいろだけど、なんだかんだ毎日楽しい。 二次元〜三次元まで守備範囲広めなオタクで腐女子。小説からビジネス書まで年300冊は読む活字中毒者。

最近の記事

【ジリ貧からのリボ払い】こちとら遊びで動画編集始めてないんだよという話

実は休職していた話自分はこの冬、休職をしていた。 いきなり言われても「エッ」という感じだろうが、休職していたのである。 理由はシンプルに、あまりにも仕事のプレッシャーと量が多かったことの影響による過労で、持病が悪化してしまったからだ。 最初はどうなることかと思ったが、今は元気に仕事復帰しているので、人間存外頑丈だなという気持ちである。この休職についてのやり方や、どうだったのかみたいな詳細は、改めて書いていきたい。 傷病手当金で生きていた数ヶ月んでだ。 休職経験がない方は

    • 【毎日ギリギリ】 休職をしていたこともあり、気づけばおサイフの中身がやばい!!!!!!!!!! 副業を本腰入れてやらないとまずい・・・!

      • Photoshop未経験が四苦八苦してサムネイルを作った話

        AI画像を作成している際に、一つ思ったことがある。 確かにAIがあれば、自分に知識がなくても、欲しい画像を瞬時に出してくれる。めっちゃありがたいし賢い。ほんと優秀な秘書。 けれど、その一方で、使う側、つまり自分が画像編集や動画編集の知識がないと、より上手く指示をしたり、かゆいところに手が届くような指示ができないし、そもそも良し悪しが判断できないよな・・・と思ったのだ。 そもそも、画像編集のスキルや、動画編集のスキルがなくても、ある程度のことまでやってくれちゃって、自分が神

        • 【世界遺産検定】勉強前にめちゃめちゃ外堀を埋めてくっていう話

          おはようございますこんばんは。今日も元気ですか? 今日は、朝から世界遺産検定の勉強をするために、図書館にやってきました。やっぱり、仕事に直接関係ない資格や、今すぐ関係ない勉強(英語とかも、できたら絶対良いのに、日本にいると英語話せなくても困らんし)って、なんだかんだ後回しにしがち。 そもそも社会人は、仕事だけでメンタルも体力もすり減るし、勉強することすらめんどいし、仕事以外で机に向かうのもめんどい。なんなら、布団から出ることすらめんどい。そういう時あるよね!超わかる。 そ

        【ジリ貧からのリボ払い】こちとら遊びで動画編集始めてないんだよという話

          【世界遺産検定】日本史選択者が重い腰を上げて受けようと思い立った話

          世界遺産検定への興味 もともと、世界遺産界隈ではとてつもなく有名な(?)鈴木亮平氏が世界遺産検定マイスターになる前から、なんとなくぼんやりと世界遺産検定という存在自体は知っていた。 ただ、自分では、「すごいなあ」というだけで、あんまり興味がなかった私。というのも、大学受験で選択したのも日本史で、研究対象も日本関連だったので、勝手に自分の範囲外だと思っていたのだ。 世界遺産検定を受けようと思ったきっかけ 受けようかな、との考えが頭によぎったのは、実は1回や2回ではない。

          【世界遺産検定】日本史選択者が重い腰を上げて受けようと思い立った話

          Midjourneyで、呪文(プロンプト)の出し方が大事っていうの、ちょっと魔法使いみたいでかっこいい

          目標は毎日Midjourneyを触ること、二次元マツリです。おはようございますこんばんは。今日も一日お疲れ様です。 ぼんやりプロンプトじゃあ、だめ?? AI、というか、ChatGPT、Midjourneyをあんまり知らない人からすると、 「AIの画像生成って、自分が思っているものをそのまま作ってくれるんでしょ」的な、まるで「何もしなくてもなんとかなるっしょ」くらいの感覚で返されることも多々あるのですが、それは大きな誤解だと声に出して言いたい。 例えば、なんとなくぼんやり

          Midjourneyで、呪文(プロンプト)の出し方が大事っていうの、ちょっと魔法使いみたいでかっこいい

          初心者がAI駆使してアニメーションを作成してみたその1

          おはようございますこんばんは。みなさま今日もいろいろお疲れ様です。 タイトルの通り、AIを使って、アニメーション作成にチャレンジしてみました。目指すは1分アニメーションです。 参考にさせていただいたのはこちら   使用するツール ChatGPT(3.5は無料) Midjourney(※有料・月10ドル(2024年4月現在だと1,500円くらい?)〜) Discord(ミッドジャーニーを使うために必須) Adobe Photoshop(無料期間がある) Adob

          初心者がAI駆使してアニメーションを作成してみたその1

          【初心者向け】やってみてわかることと、やってみてもわからないこと〜Vrew編〜

          おはようございますこんばんは。みなさま今日もいろいろお疲れ様です。 今日も今日とて、Vrewを使って動画を作ってみた。最近、図書館で勉強することが好きで、隙間を見つけ、図書館に足繁く通っている。学生さんたちに混じってやってみるのが結構楽しい。 Vrewは初心者向け そのまんまだけど、VrewというAI動画生成ツールはすごい。多くのAI関連のユーチューバーの方が紹介してくれいて、軽い気持ちで試してみると、ただ動画を作るだけならものの5分くらいでできる。(もちろんこだわりなん

          【初心者向け】やってみてわかることと、やってみてもわからないこと〜Vrew編〜

           右も左もわからん初心者がAIでショート動画を作ってみたよというおはなし

          ずっと、動画を作ってみたいと思っていました。早5年くらいになるかしらん。 昔、ニコニコ動画全盛期だったとき、いつも初音ミクのワールドイズマインを聞き、自分は初音ミクではないけど世界はどうにでもなるような気がしていたし、鏡音リン・レンの下剋上を聞いて、いつかどっかの誰かに下剋上できる日を楽しみに仕事に励んでいた。 時代は変わり、自身のガラケーもアイフォン11になって、ニコニコ動画からyoutubeに自分の趣味の主戦場を移したものの、相変わらず動画を見ることは好きだった。サブ

           右も左もわからん初心者がAIでショート動画を作ってみたよというおはなし