見出し画像

パブコメ大事よ!!ちょいLONG編

こんにちは、あるいはこんばんは( ˙꒳​˙)ノ゙
そろそろみなさん気づいてるかと思いますが
アニメは大好きです(。•̀ᴗ-)و
ちなみにガンダムからSPYFAMILYまで✧✧
少女漫画はすんごい病んだ時に
読んで泣いてスッキリ!
最終巻まで読まないタイプです笑
そんなことは置いといて( ˙▿˙ )
今度は私が出したロングバージョン
a4で2枚半(これでも後半は駆け足でした)

行きマース!(/˶>ᗜ​<˵)/

提出意見:
第1   2について
甲案に賛成します。 子の教育について、費用を支援し続けるのは親の義務です。大学や留学などの学費は高く、また希望の進路に進むのに、金銭面が弊害になるのは子の選択肢の幅を狭めてしまいます。 医療系など年間200万の高学費を、片親もしくは子に押し続けるのは、困難であります。コロナを通して人材不足は痛感したはずです。
乙案では、第1  1『子の最善の利益の確保』、と相違があると考えます。

第2  1について
乙案に賛成します。
甲案について検討しましたが、これは別居親に利となる案であり、『子の最善の利益』から解離した案です。

<甲案に反対の理由を以下に記載します>
第2 2
「一定の基準」が定かではない。
離婚は婚姻生活を維持できなくなった結果、至るものであり、経緯に子の安全を守るためという義務を果たした例が多いからです。これらは調停、示談で済まされる事が多く、法務省で全て把握されてはいないことが推察されます。
暴力を受けていた場合、共同親権名目を利用すれば、つきまとい・暴力の回避が困難となります。証明できなければ暴力等の合法化に近い案になります。
よって『子の安全の維持』ができなくなるからです。
第2 3
子の生活への支障がでる。
(1)A案は、乙案で可能。
B案は、別居親に利となる案です。
(2)婚姻生活と変わらない。離婚した意味がないからです。非現実的なことを法律にすべきではありません。 また、監護親から別居親への報告連絡相談しなければならないことを法律で定められれば、それは上下関係が生まれることであり、監護親に対して『人としての権利の侵害』となり得ます。 実際心療内科などの専門家からの意見に耳を傾けてから決めるべきです。 離婚した間柄では、会話が成立しない場合がほとんどであり、これらを強制させ れば、子の面前DVに繋がります。(それをしないために、別居親はむやみに監護親の家庭と接触すべきではありません)
私が子の立場なら、一生結婚はせず子も生みません。
子の居住を指定することも大反対です。
生活基盤が安定するからこそ、子は安全を確保し、精神的にも安定し、勉学に励めるからです。父母間の不必要な干渉は子の多方面への弊害となります。
<第2 2乙案について>
家庭内暴力をないがしろにしたまま、養育費の不払いも未解決です。
乙案に対して改善すべき点は多々あるのも現実です。複数の問題を解決しないまま、甲案に変えても何も解決の糸口になっていないのがよくわかります。

乙案について、提案します。
1 養育費の支払いは、徴収型とする。 これは、支払いは非監護親が行う子に対しての『義務』ですが、昨今『養育費の支払いは善意である』と勘違いしている非監護親が多いからです。
現に政治家にも多いです。
2 面会の実施に関しては、子の意見を尊重するものとする。 これは、子の最善の利益、に準じており現実的です。 また、暴力などのDV案件が公になっていない別居親が多く、『子が自身の身の安全を守る』ためにはどうしても必要な選択肢となります。 別案件では、登下校などのつきまといや郵便物を非監護親側に勝手に転送している、非監護親が自身の家に誘い込もうとする、などを行う事例も多く、双方の親の意見に振り回されるのを防ぐためです。
また、成長すれば考えが変わります。このように臨機応変にすべき事柄です。
3 子の安全を優先し、生活を守ること
これは、監護側の家庭を守るために行います。住所秘匿の権利も行使すべきです。
4 「子に」監護親を変更できる権利を与える。
これは、子の最善の利益、に準じております。
監護親から子への家庭内暴力を防ぐためです。
幼児の場合は、困難となるため警察や児相に関与させるべきと考えます。
また、この権利は悪用されないように非監護親からの申し出の場合のみでは認めないものとします。

私について
私は、DVを受けてきた身ですが、家庭内暴力は刑事事件にもならず、調停では軽視されました。また、私は子の連れ去りを実施しておらず、相手が暴力後実家に 帰りました。ちなみに子への二次被害もありました。 その後も、経済DVも受け(冬なのに住んでいる家の電気ガス水道を止められ た)、いろんな伝手で弁護士をつけることができました。 相手は、子と一緒に住んでいないにも関わらず、児童手当を受け取るからマイナ ンバーを寄こせと連絡もしてきました。
このような親が何万もいるのに、 第2甲案は、私の様な被害者を絶望へと突き落とすものです。
断固反対します。
このように甲案のみ試案をするなら、乙案についても試案して欲しかったです。
また、最低でも調停を行った当事者や弁護士から意見をまず募るべきであったと。
当事者でもない方々の意見では何も解決できない、推測にすぎない、恐ろしい発言ばかり耳に入ってきます。
どうぞよろしくお願い致します。

~~~~~~~~
と、こーんなかんじです。
毎度私はDV話が付いてきますが、
パブコメはパブリックなんです!
色んな意見が必要です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
12月8日近辺のパブコメはほとんど募集が終了しておりますが、家族法制はまだ募集しています!
それだけの大!大!大事件なんです
(と思ってます)

短め編でも書きましたが、
子どもの立場になれるのは、
私たち母親!
そして優しい優しい方々
弁護士さん
一般の方
私たちのことを理解してくれる方
多くの方が、子どものことを心配してくれて書いてます!
ここでお母さんが立ち上がらなくてどうする!!
心を燃やせ!!!!
みんなでファイトっっ(*•̀ㅂ•́)و✧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?