nichide|専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台

仙台市のイラスト/マンガ/アニメ/デザイン/Web/写真/雑貨のクリエイターを育成する…

nichide|専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台

仙台市のイラスト/マンガ/アニメ/デザイン/Web/写真/雑貨のクリエイターを育成する専門学校です。 週1回、学校の日常をさわやかな文体でお届けしています。 https://nichide.ac.jp

最近の記事

オープンキャンパスに行ってみよう!

年間約20回。 皆さんはこの数字が何を表すか、ご存じでしょうか? 猫ちゃんが走ってきた〜♡と思ったら、レジ袋だった回数? 否。人生で2回くらいかも。 やる気出そうとしてエナジードリンク飲んだけどスマホでショート動画見だしちゃって、結局爆睡してしまった回数? 否。年間120日くらいありますね。 正解は、 2024年度のニチデのオープンキャンパスの開催数です。 実は専門学校のオープンキャンパスって、結構頻繁に開催されているんです。今から行こうとしても遅いかな…という

    • 新卒デザイナー、入社1ヶ月で万バズする

      THE ALFEE(ある日)。 ぴこん、と社用携帯が光ります。3月に卒業した学生さんからの唐突なLINE。 うおお、と頭を抱えます。 「お疲れ様です」 「在学中は言えなかったのですが〇〇が嫌でした」 「どうしても文句が言いたくて」 「ついでに法的措置も」 「命をもって償いを」 「父が警察官で」 「母が弁護士で」 「犬も土佐犬で」 とか言われたらどうしよう。 目の前をパトカーが通るだけでしてない犯罪の懺悔を始めてしまうnote担当、負の側面への妄想が止まりません。なんか

      • ニチデにパン屋さんがやってきた!

        その日、人類は思い出した 奴らに支配されていた恐怖を… 鳥籠の中に囚われていた屈辱を… あとパンがめちゃくちゃ美味しいということを… 5/15(水)PM12時 ぴぁベーカリーさま、準備完了 「パン…?」「パンだ」「パン!?」「パンがある」「パァン」「パン」昼休みを迎えた学生の皆さんが続々と集まってきました。この日は就活関係のイベントがあり、皆さんスーツですね。 それはもう、続々と 職員が「パン列の皆さんはこちらに移動してください」と誘導し始めます。 「パン列」

        • ニチデ 春のパン祭り

          こんにちは。 本日オープンキャンパスだったのですが、高校生の方から「あのnoteって誰が書いてるんですか?」という質問があり、ドッジボールとクワガタのことしか考えてない小学生2年生みたいに「ハイッ‼️‼️‼️✋😤‼️‼️‼️」と挙手をしました、note担当です。 note担当の性別が思っていたのと違かったらしく、驚かれておりました。 今後も年齢性別、出身守護霊不詳でやっていきたいと思います。面白いと思って読んで下さっていたとのこと、とっっっても嬉しかったです。すごい昔の記事

          小ネタ集 2024 春「ぽさ」

          note担当です。皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? note担当は、noteの担当をしているのでnoteにログインをしてnoteを投稿しております。有料会員ではないので、予約投稿が出来ないのです。130週間記事を落とさず上げているという意味では優良会員だと思うのですが…現実は厳しいです。 ↑ここまですごいサザエさんの次回予告っぽくなかったですか?!?!? じゃんけんもしておこうかな… さて、今回は小ネタ集です。 長期休みに備えてコツコツと貯めていた「こ

          やくらいガーデンは最高です。

          すみません!!! GW直前なんで!!!巻きで!!!巻きでいかせていただきます!!!!すみません!!!!仕事のスケジューリングが下手で!!!!すみません!!!! やくらいガーデンに来ました。 写真映像科の引率です。 実はnote担当も2年前に訪れておりまして、なっつかし〜な〜!とバイきんぐの西村さんのようになりながらの入園となりました。 その際の様子はこちらから!↓ 広大な自然。 ロープに吊り下がった木の板同士が風で揺れ、ぶつかる音。かこっ、かこっ、と音が響く。幻想的な

          2 0 2 4 入 学 式

          毎日お外ぽかぽかで気持ちいいですね!本当に!花粉もそろそろ落ち着きそうですし、手放しで喜べる、本当の意味での「春」がもう少しで訪れそうです。 でっか公園ででっか犬を連れてピクニックをしたいですね。シロツメクサの花かんむりを作って、ライ麦パンのサンドイッチとぶどうジュースでガッゴガッゴ へ…? 夏(なとぅ)…? 熱闘甲子園始まっちゃう…? コカコーラのCMの氷がはじける音、何回も聞かされちゃう…?? 気を遣ってか誰も言わないのでnote担当が言いますけども、やってることお

          新入生をお出迎え!

