見出し画像

田舎の洗礼⁉️

こんにちは☀️
地域おこし協力隊のタニガワです。
今回は虫の話←何事❓️(笑)


田舎=虫が多い
みなさんが持つ田舎のイメージの1つだと思いますが…。
はい❗️多いですっ❗️❗️
めちゃくちゃ多いです❗❗️❗️

私が日南町に来たのは3月の中頃でしたが
もう毎日カメムシ(こちらではハットウジと呼ぶのかな?)との戦いでした😨💦💦
まだ肌寒い時期で部屋に暖房をつけると暖かい部屋に集まってくる集まってくる。
最初は恐る恐るガムテープに張り付けて取ってみたり
ペットボトルに集めてみたりしていましたが

3日で慣れた😂(笑)
というか自分でどうにかするしかなかった❗️

そして
慣れた頃に大惨事が起きました😱💦💦
カメムシ駆除と防止スプレーが効くと教えてもらって
さっそく使ってみよう🙋と
ホームセンターで買って帰り
とりあえず家中の窓枠にスプレーして
一撃で駆除出来ると思っていたら
数分後…カサカサ、ワラワラ、ブーンブーンと。

❓️❓️❓️❓️何事❓️❓️❓️❓️

窓枠に潜んでいたカメムシ達が全員家の中に出てきました(笑)
そんな事ある❓️…ある❗
もう見て見ぬふりも出来ず何十匹も捕まえました。
↑↑↑
こっちに帰省していた母が(笑)

さすがにあの大群は無理ー❗️❗️❗️ってなりました😂
でも翌日ぐらいから段々家の中で見なくなり
今はたまに○んで床に転がってるのを見るぐらいで
飛び回ってるのは見なくなったので結果

スプレー最高✨️

後から教えてもらった話ですが
もう少ししたら前の年に孵化した虫達が生き耐えるので
少なくなった頃に窓のサッシを綺麗に掃除して
外側からスプレーしとくと家の中への侵入を防げるみたいですね👍
次の冬の為に張り切って掃除したいと思います🎶

結論❗️
虫なんて3日で慣れる❗

なので「虫苦手だから田舎暮らしわなぁ💦」
と悩んでる人がいたら大丈夫です💮
そして、田舎に住んでる人達は駆除の方法や対策を知っているので教えてもらえば問題ないです💮
私もこれからまだまだ出逢った事のない未知の生物と遭遇すると思いますがうまく付き合いながら大自然だから出来る事や、ここだから見れる綺麗な景色をたくさん見ていきたいと思います🙋🌱

以上❗️移住早々カメムシの総攻撃に合ったタニガワでした🙌
また次回✋️

Instagram
↓↓↓

Facebook
↓↓↓