砕け、憂の影 Shatter, Woe's Shadows

Shatter, Woe's Shadows!
My wounds do me no grief.
My heart did not yet tremble,
My song would not rave.
Sorrow, thy demesnes rules not 
upon him, whose body discloses
no guilty knowledge of light
and whose soul permits
no sorry admission of gloom.
Old torch called mace-and-sword,
illumed my foraging path but faintly erewhile,
ere-awhile
and older reason dareth no echoing hereto now, 
round that dim shieldwall's dim, round void.
When aged timber 'gainst heaven collapses,
nipping wolves of each season shewth not even thieves' cold-pride
in this chittering, tittering world;
in this frost-bitten and wood-dwindling, gale-blasting wintry midgard,
glory the less, and
whence stifled death-moaning sounds joyful,
titillating:
regardless of the furred preys' eagerness or strength,
regardless of the furred predators' eagerness or strength,
the horned mist is a thrown nimb-pall, set to glutting there
over the half-denuded mountains.
regardless of the furred fear and pride,
over and through slipshod, the winds' down-falling.

砕け、憂の影!
我の傷は我に嘆きさせない
我の心はまだ震えてはいなかった、
我の歌は憤れない
悲嘆、汝の領域は支配しない
その肉体は、光に対する罪の知を開示せず
その魂は憂いを済まなく認めることを許さない。
剣と笏と呼ばれる古い松明、
わが漁りの道を照らしたが、昨今しばらくの間、かすかであった、
昨今の所
もっと古き理性は、今ここに響き出すことを許さない、
その薄暗き盾の壁の薄暗き丸き空虚のまわりで。
天を支える老いた材木が倒れるとき、
季節ごとに冷たく摘み取る狼たちが、泥棒の冷ややかな驕りさえも見せない。
このちりちり、ぎったんばっこんの世には
この霜枯れ、木枯らし吹きすさぶ冬の中庭世界で、
栄えるものは少なく、そしてここから
押し殺したような死のうめき声が、楽しげに、ゾクゾクと響く:
毛皮に覆われた獲物たちの逸り気や強さにも関係なく、
毛皮に覆われた捕食者たちの逸り気や強さにも関係なく、
角の生えた霧は、投げつけられた冥雲の死帷子*ようなものだーー
そこに置かれて、そこで腹を満たしている
半裸の山谷を覆って
毛皮に覆われた恐怖や驕りに関係なく、
風を越えて、風を切って、風が滑り降りた。


*死帷子:埋葬布、 pall、 pallium or cerecloth / mortcloth


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?