          怒涛。4月が始まってからの2週間が過ぎ去った今、その2文字がnote担当の心の中の砂浜に打ち上げられています。 新入生のガイダンス、ホームルーム、教材の準備、健康診断、並行して2年生のホームルームも…そして本日は入学式が行われ、無事終了いたしました。 普段は己の拳のみで一個中隊を制圧する戦闘力を持つ職員ですら終盤はグロッキー状態になる忙しさでした。 でも、一番大変だったのは間違いなく新入生の皆さま! 次から次へと舞い込む情報。よく分からないけど期限が迫る提出物。知らない

          【ニチデの春休み】ガイコツとセーラー服

          春休み期間。 卒業式が終わってからの約1ヶ月間、ニチデの校舎はがらんどうになります。実家に帰省する学生さん、アルバイトに勤しむ学生さん、ラウンドワンでオールをする学生さん…きっとそれぞれの春休みにしかできないことをエンジョイしているのでしょう。 学校としても、春休みにしかできない作業があります。 それが… イビルジョーの移動です。 学園祭の際に学生さんが持ってきた自作のイビルジョー。 なぜか教室に放置されたままになっていたので、それはイカンだろうとやっとのことで討伐作戦

          【ニチデの春休み】ガイコツとセーラー服

          写真映像科の卒業生がスタジオをOPENしました📷✨

          「お疲れ様です!」 と元気のいい声が聞こえてきたので振り返ると、そこには太陽のような笑顔。 写真映像科の卒業生、狩野さんが学校にいらっしゃいました。 会釈する背後からぺかー、と後光が見え隠れしています。 狩野さんが卒業してから約2年。 本業のカメラマンのお仕事の合間を縫ってちょくちょく学校に顔を出してくれていたので、職員も「おお〜!!狩野さ〜ん!!」と何の違和感もなく歓迎ムードで迎え入れます。決して来校するたびにお土産として持って来てくださるお饅頭が楽しみだからなどではあり

          写真映像科の卒業生がスタジオをOPENしました📷✨

          知的好奇心くすぐる「OF HOTEL」にてプレゼン!

          1月某日。 美術館? ーーーやっぱり美術館?? 否。 こちらは、仙台駅ほど近くの花京院に2022年にオープンしたOF HOTELさんです。 「東北との新しい出会いの場」を掲げ、カフェ、バーなど多種多様な施設が併設されているだけでなく、アーティストの展示会、ワークショップなども展開するOF HOTELさん。 宿泊部屋は、シンプルかつ明るい内装。機能美にうっとりしてしまいます。  また床には岩手県の栗の木などを活用しているそうで、こだわりを感じます。 こだわりの詳細

          知的好奇心くすぐる「OF HOTEL」にてプレゼン!

          表現の赤ちゃんを探して

          分かる。OMORI超いいよね。 記憶消してもう一回プレイ動画見たいです。 オーブリーちゃんの頭突きのエフェクトでバスの次止まりますボタン押したい。 夕刻、職員が閉館前の見回りをしているとたまにこういった「表現の赤ちゃん」に出会うことがあります。イラスト・デザインの学校で働いている職員の楽しみの一つではないでしょうか。 …じゃぞ ここでいう「表現の赤ちゃん」とは、誰に頼まれているわけでもないけど手癖で描いちゃう、純粋な自分の描きたい!という気持ちから生まれた無垢で尊いアー

          就職活動を、はじめよう

          ーー3月1日 就活解禁。 怖い。 怖いですね〜。まず「解禁」という言葉が怖いですね。血走った目で冷たい鉄格子に手をかけた「就活」が、檻全体を揺さぶっている姿が想像されてしまいます。 3月1日になった瞬間、檻を破壊して看守を襲っていく就活。怖すぎる。 あと、分からなすぎるのが怖い。 何が分からないかというと、それも分からない。自分がどんな仕事に就いたらいいか分からない。どうやって応募すればいいか分からない。ひっくるめて、何から始めたらいいか分からない。 「分からない」

          2 0 2 4 卒 業 式

          3月1日。 暖かい陽の光が降り注ぎ、桜の蕾も膨らみ始め、ついでにスギ花粉が狂散(きょうさん)し、春の訪れを感じる季節。 この日は全国各地で特別なイベントが行われましたね。 全国各地で涙が溢れたことと思います。 そう カービィ×マクドナルド第二弾の発売日です。 かわいい 朝マックをしていたら、売ってるじゃん!!となり思わず頼んでしまいました。 しかし正直ここまで人気になると思わず、手に入れられなかったお子様のことを思うと胸が痛んでしまいます。いい大人がはしゃいでしまっ

          勝手に卒展プレイバック-後編-

          前回はこちらから! ところで皆さんは、「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょうか。 note担当はご存知です。「100回人づてに聞くより、1回自分の目で見たほうがわかるのではなくって?」ということです。まあねえ。そりゃ見れないよりは見れた方がいいですわ。 「カシューナッツの実ってなんか変な感じで成ってるらしい」と聞いて、ほーん、と思いながら調べてみたらまさかこんなKANA-BOONのないものねだりのMVみたいになってるとは思いませんやん。これは百聞は一見にしかずす

          勝手に卒展プレイバック-立志編-

          先週のブログですっかりお伝えが漏れておりました。 今年度の卒展では、1年生の進級制作優秀作品展が同時開催されたんです!! 昨年度はニチデの校舎で行われていたのですが、今年度は卒展をたっぷり楽しんだのち、最後のゾーンに1年生の優秀作品がずらりと並んでいました。 得です。 三度の飯より得が好きなnote担当。 振り返っていきましょう。 ちなみに嫌いなものは(金額的な)損です。 その他にも作品があったのですが、また今度の機会に。 卒展の一角とあって、多くの方にご来場、感想を