NicePapa 平野 尚志

利用者に寄り添えるコンピューターが作りたくてメーカーに就職。自分が関わったコンピュータ…

NicePapa 平野 尚志

利用者に寄り添えるコンピューターが作りたくてメーカーに就職。自分が関わったコンピューターが寄り添えているか知りたくてコミュニティーに注力。お客様訪問やコミュニティー参加を経験し、地域愛が大きくなりました。 NW、コミュニティー、マーケティング、テクニカルライティング、日常風景

マガジン

  • お野菜み~つけた!

    浜松市浜北区で育てている野菜やお米の生育具合をお伝えします。

  • 浜名区で見つけたもの

    地元の浜松市浜北区を散歩して見つけたもの・ちょっとした気づきを綴ります。

  • 日常の気づき。備忘録。

    日々の日常の気付きや備忘録です。

  • こなつチャンネル

    2022年10月5日に生まれた柴犬「こなつ」の日常をご紹介します。 #ペットとの暮らし

  • 《自己紹介》平野尚志について

    その時々の個人的なメッセージを綴ります。

最近の記事

2024 にこまる(米づくり) - 田植え

苗づくり芽が出たよ 田植え機で植えるために「パレット」で苗を育てます。 さぁ、田植えだよ 代掻き後風の無い日は、鏡のようです。 乗用田植え機田植え機を道路に近づけて、車から田植え機に「苗」を送ります。 さぁ、田植えだよ 田植え後カモが羽化した田も、田植えが完了。 田植え直後は弱弱しく見える稲(苗)も、そのうち青々と成長します。 おそらく、昨年、巣立ったカモ4~5羽の群れを作って行動しているようです。 「にこまる」の話題

    • お野菜み~つけた! ー サツマイモの苗植え

      2024年も、好評だった「紅はるか」と「シルクスイート」を作付けするようです。 斜めに穴を開ける?サツマイモの苗は、サツマイモの成らせ方で、苗を斜めに植えたり、横に植えたり、します。うちでは、「斜め植え」しています。 マルチを掛けて、斜め植えするために、一工夫していました。 種撒きの穴を開ける自作の小道具をマルチに対して斜めに刺し込んで穴を開けました。深さは、5cm~10cmぐらいですかね。 斜めの穴が開きました! そこにそーっと苗を差し込む 旨く差し込めたら、マ

      • 2024 にこまる(米づくり) - 田んぼの畔塗り

        昔、田んぼの畔(あぜ)は、鍬(くわ)などの道具を使って、手作業で塗って(作って、または、補修して)いました。 最近では、トラクターに畔塗りのオプションを付けて、畦を補修します。 なので、畔塗りが終わった畔に平行して、トラクターの轍(わだち)が残っています。 トラクターで作り切れなかった部分は、手作業で塗りますが、すべてを手作業で塗ることを考えると、大変な労力削減につながっています。 「にこまる」の話題

        • このお野菜は、な~んだ?

          見たことあるような、ないような。このお野菜は何だろう? こんなお野菜を見たことありますか?見たことありますか? ぱっと見は、ミニトマト(プチトマト)に見えますね。 さて! 花はこれ! 若芽はこれ! つまり ジャガイモの実です。 ジャガイモは、ナス科!ジャガイモの花を見たとき、なんとなく、見たことあるなとか。トマトとか、ナスに似ているなと思われたことはありませんでしたか? ジャガイモは、ナス科の仲間なのです! ナス科には、ナスの他に、トマトやジャガイモがあるんで

        2024 にこまる(米づくり) - 田植え

        マガジン

        • お野菜み~つけた!
          62本
        • 浜名区で見つけたもの
          41本
        • 日常の気づき。備忘録。
          2本
        • こなつチャンネル
          76本
        • 《自己紹介》平野尚志について
          12本
        • 美味しい食べもの
          10本

