見出し画像

スペインでの食事事情と、最近のいろいろ日記。

スペインはマラガで留学中。

意外と普通に受け入れてしまった食生活の変化を、関係無いことも言いつつ、記録します。

(1か月間のホームステイを経て、今はシェアアパ一トに滞在中)


朝ごはん(desayuno)

一か月間のホームステイ中は、スペイン人ママに朝ごはんと晩ごはんを用意してもらってました。

朝ごはんの内容はこんな感じ。
・シリアル(プレーン・チョコmix)
・トースト2枚(小さめ、バターとジャム)
・オレンジジュース(炭酸入り)
・コーヒー

卵かけご飯が恋しい。
けど、単純な私は、日本と全く違う朝ごはんにワクワクしていました。
(日本でも可能ではある)

私が一番早起きだったので、朝ごはんは大体自分で用意。自分の家みたいにしていいよ~と、シリアルの場所とか、トースター、コーヒーマシンの使い方を教えてもらっていたわけです。そーやって、好きなだけ食べていたら、太りました。でも、この有難さをのちのち感じることになる…。

ちなみにこれが寮に移ったわたしの今の朝ごはんです。

ばなな


caféタイム

スペインの昼ごはんはちょっと遅い。13時~14時くらいでしょうか。学校が終わるのも、13時。だからみんな、午前中に何か食べたり、コーヒーを飲んだりします。

私の学校の近くにも、学生御用達のカフェがあるので、1時間目が終わったらそこへ。コーヒーと、たまにクッキーやパンを買って、友達とお喋りします。そして、休憩時間を過ぎていることに気づき、ゾロゾロ教室に戻ります(笑)。

コーヒー代に、楽しい時間代が含まれている(と信じる)

スペインではコーヒーの文化がとっても大事にされているように感じます。日本に帰っても、このコーヒー文化は、染み付いたままな気がする。コーヒーだけに。

昼ごはん(almuerzo/comida)

ホームステイ中も今も、昼ごはんだけはずっと自分で調達しています。

だいたいbocadillo(フランスパンのサンドイッチ)。最初はpreparado(もう作ってあるの)を買ってたけど、最近は0.4ユーロくらいのパンに、1パック1ユーロずつくらいのチーズと生ハムを買って、それをはさんで食べています。チーズと生ハムは3~4回に分けて使うので、自家製bocadilloは、一食1ユーロほど。

それにリンゴか梨かオレンジ。何かが足りてない気がする…。けどおなかは満足。

たまに、preparadoのtortilla de patata(スペイン風オムレツ)を買って、2~3食に分けて食べます。ワンホール3ユーロくらいで買える。ずっしりしてて、おいしい…。泣

外食するときもあります。この前は韓国料理と日本料理のお店に行きました。寿司が美味しくて、白ワインがすすむ…。店員さんが日本人とのハーフの方で、ちょっとだけ日本語でお話できたのも嬉しかったです。外食すると10~20ユーロくらいかかるので、たまに。(この時はごちそうになりました。泣 ありがとうございました。)

ここは、ハムが有名な店。美味しかった。

centro(中心街)に行くとたくさんお店があるけど、私のおすすめは、中心から外れた道沿いにある、地元の人に愛されてるっぽいカフェ。今のところ、テラス席に人がいっぱい座っているところは外れがありません。お店の人も気さくなので、シャイボーイ/ガールも1人で入れます。そこだと10ユーロ前後でたくさん食べられます。
※この記事の見出し画像も、8ユーロくらいで大量のイワシのフライが。食べきれないよ~


え、自炊?…自炊って、何?


晩ごはん(cena)

まずは、ホームステイ中の晩ごはん。
ホームステイのいいところは、家庭料理が食べられるところ。

バルやレストランでは結構同じものがメニューに並んでいるけど、家庭料理ではフライとかタパスとかじゃない料理が食べられるので貴重です。

では、好きだったメニューランキング。(勝手に)
1. ひよこ豆とチョリソーの煮込み
 …感動してキッチンまで飛んでいきました。

2. tortellini de carne
 …お肉がパスタの中に?!という感動と、ミートソースが本格的で美味しかった。

3. 温野菜(?)
 …グリーンピース、人参、芽キャベツ、ソラマメ、ベーコン。無限に食べられる味付け。次の日もリクエスト。芽キャベツって家で出てきたことないから、普通に出てきて面白いな~と思いました。

温野菜…?

続いて、今の晩ごはん。
じゃかじゃかじゃかじゃん

昼と同じ~

パンにバターを塗って、生ハムとチーズをはさんで食べます。昼と違うのは、パンが食パンという点。日本のものより一回り小さい食パンが大量に入って1ユーロ前後。日本の食パンはそのままでも美味しいけど、私が買ってる食パンは焼かないと(個人的に)美味しくないので、トースターで必ず焼きます。安いからかな。そうかも。

それに、果物とかヨーグルトを食べたりもします。上述のtortilla de patataを食べる時もあるし、外食するときも。でもほとんど適当にパンとかを食べてます…。食事は、今後の改善点かもしれない。

caféタイム part2

今は飲んでないんですが、ホームステイ中は、夜ごはんの後にはコーヒーというのが鉄則でした。コーヒーを飲みながら、家族や友達と談笑、というのがここでの文化だそうです。なんて素敵なんだ。

私も、ホストマザーとオランダから来ていた明るいおじさん(彼もホームステイしてました)と、コーヒーを飲みながらいろんな話をしていました。頭をフル回転にするせいか、コーヒーのせいか、その後あんまり眠れなかった…。

でも、あの時間が1番楽しかったかもしれない。また、そんな時間を作ってみようかな。(ノンカフェインで!)


以上、スペイン留学中のリアルなご飯?事情でした。
スペイン留学の際は参考にしてみてください!
(ならない)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?