見出し画像

【2024 GW九州ツーリング】 -DAY1 九州上陸、平戸(4/28)編-


名門大洋フェリー「きょうと」乗船

この日は80台ほどのバイクが搭乗した模様
ツーリストクラスの部屋

4月27日(土)の18:00頃、いよいよ大阪南港発、新門司港着の名門大洋フェリー「きょうと」へ乗船に。
係員の方に乗船順を尋ねると「トラックを先に乗せた後は、車が先かバイクが先かは、状況ごとに違うんですよ」とのことで、バイクの乗船時間は、便ごとに変わるんだって。
幸い、この日はバイク組は早めに乗船することができました。
乗船後、急いでツーリストクラスの自分の部屋(ベッド?)に荷物を置き、出航前には早速レストランへ。

「とにかく、早く、ビールが飲みたい!!」

名物のバイキングのお惣菜をつまみに、出航の様子を眺めてました。
ビール飲んだら、お風呂に入って、とっと就寝。
なんせ、前日の睡眠時間も短かったからね。雨にも打たれて、非常に疲れました。

名門大洋フェリー名物のバイキング
フェリーから見る日の出

九州初上陸!!

4月28日(日)は、予定通りに8:30に新門司港に到着。
ただ、最初に乗船したバイク組は、最後に下船。結局、九州の道を走り始めたのは9:15を過ぎた頃となりました。
やっぱり、初日から九州をしっかり走るには、約3時間ほど出航が早い、第一便にすれば良かったかも。(でも、大阪南港に遅刻する可能性もあるからなぁ〜)。

東京で色々と妄想している時は、「志賀島に寄る?」「太宰府でも参拝する?」など色々と詰め込もうと思っていたけど、いざ、練習キャンプでテントを試し張りしてみると…

「考えたらGW中だし、下道走って、遅めにキャンプ場に着くのものなぁ」

と、長崎県は平戸のキャンプ場へは、まずは、高速を走って向かうことにしました。

9:15から九州を走り始めることができました
佐賀県は唐津の「虹の松原」

ちょこっと佐賀観光


新門司港付近で愛車のCTX700Nのお腹を満たしてあげた後、早速、九州道に入り、福岡高速を抜けて、福岡前原道へ。

「今回のツーリングの第一の目標は、とにかく九州の全県でツーリングすること!!」

そこで、前原I.C.からは、唐津市を目指しました。
その時点で、天気は微妙。雨こそ降っていないものの、どんよりとして蒸し暑い…
お昼前に走り抜けた「虹の松原」では、まだまだ曇天。(むぐぐぐ)
でも、そのまま東松浦半島で、のどかな国道を走っていると「立神岩はこちら」の看板が。

「玄界灘、超〜きれいじゃん!!」

立神岩では、ちょうど、晴れ間も出てきて、玄界灘沿いの公園から立神岩が見える風景は、大変、美しかったです。
その後、遊覧船の文字に釣られて「七ツ釜」の駐車場まで行ってみましが、時間がかかりそうなので、七ツ釜観光は諦めました。

美しい玄界灘に立神岩
道の駅の「甘夏ソフト」

なんでも唐津(呼子)は「イカの踊り喰い」の発祥の地らしく、国道沿いにはいくつかの食堂の看板が出てました。が、しかし…

「しまった、昨日のフェリーのバイキングで食べ過ぎてしまった…」

とは言え、そろそろお昼時。途中の「道の駅 桃山天下市」で休憩をとることに。晴れ間も出てきて、暑くなってきたところの「甘夏ソフトクリーム」は大変、美味しゅうございました。

中瀬草原キャンプ場

唐津の道の駅でソフトを食べながら、近くの観光地の情報を調べると、秀吉の名護屋城跡など興味深いところも多かったのですが、この時間帯になると、キャンプ場でのテントの設営が少し心配になってきました。

「何せ、練習キャンプで、まだ一回しかテントを張ったことないからなぁ…」

そこで、東松浦半島の絶景スポットや歴史的遺構に後ろ髪をひかれつつも、そのままキャンプ場に直行。

絶景を前にテントを張ることができました
インナーテントの中はグチャグチャです(苦笑)

15:30頃にキャンプ場に到着後、受付でチェックインすると、絶景を前に広大に広がる草原の中のどこにテントを張ってもいいとのこと。
ただし、オートキャンプサイトではないので、バイクの乗り入れは不可。受付で荷車を借りて、なるべく他の人と近くにならないように、傾斜を避けて平地を探しました。結果、管理棟からは結構な距離となってしまいました。

今回、持参したテントは小川テントの「ステイシーSTⅡ」。初心者やキャンプツーリングにもオススメ。ってことでしたが、評判に偽りなし。
練習キャンプでは、フライシートを一生懸命に逆に被せようとして時間がかかりましたが、一度慣れると30分程度で張ることができました。
その後、練習キャンプでは省略したガイロープも設置し、キャノピーも広げてみた。

「2回目の割には、いい感じに張れたんじゃない?しかし、早く、ビール飲みたくなってきた」

まだ、明るかったので、平戸大橋を渡って、平戸ツーリングに行くことも考えました。が、雨に打たれて寒かった前日と違って、蒸し暑い中の唐津ツーリングだったこともあり、温泉でさっぱりして、早くビールが飲みたくなってしまったのです。(笑)

スーパー近くから撮影した平戸大橋
地元スーパー

(ほぼ)初めてのキャンプ飯

キャンプ場と提携先の温泉で体をほぐした後、地元のスーパーへ。九州産以外のものは避けて購入し、テントに戻って、一人静かに晩酌をしました。
色々と調理道具も持ってきましたが、結局、今回は長崎和牛を焼いただけ。(笑)

「しかし、これは確かに幸せですなぁ〜」

「長崎の天ぷら」、「がめ煮」、「長崎和牛」に「唐津発のシメサバ」
長崎和牛のステーキ丼

なんだかんだ言って、温泉&買い出しから戻って、晩酌にありつけたのは日が沈んでから。
なので、平戸ツーリングは延期して正解でした。そして、この時はまだ、撤収にどれほど時間がかかるかは、まだ、理解していなかったのです。(苦笑)

以下、DAY2編に続く

DAY1のまとめ

フェリー代:¥16,990
 名門大洋フェリー:大阪南港→新門司港(ツーリスト+二輪750cc以下) 

ガソリン代:¥1,455
 ¥165x8.82L(給油時走行距離:253.3Km)

高速代:¥2,290
 小倉東(九州道)→須磨スマート(福岡高速)→西月隅(福岡前原道)→前原(福岡前原道)

キャンプ場:¥2,000
 中瀬草原キャンプ場 展望サイト(持込)ソロキャンプ

温泉:¥850
 平戸たびら天然温泉「なごみ湯

走行距離:234.7Km(HondaGo)

到着時刻が微妙なのは、いつもの終了ボタンの押し忘れ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?