見出し画像

2022年の総括と来年の抱負

どうも、ニグです。
なんかサムネイル画像のテンプレートが増えてたので、私も作ってみました。
なんかこれだけで今風のnote記事になりますね。すごいですね。
これで私も流行にあったクリエイターって名乗れますね()

今年も早いものでもう年末。なんだかんだあっという間でした。2022年はかなり濃密な一方、想像以上の速度で駆け抜けていった一年だったと思います。

このままいくと数年後には去年のこととか覚えてなさそうですね。加速度的に増えていく情報の波にさらわれ、ただアルゴリズムによって与えられたモノを消費するだけの人間になりそうです。まあそんな世界もバットエンドな世界っぽくて面白そうですけど。人類皆AIに負けてしまえ(強い思想)。

てことで、そんな未来を回避するため、そして今年を忘れないよう、総括というか今年の振り返りの記事を書いて未来の私の思考の材料にしようと思います。

ちなみに、これを書いている最中に首のこむら返りが発生し、首を抑えながら書く羽目になってしまいました。
皆ちゃんとミネラル取ろうね。あと朝起きるときちゃんとゆっくり起きようね(三敗)。

まあ雑談はこのくらいにして早速本編に。
評価軸は実況、思考、メンタルの三点。評価点は1~10の10段階評価(10点満点)でいきます。

実況 6/10(10点満点)

まずは今年のゆっくり実況について。
結論から言うと、今年はかなり試行錯誤をした一年だと思っています。
Vの体を手に入れ、ニグ鯖(視聴者参加型マルチ)を4回行い、マイクラストーリ―実況も行いました。明らかにやりたいことの枠が広がって、こういう実況の形もあるんだ、私もっと表現できるんだと知覚できたのはよかったことだと思います。

しかし、それと同時に自分一人ができる限界も見えた一年でした。
自分一人の稼働量だと到底追いつけない世界が見えてしまったことで、下半期は絶望しかしていなかった記憶があります。みんな複数人でマルチやってるから露出回数も進捗も数倍だし。編集者とか企画考える人とか何人もいるし。何か気づいたらチームによる動画制作が当たり前になってるし。そんな中一人でどう抗えばええねんってどうすればええねんと1.97+192098e回思ってました。まあ今となっては絶望しきってポジティブな絶望になりましたが。

あとはチャンネル登録者が30万人突破したことによって、悪い意味で責任が生まれてしまったのがよくなかったです。そろそろお前も大衆に向けた動画を作れと言われた気がして、そっちの研究をし始めたのがよくなかった。ゆっくりで生声実況に対抗しようとしたのがよくなかったです。お前は王道では勝てない、邪道を突き進むしかないことを改めて認識させられた一年でした。お前なんかがゆっくり実況を背負えると思うな。もう少しテロリストになれ。

今年投稿した動画本数は118本。こうやって見ると多いですが、正直もう少しやりようはあったかなと。周りの成長に焦ってしまい、自分らしくないペースで投稿した結果、体を数回壊す結果になりました。よくないこの流れ。けどこれをやると体を壊せるということはわかったので、再度自分のペースとこれからを考え直さなければいけないということでこの点数となりました。

思考 5/10(10点満点)

これも正直うーんといった内容。良いことも悪いこともあったので間を取ってこの点数です。

いい点は読む本のレベルが上がったことで思考回路がアップデートしたこと。これにより去年よりは明らかに思考の次元が上がったと実感できました。去年よりも一段深く潜ってる感覚。思考回路が明らかに違う、良いエンジンになったという謎の自信が生まれたのは良いことでした。

しかし、よくなかったのがその思考に身体がついていかなかったこと。
思考回路のアップデートにより、一人では実現できない規模のアイデアがポンポン浮かんでしまい、頼れる人もいないので全部一人でやろうとしたら爆発四散しました。ムネン。今まで80点でヨシ!だったものが、細部が見えてしまい90点じゃないと満足しなくなったのも大きいです。来年はもう少しハードル下げようね。

やりたい企画や実況シリーズは今年が一番生まれた気がします。けどただ身体が追いつかなかった。編集大変です(現在未編集ストック87本)。
来年はもう少し一人遊びを軸にしつつ、一緒に戦える仲間を増やしていきたい所存です。
マネージャー、来年はさらに壁打ちとしていろいろこき使うと思います。今のうちに先に謝っておきます。ゴメンナサイ。


メンタル 3/10(10点満点)

恐らく今まで生きてきて一番メンタルが不安定だった一年だったと思います。浪人時にメンタルはだいぶ鍛えられたと思ったが、そろそろそのメッキが崩れ始めてきたんだなと実感した一年でした。