        記事

          酒樽で睡蓮を育てよう(4)スイレンを沈める

          インターネットで調べたり、ホームセンターで実物を見てきたりして、手ごろな苗をホームセンターで購入してきて、早速、酒樽に沈めました。 スイレンを買ってきた通販で品種を選ぶほどのコダワリは無かった(価格が2,000円~3,000円以上)ので、ホームセンターで手ごろなもの(価格が1,000円~1,500円ぐらい)を購入してきました。 ローズマグノリア 個人的イメージの白か、淡いピンクのスイレンらしい花を選んで決めました。 レネゲラード 個人的イメージから外れた花を選んで決

          酒樽で睡蓮を育てよう(4)スイレンを沈める

          静岡県のお相撲さん

          相撲には、それほど関心がありませんでした。テレワーク制度が導入されて、自宅で仕事をするようになり、おじいちゃんと一緒に夕ご飯を食べるようになりました。夕ご飯を食べるってことは、食事時間のテレビも一緒に見るようになるわけで、なんでおじいちゃんは「野菜作りが好きなの?」「野球が好きなの?」「相撲が好きなの?」みたいな話をするようになりました。 おじいちゃんはもともと相撲が好きでしたが、最近特に応援している力士がいることがわかりました。その力士を応援している時は、とても楽しそうで

          静岡県のお相撲さん

          酒樽で睡蓮を育てよう(3)睡蓮を選ぶ

          通販サイトなどでスイレンを検索して色々見ながら、ホームセンターでどのようなものが店頭販売されているか調べます。 現在のホームセンターでは、ブームに乗って「メダカ飼育」というテーマに沿った形での展示が一般的でした。近くには、スイレン以外の水生植物が売れれていました。 ホームセンターに売っているもの(1)このホームセンターでは、スイレンはかなり売れてしまったようです。 温帯スイレン:売り切れ 姫スイレン:まだまだ残ってる ホームセンターに売っているもの(2)このホームセ

          酒樽で睡蓮を育てよう(3)睡蓮を選ぶ

          こなつチャンネル(76)暑いよ、ばく、歩けない!

          5月に入って、真夏のように暑くなる日が増えてきました。こんな日に散歩をすると、こなつくんも楽しくないようです。どちらかと言えば、苦しい。 そんな日は、涼しい場所を見つけて座り込んでしまいます。 1回目(5/18)ちょっと暑いかなと思いながら出発してしまいました。ドッグランの看板の日陰に伏せてしまいました。ここは、日陰だけでなく、看板にぶつかった風が下に吹き降ろしてくるので、涼しいようです。 室外(日陰)に設置した温度計では、最高気温28.9度になっていました。日向はもっと

          こなつチャンネル(76)暑いよ、ばく、歩けない!

          酒樽で睡蓮を育てよう(2) 雨の水紋

          花の舞酒造さんから頂いた空き酒樽で睡蓮を育てるお話です。 2回目は、酒樽から日本酒成分を抜くために張った水に雨がぽたぽたと落ちて水紋を作っている様子です。 酒樽に水を張る水を張った酒樽に降った雨の水紋雨粒が作る水紋をピンポイントで写すのは難しいので、どうしても全体を写すことになります。眺めているだけで時間がどんどん過ぎていく。楽しい。心が落ち着く。 酒樽で睡蓮を育てよう

          酒樽で睡蓮を育てよう(2) 雨の水紋

          酒樽で睡蓮を育てよう(1) 花の舞酒造

          花の舞酒造さんから頂いた空き酒樽で睡蓮を育てるお話です。 初回は、酒樽を入手する経緯をお話します。 花の舞酒造とはご存じでしょうか? 浜松市浜名区宮口の酒造会社です。 地元の酒造会社なので、Facebookアカウントをフォローしております。 花の舞酒造株式会社さんのFacebookアカウントはこちらです。 浜松まつりで活躍した酒樽って、戻ってくるの?Facebookの情報発信を見ていたら、浜松まつりで祝い酒として使われた酒樽が大量に戻ってくるんですって、そして無料で頂け

          酒樽で睡蓮を育てよう(1) 花の舞酒造

          2024/5/20 浜名区で見つけたもの #子ガモ #誕生 !

