匿名希望

匿名希望

最近の記事

2005年、西大和学園で起こった不審死に関して

 福知山線脱線事故追悼のニュースが流れるたびに西大和学園高等学校での不審死について考えてしまう。何故ならその年、同級生で柔道部の田中康平君が不審死したからである。  田中康平君は柔道場の部室で朝、変死体として発見された。その日担任の西田は柔道部顧問の西川を連れずに田中家に訪れ、  「西川も心を痛めていまして」  と言い放ったらしい。  田中康平君の同級生、土居秀平君が卒業後に語る所によると、西和警察署にて  「お前が田中君を殺したんだろ」 と言わんがばかりの事情聴取を受け

    • 「虎に翼」を観ながら思い出す受験時代

       自分は在宅ワークに近い勤務形態を取っている為、朝ドラ「虎に翼」を毎朝鑑賞することにしている。  「虎に翼」は日本初の女性弁護士、三淵嘉子氏をモデルに主人公猪爪寅子の人生を描いている。この記事を書いている時点では物語は序章に過ぎず、寅子の言動が幼いと感じることもある。  というのは、明律大学女子部法学科という新設された女性用の法学科に入学した寅子は同輩や先輩とともに男子学生から  「女が弁護士になれるわけねぇだろ」 等と嘲笑される場面が多く、対する寅子は  「その言葉が私達

      • 入試数学秘術

        0.この雑文について  だいたい高校一年生を対象とし、難関大学の入試数学において多少のアドバンテージを得るための秘術集である。 1.基礎の前の話①文字は少し大きめに書く  入試において計算用紙や答案用紙は有り余るほど配られる。文字は大きめでよい。7と9等、間違えやすい数字や筆算のズレ等は少なくとも時間のロスとなりうる。よって文字は常識の範囲内で大きく書くべきである。 ②図の正確性にこだわらない。  例えば正三角形が問題に出た場合、正三角形を正確に書く必要性はまったくな

      2005年、西大和学園で起こった不審死に関して