見出し画像

大学受験が終わって感じたこと

やっと終わりました!

#大学受験


こんにちは!

子育てママに光を当てる

葉山おしゃれセラピスト、井川ともみです🌈


このnoteでも何度か登場していた
長男の大学受験が
ようやく
終わりましたー!

パチパチ👏

よく頑張った!
私!!!


なんにも!してないけど!


いやぁ、1月半ばの共通試験から
1ヶ月半、、強

長い!長すぎる!大学受験!

受けて、受けて

落ちて、落ちて、

どうしようかな、と思っていたところも

受けて、落ちて





共通試験で引っかかっていた
滑り止めと思っていた
大学へとりあえず入学金を払い

それでもやっぱり

諦めきれない大学を
もう一回B日程で受けて

受かり!!

見事?第二希望の大学、
行きたかった学科へ

進路が決まりました。

2月半ばには決まるかな
と思っていたのに

第一希望、第二希望
両方落ちてから、が
長かった、、

私は何もしていないのだけど
なんか落ち着かない

落ちてだいぶ落ち込んでいたので
そっとしつつ
さりげなく励ましたり😂
長男が喜びそうな夜ご飯考えたり、、

氣ー使うわぁーー😂


そして大学受験制度のえげつなさ




飛んでいく〜

完全なるビジネスですよね

長男が受験した学科なんて
全部で4回受けられるんです、よ?

もちろんその全てに受験料を払って

ですけどね

どうしてもその学科に行きたい子は
何回も受けるわけです
(だから我が子もそうなる)

少子化の影響がこんなところにも、、


大学受験が終わってみて
いろいろと思うところがあります。

高校では
大学に行くことがスタンダードで

文系か理系か
理系ならどんな学科、どんな専門分野があるのか
しか
示してくれず

塾では
大学の受験スケジュールをびっちり組んでくれて
①本命
②滑り止め
③チャレンジ校
(チャレンジとか言っている時点で受かるわけない)


予定ビチビチ

受験生の会話
「マーチくらい受かりたいよね」

「マーチ」(MARCH)とは、関東地方にキャンパスを構える私立大学5校、『明治大学』(M)『青山学院大学』(A)『立教大学』(R)『中央大学』(C)『法政大学』(H)の頭文字で構成された用語です。

ねーなんなのマーチ目指す、とかって

大学、学びを名前だけで決めたら
えらい目に遭うよ💢


本当に!本当ーーに
社会に出たら
大学名とか学歴とか
マジで関係ないから

国家公務員エリートコース
とか以外


大事なのは「そこ」じゃないよ

大学生になるために大学受験したわけじゃないんだからね


受験が終わってへらへらしている長男に
釘を刺しました。

なんのための大学受験なのか?


なんのために大学へ行くのか?

大学を出て就職して
一生安泰

なんていう時代はとっくに終わっています


もし、人生スムーズに生きるための切符が
大学へ進学することだとしたら
大間違い

タイムリーに竹花貴騎のYouTube見ました。


日本はいまやそんな豊かな国ではない


四大出て就職する=安定した人生

なんて幻想です。

特にこれからの子どもたちは

もちろん私たちも。


ようやく大学決まった子どもにひどいこと言う?
と思われるかもしれませんけど
事実は伝えていきます。

まぁ、かなり面倒くさい親だと自分でも思いますが


逆にいい大学
有名な大学へ行け!という親もいるんだそうで、、

そういうお友達の話を子どもたちがしていて
これまたギャップでびっくりしました。

いい大学出ても仕事できない人はたくさんいるし
すごく仲良くなったお友達が
どこの大学出ているかとかなんて
関係ないし

大切なところ、本質は、そこじゃない


受験の前から言ってきたつもりでしたが

受験終わって
本人なりに
自分の力不足や「不合格」を含め
いろんなことを経験して
なんとなく伝わったみたいです。


本人は絶対浪人はしたくない、と
最初から言っていたので

ま、とにかく受かってよかった、というのは事実

そしてなんだか行く学科が面白そう

文系しか知らない私は
学部から細かく専門的に分かれている理系の
研究分野が
知らない世界でワクワクしちゃう


長男が行く
バイオサイエンス学科は
遺伝子研究だけではなく
発酵や微生物、植物なども
2年生から専門に分かれるみたいで
私も学びたい


数学も理科も無理だけど😂

とにかく大学中に
学んでスキルをつけて
社会に出てどう活かせるかを
考えながら勉強するように


話しました。

学び✖︎行動


学んでも行動、アウトプットしなければ
学んだこともゼロになる

本を読んだだけ
授業に出ただけ
暗記しただけ
では


それをその知識、学びを生かさなくては
なんの意味もない

せっかく大学で学べるチャンスを掴んだのだから
学びながら
どう生きていくかを
ちゃんと考えるように



言葉で言っても
いまはまたわからないかもしれないけれど

私が
家で、外で仕事をしている姿を
子たちは見ているので

私が自らやることで
行動と共に伝えていけたら、


思っています

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,430件

よろしければサポートくださると嬉しいです🌈サロン運営と子育てママのために役立てたいと思います♪