見出し画像

映画感想:ゴジラVSビオランテ

今回の作品

今回の話題は、
映画感想:ゴジラVSビオランテ

感想
今回の鑑賞作品は、
「ゴジラVSビオランテ」です。

前回のゴジラ(1984)から
地続きの舞台設定と
なっております。

で、序盤に白神博士の娘、
英理加がテロにより
この世を去ってしまいます。
その英理加を演じていたのは、
沢口靖子さん。
で、前作にあたる
ゴジラ(1984)で
ヒロインを演じていたのも
沢口靖子さん。
ということは、
この世界では、
同じ顔を持つ
人間が居ることに
なるのですが、
ちょっとおもしろいなと
感じてしまいました。

先ほども触れましたが、
前作のゴジラから引きついで
いる箇所が多いのが
特徴です。
それを象徴しているのが、
スーパーX2。
前作で登場した
スーパーXの改良型で、
主力武器は、
ファイアーミラーによる
光線反射。
しかも潜水艇にもなれる。
しかもリモート操作。
リモート操作の兵器は、
この後に登場する機龍くらいで、
その機龍もコックピットに
乗り込むシーンがあり、
純粋に無人だと
スーパーX2と
シン・ゴジラの一部兵器でしょうか。
ここまで、スーパーX2の説明を
してまいりましたが、
シンプルに言うと
ロマンの塊。
従来、ゴジラの火炎を
受けた際の反応として
物が爆発・炎上するか、
怪獣の場合、耐えるという
描写が定番でした。
で、前作でスーパーXが
耐えたシーンは、
兵器が耐えるというので、
新たな一歩を踏み込んだ
様にかんじましたが、
そこから
新たに一歩踏み込み、
反射するという描写が
なされており、
未来を感じさせる演出・設定となり
ステキ!となりました。
また、その際の
コンピュータ音も
良かった。
ちなみにこのシーンの
スーパーX2女性オペレーターが、
鈴木京香さんだとは
知った時は驚きました。
ただ、声に凄く特徴が
あるなと感じておりました。

ビオランテという作品の個性は、
他の作品にはない
台詞の言い回しにあると
思っています。
「勝った方が我々の敵になるだけです」
「お蔭で緊張感溢れる退屈な毎日を過ごさせてもらってるよ」
「アーメン」
「ゴジラは出るわ・・・ 抗核バクテリアは持ってかれるわ・・・ 絵に描いたような最悪の事態ですな」
「薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん!」
「噂のヤングエリート集団か」
「エリートの腕、みものだな」
「私の仕事は敵に勝つか、負けるかです」
「同じことを繰り返している限り、
 新しい時代とは言えません」
「あなたはロミオのつもりでも、
 ジュリエットを演じるつもりはないわ」
「ゴジラでもビオランテでもない、
 本当の怪獣は我々人間です」
「ゴジラに匹敵する怪物をつくってしまう」
「税金を食う怪物になっちまう」…etc
まあ、心を擽られる台詞集。
歴代のゴジラでも
ここまで濃い台詞の
作品もないなと思います。
できるなら日常で、
使ってみたいが、
めっちゃ恥ずかしい。
絶対、浮きますわ。

本作品からの
設定で新たな点が、
ございます。
まず、ゴジラ細胞。
こちらは過去に触れましたが、
本作で登場した設定でございます。
次が、体内放射。
こちらもビオランテより
登場した技であります。
それまでのゴジラでは、
放射火炎と体術、
たまに電気という形でしたが、
ここに体内放射を登場し、
全体範囲の攻撃となっております。
これを発案したのが凄いなあと
感心しておりました。
この後の作品でもいくつか
使用されておりました。

あと、
ビオランテで書きたいことと言えば、
ラストでのビオランテ。
セットに鎮座した巨体の
ビオランテですが、
それが怒涛の前進をし、
こいつ動くぞと
機動戦士ガンダムの
アムロの如く唸っておりました。

そして、あのエンディング。
これ個人的には
ビオランテエンディングと
思っているのですが、
たまに他の映画を
見ていると
ビオランテエンディングが
登場すると本作が
よぎってしまいます。

総合的に話をすると
結構、革命的な作品だったと
おもっております。
後続への影響を与えている
要素の多い作品だなと
思っております。



この記事が参加している募集

映画感想文

映画が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?