見出し画像

132日目 「不機嫌」を振りまき続けるのは幼稚

どうもこんにちわ!こんばんわ!
100日後に人生を変える副業サラリーマンです。


耳が痛いタイトルですね・・。

さて、
皆さんの周りにいつも不機嫌な人は
いませんか?

または、あなた自身が不機嫌になっていません
でしょうか?


・・・はい、昨日の僕のことでもあります。


昨日は娘と喧嘩をして、不機嫌になりました。


不機嫌な気は伝染します。


誰かが不機嫌だと、周りの人も
気持ちがあまりよくないですね。


不機嫌な人には人も近寄らなくなりますので
仕事も学業もうまくいきません。


いいことはありませんね。


さて、そんな不機嫌な人は
なぜ不機嫌になるのでしょうか?


一つは、
「満たされていない」
ことが原因として挙げられます。


・子どものころから愛情を注がれた経験が少ない
・家族や友人などから相手にされていない
・仕事がうまくいっていない

など、心が満たされないことで
不機嫌になり、
それをもって自己愛を満たそうと
してしまう、
僕・私を見て、という状態になっている
のが
不機嫌な状態とも言えます。


ですから、まずは
「自分の機嫌は自分でとる」
といいでしょう。


「自分にご褒美」を上げるのも
一つの方法です。


また、自分自身を褒めるというのも
いいでしょう。


とにかく、不機嫌という状態は幼稚である、
と思っておいて間違いありません。


気を付けましょう。⇒僕のことです。


それでは、また明日。
楽しい1日をお過ごしください。

(前回の記事)


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?