見出し画像

✂️怒りの連鎖を断ち切ろう✂

怒るって悪いこと?
いいえ、違います

人間にとって自然な感情のひとつで、
怒らない人はいないし、なくすこともできません

ただし『怒り』には問題になるものが多く、
人を不快にさせてしまうことも考えないといけません

『強度が高い』
小さなことでも激昂し、
一度起こると手に負えない \ (ꐦ `Д´)ノ
『持続性が長い』
何時間でも同じことで暴言、
根に持つ、
思い出し怒り(#゚Д゚)ゴルァ!!
『頻度が高い』
イライラ、カチンが多い( ˙-˙ꐦ)
『攻撃性がある』 
人を傷つける、
モノを壊す(っ'-' )╮ =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͞🥺

これらに対抗するのが、
身を守るための防衛感情。
つまり、同じ『怒り』なのです

『怒り』に対して『怒る』

当たり前のことでしょ?!
と思います(思いました)
文章にすると感慨深いですね

怒りの正体は、
◯◯は、△△である『べき』

という、人が成長するにつれて育つ、
個人個人の『常識』です

例)私は離婚していますので
『妻』は、『夫を最優先に』考える『べき』

こんなかんじでしょうかね(﹡ˆ﹀ˆ﹡ )ꐦ

これのチリツモで沸点爆発しました
( ˙▿˙ )

『怒り』によって
脳に分泌される『アドレナリン』は、
『1つの怒り』に対して、
90分ものあいだ分泌され続けます

長い!そして
あれもこれもと『複数の怒り』が重なれば、
『90分×複数』となります

これが怒り続けている人の正体です

このようなタイプの人の思考には、
『許す』『まあまあ許せる』
という感情がほとんどありません
『許せない怒り』が思考の大半を占めており、
衝動のコントロールができずにぶちまけます

『怒る』って疲れることありませんか?
私は怒っても、はぁー(๑ ̅᷄꒫ ̅᷅) ࿔となる、
1日平穏に過ごせる日ってないのかな、
なんてこともよく思います

『怒る』ことは自然な感情ですが、
周囲の人を不快にさせている、
ということにも気をつけましょう

職場で言えば、同僚や上司

家庭内で言えば、もちろん家族です

怒りの連鎖を断ち切るには?
『許せない怒り』が1番困りますので
これについて書きますが、
重要な怒り→現実的な選択肢を探す
重要ではない怒り→関わらない

これに尽きます( ˙▿˙ )

怒る非監護親の連鎖を止めるには、
現実的な選択をし関わらない
ここに繋がります

人権を尊重するために、
あらゆるハラスメントから距離を取る

単独親権は、
『変わることのできない相手』と距離を置ける、
人権を尊重してくれるものです

また子どもが
『常識』を作り上げていく成長期間に、
ハラスメントを見せれば、それを『常識』
と勘違いして育つ恐れがあります

『怒る我慢ならない相手』とは無理をせずに
距離を置く、
数秒置いてからゆっくり自分の意見を落ち着いて話す、
これで火に油を注ぐ状態になるのであれば、
人権を守るために動きましょう

無理して『怒る人』と一緒にいる必要ありますか?
私はないと思います
心に正直に
子どもも分かってくれます
𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?