まず今年は考えることが例年に比べ格段に多かったこと。
ゆっくり茶番劇騒動、他実況者の台頭、現在のトレンドとここ数年後どう立ち回るかの試算、実況の試行錯誤、それに伴う実況スタイルの迷走…思い出すだけでたくさんの出来事がありました。

特にリアルではそろそろ就職ということもあり、これからどうするのかという思考が脳内のリソースを食っていたこと、自分という存在を再度見つめなおしたことによる自信の喪失、それにより個性がなくなったことによる絶望が重なったのがつらいですね。
焦ってオーバーワークした結果体とメンタルを数回壊してしまい、多くの視聴者を不安にさせてしまったこともマイナスポイント。もう少しやりようがあったはずです。その点については申し訳ないです。来年はもう少しセルフコントロールを重視します。
それでもめげずに立ち上がり続けたってことでお情けの3点。

というか原因の大半は整地用modをやめて手掘りにしたことだと思う。過去の俺いい加減にしろ。一日8時間掘って気が狂わない訳ないだろ。律儀に作業厨になろうとすんな。作業勢亜種でいろ。


総合得点 4.5/10(10点満点)

総合得点は10点中4.5点。半分を切っているということは反省が多かった一年ということです。

今年を一言で表すと、「自分の現在の実力を勘違いし、キャパを越えたことをやろうとした結果メンタルと身体をぶっ壊した」な一年でした。
今思うと本当に勘違いしてました。お前がゆっくり実況を背負えると思うな。そんな実力はない。

まず一点目にゆっくり実況を超えた活動を複数やろうと思ったこと。Vtuber化に始まり、マルチサーバー運営、ゆっくり実況勉強会、料理チャンネル…かなり試行錯誤をした一年でした。しかしどれも中途半端な結果になってしまいました。唯一出来たのはニグ鯖くらい。多角化しようとして中途半端になり撤退する経営のよくある流れですね。

二点目に自分の馬力を過信していたこと。今年はかなりオーバーワークだったと思います。正直もう少し心にゆとりが欲しかった。あと人間ノンストップで動き続けると壊れるみたいです。それを学べたのもよかったです(当たり前)。やはり他の実況者と比べてしまうと良くないですね。来年はもっと面白い動画を作ることに注力します。他の実況者が伸びた伸びなかったなんて、自分の動画に1mmも関係ないですから。

三点目に思考と身体が乖離していったこと。要するに脳みそのスピードに身体がついていきませんでした。思考に時間をかけすぎた結果、一日一食平均歩数500歩以内という不健康マンが誕生しました。体もバキバキ、体力も低下、腹筋10回で筋肉痛が来るよわよわ身体ではゆっくり実況なんざ作れるはずもありません。来年は身体つくりもしないとな…ジム通うか…

来年について

来年はとにかく初心に帰って「面白い動画を作る」、そして「そのプロセスを最適化する」になると思います。まずは視聴者が面白いと思える動画をしっかり作る。そしてその過程を極限まで効率化する。来年はシンプルにゆっくり実況動画を作ることを目指していきます。

今年はたくさん考え、いろいろ試行錯誤してたくさん失敗しました。はっきり言います。今年はたくさん失敗しました。けどまあ巷でよく言われている「失敗は成功の母」を信じて、来年はちゃんと土台固めの試行錯誤をしようと思います。意識低く。歩いて越えられるくらいのハードルでいきましょう。

最後に

何度も言っていますが、私の実況のモットーは「生き残る」です。細く長く生き残る。大衆ウケを狙わず、流行に流されず、地に足付けた動画を作り続けることです。

今年は動画製作に集中できるよう、ゆっくり実況以外の武器を作ろうとしたという流れでした。しかしうまくいかなかった。やっぱりゆっくり実況者である以上、ゆっくり実況で人を笑わせるしか生き残る術はないのです。付け焼刃で身に着けた武器はすぐに刃こぼれします。人に頼れない時点で、そんな器用な生き方はできないのです。

自覚しましょう。私は不器用な人間です。本に書いてある人間のように、たくさんのことを同時になんてできません。複数の肩書を持つことなんてできません。他の実況者を羨んだところで、その人のワードセンスや企画力が手に入るわけがありません。

認めましょう。自分が無能なことを。あなたが思う以上に他の人は優秀なことを。今ある思考も視野もたくさんの人に履かせてもらった下駄であることを。目標にしている彼らは私が越えられない壁の先の先で戦っていることを。私はまだその戦いを見れるようになった「だけ」であることを。

そして再び認識しましょう。あなたはゆっくり実況が好きだということを。そろそろ自分を縛り付けていた役割から解放されるときです。あなたはもう好きに作れるはずです。そろそろ思いっきり狂えるはずです。

狂いましょう。
好きなように作りましょう。
「生き残る」ために。



それでは、よいお年を。



よかったらサポートおねがいします! 読書や編集のお供となるホットココア代に使わせていただきます!