見出し画像

ご縁を結ぶ5円

3歳息子が3歳になる前に
お金教育を始めました。

と言っても
まずわたしが始めたのは
息子に現金を触らせるようにしただけ。

2年前、ほぼ100%クレジットカードorバーコード決済で買い物をしていました。

熊本から日田に移住してきて、現金しか使えないお店が増えて、(不便だな〜)と感じていました。
また、当時2歳の息子が近くに住むようになり、おじいちゃんおばあちゃん(おばちゃんおじちゃん)みんなが息子を大変可愛がってくれました。息子が、「欲しい❣️」と目を輝かせれば、なんでも手に入る。
そんな様子が有り難くもあり、嬉しくもあるのですが、「これでいいのかな。息子のためになるのかな。」

小さいけれど確かな不安と困りごとを抱えていたところにnoteを通じでペペシさんと出会いました。

ペペシさんの無料の座談会に参加させて頂き、そんな胸の内を初めて話したと思います。

なんだかあたたかい気持ちになって座談会を終えた後、まず取り組んだのが、
スーパーへ行ったら、これまで避けて通っていた駄菓子コーナーへ。
息子に好きなお菓子をひとつ選ばせて、
そのお菓子が買えるコインを握らせる。
そしてお会計の時に、
わたしはカードで支払う。
息子はお菓子とコインをレジに出してお釣りをもらう。

これを始めました。

ここから始まり、
お駄賃制度を導入してみたり、

マルシェに参加してみたり(←急にエスカレート🤣)

息子のためにとあれこれやっていたはずのお金教育ですが、学びを深めて楽しんでいるのは、もはやわたし自身😆

今でも、クレジットカードもバーコード決済も使うのですが、現金を使う頻度が増えました。

そこで気づいたことは、
以前は、キャベツが欲しい。と思ったら、スーパーへ行って買っていたのですが、
友達が売っているキャベツが買いたい‼️と思うようになったのです。
娘のヘアゴムが欲しい。と思ったら100均に行っていたのですが、少し高くても推しのハンドメイド作家さんから買いたい‼️と思うようになったのです。

コーヒーが飲みたい×あの人に会いたい

こんな感覚でお店を選ぶようになっている自分に気がつきました。

そうすると、
お金を使いすぎて失敗したしたな。という罪悪感を感じることが激減し、とても有意義にお金をつかえるようになっている気がします。


そういえば、神社ではご縁と5円をかけて、お賽銭に5円入れるといいんだよ。といい話は有名ですよね。

お金で縁を結ぶ。
あながちそうなのかもな。


お金教育気になる方はぜひ♡


ペペシさんとzoomを繋いで
お金の講座をして頂けることになりました😊
気にはなるけど、なかなか話題にしにくいお金の話✨
一度は聞いてみてほしい内容です✨

大分県日田市での開催ですのでお近くの方は是非お越しください😆✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?