見出し画像

考えを、習慣に昇華せよ。

どうも、ニグです。
よろしゅうお願いします。

やっとnoteが本格的に出来るようになりました。やったやった。
自分らしく、媚びずにnoteを書いていこうと思います。ニーズとか自分にはまだわからないので。

あとは知らない間にnoteに新しい機能が追加されたらしいので、使ってみようかな?とも思っています。

今回のテーマは、「思考」です。

思考停止=「自分は無能です」

最近、私の周りでよく「思考停止」という言葉を耳にします。

思考停止しないとやっていられない、忙しすぎて思考停止してしまう。

けど、それは思考停止してしまうほどのことでしょうか?

確かに、忙しいのはわかります。しかし、それは言い訳の一種に過ぎないのです。

思考停止と言っている人は、周りに「自分は無能です」と言いふらしているのと同等です。言霊のように、自分自身に対して思考が止まった、だからパフォーマンスがさがったと言い訳をして、無意識に自分を慰めようとしています。続けてしまうと、本来出せる自分の能力に制限がかかってしまいまい、悪循環に陥ります。

つまり、思考停止は、言動や行動によって脳に制限がかかることです。

ここまで読むと、「じゃあ何だ、お前は根性論を解くのか」と指摘されそうです。

その通りです。

しかし、私が言いたいのは肉体的な根性論ではなく、精神的、科学的な根性論です。

具体的には、何が思考停止の原因かを分析した上で、思考停止にならないような対策を講じる。

思考停止になる基準を変えるのではなく、使っている脳のリソースを減らすことに注目します。

思考停止の主な原因

思考停止に陥ってしまうパターンは数多くあります。

1.何も考えないで生活している人
2.現状維持を目標に掲げる人
3.脳のキャパシティを上回ってしまう人
4.時間にルーズな人
5.受け売りばかりしている人
6.過去に執着する人
7.言い訳をする人

この他にも数多くのパターンがありますが、主にこの7つではないでしょうか。

この中で特に着目したいのが、7.言い訳をする人です。

・どうせできない
・しょうがない
・だって〇〇だったから
・〇〇であるべき
・時間がない

無意識に発しているこれからの言葉、要注意です。

先程、思考停止は脳が制限されていると書きましたが、諦めや言い訳は改善の過程を放棄し、思考するのを自らに指示しています。

引き寄せの法則、格言、アスリートの逸話など、言葉の力を説明する書籍は世の中に多くあります。それほど言葉の力は絶大であり、思考停止を防ぐには言葉から変えなければいけません。

まあ、ここまでは検索をかければ今までのことと遜色ない記事が出てくるでしょう。正直このnoteを読んでいる人もそんなのはわかっていると薄々気づいていることでしょう。

しかし、私が伝えたいのはその先です。さらにその奥の奥、思考の習慣化です。

理想は思考=呼吸

大人気漫画の「刃牙」シリーズの中に、武道では一日中武を考え続けることが修行であることが記述されていました。

ぎょうじゅう-ざが【行住坐臥】

日常の立ち居振る舞いのこと。転じて、ふだん・常々の意。▽「行」は歩くこと。「住」はとどまること。「坐」は座ること。「臥」は寝ること。仏教ではこれを四威儀しいぎという。

どうやら仏教用語のようです。ためになったなぁ。(もう○学生)

私が考えるに、思考の理想はこのレベルです。朝起きてから眠りにつくまで、思考をやめないことです。先ずは一つの分野、事柄からはじめて、次第に思考ジャンルを並列化していきます。

感覚としては四六時中アンテナを張っているイメージです。五感で感じる膨大なデータに対して、頭の中で様々な網を仕掛ける感覚です。

自分の場合、YouTubeとメンタルコントロール、自己啓発の3つを常に思考しています。自分はまだ3つしか並列化できていないので、一気に5つ並列化するのではなく、1つ1つゆっくりと取り組んだ方が効率がいいです。

ここで大事なのは、思考で出てきたアイディアは、その瞬間に記録することです。

人間の脳みそは無意識に恐ろしい数の判断を無意識に行っているので、直ぐに思考状態を保存しなければ無意識に偏見がかかり、当初のものとアイディアが変わっていきます。腐っていきます。

そのため、思い付いたアイディアは一言でも良いのでメモをすることを推奨します。

自分の場合、肌身離さずレポート用紙かルーズリーフを携帯しています。電車の中でも、講義中でも、試験中でも、思い付いたことがあったらすぐメモします。

なぜメモ帳ではないかというと、自分の性質上、型から入ると飽きてしまうからです。日記をつけようと思っても手帳を買っただけで満足してしまうタイプです。

この思考も継続が最も大切なので、なるべく負荷なく続けられる環境が大事です。

よかったらフォローをよろしくお願いします。

よかったらサポートおねがいします! 読書や編集のお供となるホットココア代に使わせていただきます!