見出し画像

【過去問】文化庁が「日本遺産」を認定する目的は?(日本遺産検定)

過去の日本遺産検定で実際に出題された問題を紹介します。

問題

「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものですが、その主目的は何ですか?

a . 地域の活性化
b . 地域の歴史探求
c .
地域の文化財保護

※第2回3級検定試験より(2023年12月実施)

答えは、






答え

a . 地域の活性化

解説

文化庁は地域の活性化を図ることを主目的として日本遺産を認定しています。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことを期待しています。

日本遺産検定のご案内

次回3級検定は2024年 5/17(金)、18(土)、19(日)に実施されます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

日本遺産検定・3級公式テキストのご案内

日本遺産検定を受けるならぜひ読んでおきたい唯一の公式テキストです。受験に向けた知識のみならず、日本の文化遺産に興味のある方にぜひおすすめしたい1冊です。

運営:日本遺産普及協会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?