          管理している田んぼで 子ガモ が生まれました。元気に育ってね。 「代掻き、できねぇ~」と電話?!おじいちゃんから電話がありました。おじいちゃんが、トラクターで田んぼで代掻きをしていました。 カモの親子連れ?カモの親子がいて、代掻きできない~、ということでした。 10羽もいるぞー!って。 田んぼの畔の草刈り5月上旬に畔の草刈りをしたとき、カモの卵を発見していました。このとき、ぱっと見で12個ありました。 代掻きする田んぼから、誘導だ!脅かさないように、ゆっくり近づくと、

          2024/5/20 浜名区で見つけたもの #子ガモ #誕生 !

          2024とうもろこし(8) 時差植え

          収穫時期が揃ってしまうと収穫作業が滞ってしまうので、時期をずらしながら、植え付けています。主力のゴールドラッシュであれば、畑ごとに時差を付けるのですが、主力ではない品種は畑の中で時差を付けています。 時差植えしたことが見える畑手前は、雄花が咲いてきています。 奥は、雄花も、雌花も咲いていません。 このように2~3週間程度の時差を作りこんでいます。 5月から7月上旬に出荷しています。 お楽しみに 2024とうもろこしの話題2023とうもろこしの話題

          2024とうもろこし(8) 時差植え

          2024とうもろこし(7) 苗の間引き

          とうもろこしを直播きする場合は、発芽率が100%ではないので、複数粒を撒きます。複数芽が生えたときは、太陽光に十分に当たるように、余分な芽を間引きます。 とうもろこしの間引きまだ穂の出ていないとうもろこし畑に来ました。 とうもろこしの種(薬品が付いていて、赤いですが) この畑は、種を直播きしました。 種は、2~3粒を蒔きました 発芽率のカタログ仕様は、85%とのことですが、均一に生えるように複数粒(2~3粒)撒いてあります。 ということで、発芽したら間引く!2本生

          2024とうもろこし(7) 苗の間引き

          2024 にこまる(米づくり) - 田んぼの除草

          コツコツと田んぼの除草をしています。ちょっと今年の様子をご紹介いたします。 除草剤散布(バスタ)田んぼの畔の除草には、「バスタ」を使用しています。バスタは、地上部分だけ枯らして、根は枯らしません。完全に除草してしまうと、畦が崩れてしまうので、根は活かして、葉は枯らすようにコントロールしていきます。 除草剤散布の数日後バスタを散布して、葉が枯れてきたら、草刈り機で刈り取ります。 田植え前の雑草の葉は、田んぼに落とし込んで肥料のようにしてしまいます。 水路脇の草刈(エンジン

          2024 にこまる(米づくり) - 田んぼの除草

          低速車とは?

          新東名高速道路で「低速車有」の標識新東名高速道路の最高速度が 120 km/h 区間を走っていて「低速車有」という注意表示を発見しました。 初めて見ました(たぶん) 「低速車」って、何だろう?「最高速度違反」と「最低速度違反」 一般道では、法定最低速度は規定されていないが、標識で指定される場合がある。 高速道路では、法定最低速度が「 50 km/h 」と規定されている。 高速道路では低速車に注意 低速車が追突原因になりやすい。 高速道路の低速走行の危険性 法定

          2024とうもろこし(6) ベビーコーンの詰め放題

          ひらの農園で、摘果したベビーコーンの詰め放題イベントを実施しました。 ベビーコーンの詰め放題「新たまねぎ」ちょっと「カタバミ」https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/pages/rika/guide/plant/katabami.html 5月から7月上旬に出荷しています。 お楽しみに 2024とうもろこしの話題2023とうもろこしの話題

          2024とうもろこし(6) ベビーコーンの詰め放題