nihonkabukani

日々の日本株と海外株のデータを提供しています。是非、新ニーサ購入時などに役に立てて下さ…

nihonkabukani

日々の日本株と海外株のデータを提供しています。是非、新ニーサ購入時などに役に立てて下さい。 就職活動中! postprime : https://postprime.com/m0Pa3lBmbBW1r x : https://twitter.com/WVUj2iTpNePMC8w

マガジン

  • <共同運営マガジン>~投資の図書館~

    • 1,561本

    みんなで【投資について共有する】をコンセプトにした共同マガジンです。 投資が好きな人・興味のある人。そんな人たちと素敵な図書館を作っていけたら嬉しいです✨ 投資に関連することなら、株・FXに限らずOK👌です! 参加したい方ぜひ声かけてくださいね!!

最近の記事

5月26日 今週の日米株価状況まとめ

 5月24日金曜日の日本株値動きです。 24日は全指数と市場で大きく下落しており、特に日経平均とグロースETFが大幅に下落していました。しかし、金曜日の米国株が好調だったので月曜日は回復する指数や市場平均が多いのではないかと思われます。全銘柄平均でも大きく下落しており、約65%の銘柄が前日から下落していました。  1週間の値動きでは全指数と市場で下落しています。TOPIXと日経平均、スタンダード市場は小幅で下落していましたが、プライムは大きく下落しており、グロースは大幅に下落

    • 5月19日 日米株価状況週間まとめ

       5月19日時点の日本株価状況です。 17日は日経平均とグロースETFは大きく下落していましたが、TOPIXは上昇し、各市場平均も大きく上昇していたので、全銘柄平均では大きく上昇していました。上昇銘柄数も約6割で全体的に上昇していたようです。  1週間の値動きで各指数と市場平均を比較してみると、日経平均が大きく上昇しており、TOPIXも好調でしたが、グロースETFは大幅に下落しており、各市場平均も大きく下落していました。全銘柄平均も大きく下落しています。  各セクターの値動

      • 5/9 日本株 日経平均とグロース下落

         5月9日の日本株値動きです。 ⇩指数と市場の株価推移表とセクター別推移表、20日平均を上回る銘柄数

        有料
        100
        • 5/8 米国株 NYダウ上昇も他は弱い

           5月8日の米国株値動きです。 ↓各指数とセクターの株価比較表と日米比較グラフ

          有料
          100

        5月26日 今週の日米株価状況まとめ

        マガジン

        • <共同運営マガジン>~投資の図書館~
          1,561本

        記事

          5月8日時点の日本株投資状況

           ↓5月8日時点の投資状況と20日平均を上回る銘柄数です

          有料
          100

          5月8日時点の日本株投資状況

          5/8 日本株不調? 指数は大幅安

          有料
          100

          5/8 日本株不調? 指数は大幅安

          5/7 米国株 指数小幅値動き

          有料
          100

          5/7 米国株 指数小幅値動き

          5/7 日本株好調 全面的に大きく上昇

           5月7日の日本株値動きです。 7日は全指数と市場で大きく上昇していました。特に日経平均とグロースが大幅に上昇していました。反対に、TOPIXとプライム、スタンダード市場は日経平均等と比較すると上昇幅は少なかったようです。全銘柄平均でも1%程度も大きく上昇しており、約7割の銘柄が先週末から上昇していました。  ↓各セクターの比較表と20日平均を上回る銘柄数

          有料
          100

          5/7 日本株好調 全面的に大きく上昇

          5/6 米国株好調 5月に入って4連騰

           5月6日の米国株値動きです。 6日は全指数と多くのセクターで上昇していました。特に、指数ではラッセルとナスダックが、各セクターでは航空関連やARKK、半導体関連等が大幅に上昇していました。  VIXは小幅で上昇していましたがかなり低い水準まで下落してきています。また、ブラジルETFはほとんど先週末から反動がありませんでしたが、先週暴騰していた中国ハイテクETFは下落していました。

          5/6 米国株好調 5月に入って4連騰

          5/2,3 米国株好調 ナスダック連騰

           5月2日と3日の米国株値動きです。 2日と3日とも全体的に上昇しており、特に指数ではナスダックが2日とも大幅に上昇していました。各セクターではクリーンエネルギーと半導体関連が2日とも大幅に上昇していました。2日はラッセル指数やARKKなどの中小型セクターが大幅に上昇しており、中国ハイテクETFは8%近くも暴騰していました。2日と3日とも市場は好調だったのでVIXは逆相関し大幅に下落していたようです。

          5/2,3 米国株好調 ナスダック連騰

          5/2 日本株小幅値動き 下落銘柄は多い

           5月2日の日本株値動きです。 2日は指数と市場共にあまり動いておらず、終値で前日からほとんど変化がありませんでした。全銘柄平均でもほとんど変化がなかったのですが、約60%の銘柄が前日から下落していたようです。

          有料
          100

          5/2 日本株小幅値動き 下落銘柄は多い

          5/1 米国株小幅値動き 半導体は下落

           5月1日の米国株値動きです。 1日はナスダックが下落していましたが、NYダウとラッセルは上昇していました。各セクターでも小幅で上下していた分野が多かったのですが、半導体関連は3%以上も大幅に下落していました。  VIXは市場の動きと関係なく大きく下落しています。また、中国ハイテクETFとブラジルETFは上昇していました。

          5/1 米国株小幅値動き 半導体は下落

          5/1 日本株不調 プライムが下落

           5月1日の日本株値動きです。 1日は全指数と市場で下落していました。指数ではTOPIXが大きく下落しており、市場平均ではプライムが大きく下落していました。プライム以外の市場平均ではあまり大きくは動いていなかったようです。全銘柄平均でも大きく下落しており、約2/3の銘柄が前日から下落しています。

          有料
          100

          5/1 日本株不調 プライムが下落

          4/30 米国株暴落 全面的に大幅下落

           4月30日の米国株値動きです。 30日は全指数と多くのセクターで大幅に下落していました。指数ではナスダックとラッセルが2%以上も大幅に下落しており、各セクターでもARKKと金属関連が3%以上も暴落しており、航空や宇宙、半導体関連などが2%近くも大幅に下落していました。  VIXは市場と逆相関しており大幅に上昇しています。また、中国ハイテクETFとブラジルETFは2~3%も大幅に下落していました。

          4/30 米国株暴落 全面的に大幅下落

          4/30 日本株好調 TOPIXが大幅上昇

           4月30日の日本株値動きです。 30日は全指数と市場で大きく上昇していました。特にTOPIXとプライム市場の上昇幅が大きく、指数や市場平均とは思えないくらいに大幅に上昇していました。グロースは上昇していたものの他の指数や市場平均と比較すると上昇幅はかなり少なかったようです。全体的に好調だったので、全銘柄平均でも大幅に上昇していました。上昇銘柄数も先週末から75%もの銘柄が上昇しています。  ⇩各セクターの上昇率と約3000銘柄の20日平均を上回る銘柄数

          有料
          100

          4/30 日本株好調 TOPIXが大幅上昇

          4/29 米国株好調 中小型ハイテク上昇

           4月29日の米国株値動きです。 29日は全指数と多くのセクターで上昇していました。指数ではラッセルが大きく上昇しており、各セクターではARKKや自動運転、クリーンエネルギー関連などが大きく上昇しています。金融関連は銀行の倒産?があったのですがほとんど下落していないことに驚きました。  VIXは市場と逆相関し下落しています。また、ブラジルETFは上昇していましたが最近好調な中国ハイテクETFは下落していました。

          4/29 米国株好調 中小型ハイテク上昇