『日本語JōZUですね!』Newsletter!

ネルソンとミッキーによるポッドキャスト『日本語JōZUですね!』のパトレオン限定ニュー…

『日本語JōZUですね!』Newsletter!

ネルソンとミッキーによるポッドキャスト『日本語JōZUですね!』のパトレオン限定ニュースレターを一部公開!もっと読みたい!限定コンテンツを楽しみたい方は是非パトレオン会員に! https://www.patreon.com/user?u=93284329

記事一覧

信じることさ。最後にバイデンは勝つ。

世界中で不安定な状況が続く中で、一番不安定と言ってもいいアメリカの大統領選が着々と迫ってくる。 トランプは常に複数の裁判で負けてるにも関わらず、共和党の有権者か…

アメリカ初のイケメン俳優!早川雪洲とは?

ハリウッド初代セックスシンボルは日本人!? ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、ライアン・ゴスリング…ハリウッドの名だたるイケメン俳優、いわゆるセックス・シ…

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督おすすめ作品3選!

『デューン 砂の惑星 PART 2』のJōZU Reviewはやっぱり特大ポッドキャストになりましたね。まだまだ語りたいことがたくさんあったのに、強制終了となってしまって、まぁ、…

「デューン」もう一つの秘密

日本語JōZUで語るのは毎回楽しいんですが、今回の「デューン特集」はいつも以上に張り切りました。ポッドキャストのために調べ物をしていたら、気がついたら不思議の国の…

オタク文化がそのまま英語に?!「TSUNDERE」

「人間関係において最初は敵対的な態度を取り『ツンツン』していたが、徐々に好意的な態度を取り『デレデレ』すること。また外弁慶であること。」今や懐かしいオタク文化で…

「Mr. & Mrs. Smith」でわかる「I love you」の文化

JōZU TV Clubで取り上げている『Mr. & Mrs. Smith』、かなり大人な内容ですね。スパイ・コメディと見せかけていきなり「恋愛とは?」「夫婦とは?」とこっちに投げかける…

日本語JōZU「LIVE」ですね!

6月8日のイベントまで、あと1ヶ月ちょいです! もう4月の終わりだもんな。今年も早いスピードで過ぎてゆく。 バンドマンの頃は何度もイベントを主催してきたが、その準…

Fallout Series Ranking

『フォールアウト』のドラマ版、いかがでしょうか?ゲームシリーズのファンからすれば原作へのリスペクトが感じれて楽しく見れてるし、ゲームのことを知らない人も、その独…

信じることさ。最後にバイデンは勝つ。

世界中で不安定な状況が続く中で、一番不安定と言ってもいいアメリカの大統領選が着々と迫ってくる。 トランプは常に複数の裁判で負けてるにも関わらず、共和党の有権者から圧倒的な支持を持ってる。 アメリカン・ドリームですね。 そしてバイデンは歴代大統領の最年長記録を日々更新中。 若い世代で言えば、女性はどんどんリベラルになってて、男性はどんどん保守的になってるというデータも出てて、まぁ、分裂が深まる一方。 トランプに一票入れる人は大喜びしながら投票する。 バイデンに一票入

アメリカ初のイケメン俳優!早川雪洲とは?

ハリウッド初代セックスシンボルは日本人!? ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、ライアン・ゴスリング…ハリウッドの名だたるイケメン俳優、いわゆるセックス・シンボルは白人のイメージが強いかもしれませんが、実は「初代」と言われるハリウッドイケメン俳優は日本人だということはご存知でしたか? 早川雪洲はハリウッド映画のはじめ、サイレント映画のスターでした。裕福な家庭で生まれた雪洲(本名:早川金太郎)は日本で兵役を終えたのちに、両親になってほしいと言われた銀行員になるべくして1

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督おすすめ作品3選!

『デューン 砂の惑星 PART 2』のJōZU Reviewはやっぱり特大ポッドキャストになりましたね。まだまだ語りたいことがたくさんあったのに、強制終了となってしまって、まぁ、やっぱりいい作品を見れば色々と語りたくなるもんですね。いまだに余韻に浸かってる感じ。ストーリーとは別に、印象的で記憶に残るシーンが本当に多くて、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のセンスに圧倒されてます。 2月末にNPRのインタビューでドゥニ監督がこんなことを言いました。 "I'm not someone

「デューン」もう一つの秘密

日本語JōZUで語るのは毎回楽しいんですが、今回の「デューン特集」はいつも以上に張り切りました。ポッドキャストのために調べ物をしていたら、気がついたら不思議の国のアリスの様に「デューン」というウサギを追って大冒険をしていました。 原作、70年代にお蔵入りになってしまったアレハンドロ・ホドロフスキーのデューン、1984年デビッド・リンチ版、そして2021年版(本当は2000年代にドラマ版もあったんですが、割愛しました)。デューンについてたくさん語ったはずが、実はポッドキャスト

オタク文化がそのまま英語に?!「TSUNDERE」

「人間関係において最初は敵対的な態度を取り『ツンツン』していたが、徐々に好意的な態度を取り『デレデレ』すること。また外弁慶であること。」今や懐かしいオタク文化ですね。たくさんの漫画・アニメ作品にツンデレ要素を持つキャラクターが生まれ、今では一般用語になるまで成長しました。「ちょっと見ないうちに大きくなったなぁ。もう大学も卒業かぁ。」それくらい言ってあげたい言葉、それが「ツンデレ」だと思います。英語圏にはそんなキャラクターというか、そのようなTrope(フィクションにおいては「

「Mr. & Mrs. Smith」でわかる「I love you」の文化

JōZU TV Clubで取り上げている『Mr. & Mrs. Smith』、かなり大人な内容ですね。スパイ・コメディと見せかけていきなり「恋愛とは?」「夫婦とは?」とこっちに投げかける感じが最初驚きで正直とっつきにくかったです(今は見事にハマっていますが)。 そんなラブコメ(?)を今回ポッドキャストで取り上げた時にもうちょっと踏み込みたかったことが、アメリカで「I love you」という言葉の重みについてでした。 日本のドラマ、漫画、バラエティ番組などを観ていると、ア

日本語JōZU「LIVE」ですね!

6月8日のイベントまで、あと1ヶ月ちょいです! もう4月の終わりだもんな。今年も早いスピードで過ぎてゆく。 バンドマンの頃は何度もイベントを主催してきたが、その準備は毎回とてもストレスフルで、イベント当日まで成功するかどうか、その不安はなかなか払拭できず。 しかも6月8日は久々の主催だけじゃなく、「ポッドキャストイベント」という新しい試みでもあって、その詳細が決まるまでかなりヒヤヒヤしました。 でも、パトロンの皆さんの支えのおかげで、『日本語JōZUですね!』の初ライ

Fallout Series Ranking

『フォールアウト』のドラマ版、いかがでしょうか?ゲームシリーズのファンからすれば原作へのリスペクトが感じれて楽しく見れてるし、ゲームのことを知らない人も、その独特な世界観はなかなか印象に残るはずです。 ゲームのドラマ化がまたレベルアップしましたね。 (グロくて苦手な人もいると思いますが・・・) ミッキーがポッドキャストで言ったように、「フォールアウト」の魅力というのは、社会風刺やその描写が大きいですね。ダークユーモアの中のメッセージ性もあって、深掘りすればするほど発見が