見出し画像

文系Fラン大卒男が20代で資産1000万円達成した上で気をつけたこと(収入編)

はじめまして。はしかんです。
今回の画像はnoteで公開されていた画像を使わせていただきました。
お金の話→仕事→東京駅というような連想で使用した画像です。

では本題です。
前回記事は自己紹介でしたが、今回は釣りじゃありません。
1000万円達成した上での気をつけた点を投稿します。
といっても基本的なことをしてきただけですが。

資産を増やす上で大事なことは大きく分けて2点です。
・収入を増やす
・支出を減らす

まずは収入を増やす編。
支出を減らす編については文字数が多くなりすぎたので別の投稿でいたします。

【収入を増やす】

株式投資をしろ!

お金が増えない人は全て貯金(銀行預金)してることが1つの理由かもしれません。

銀行預金として預けていてもお金は増えません。(減りもしませんが)
メガバンクの金利は“0.001%”です。100万預けたら1年で10円になります。
すごい。うまい棒が買えません。

個別株に投資すれば会社によりますが、
利回り2〜5%程度の配当が貰えるので100万投資すれば1年で2〜5万円です。
銀行預金の2000〜5000倍ですよ!うまい棒が買えちゃいます。

実際はうまい棒なんて買わないで、次の株の購入資金に充てます。
毎年100万貯金してる人で利回り3%の配当だった場合、翌年は100万+3万(配当金)、翌翌年は100万+6.09万(配当金)、その次は…… のように雪だるま方式で増えていきます。
そうすると7年で約50万の差が生まれます。
※株価の上げ下げや税金は考慮してないので注意

株式投資をすると金が金を稼いでくれるんですね。
1人でも2馬力になります。

なので、生活資金だけは現金で残しておき、他は株式投資をしましょう。
(心の余裕のため、生活資金は絶対に現金で残してください。)
現在日本株全体的に株価が下がってますが、生活に影響するわけではないので立ちくらみ程度のダメージで済見ます。
現物取引しかしてないのでこの程度で済んでます。信用取引をしていたら絶望してるでしょう。

もちろん資産が減少するリスクもありますが、長期的に見ると経済はインフレしていくので問題ないと割り切ってます。
また、2024年からNISA制度が変わるので今のうちにスタートダッシュに乗り遅れないように準備しておくのがいいでしょう。

【用語メモ】
現物取引:自分の現金だけで取引すること。
信用取引:自分の資産を担保にお金を借りて資産以上のお金で取引すること。
NISA:一定の金額まで株式で得た利益に税金がかからない制度。普通は20%税金で取られる。

転職をしろ!

そもそも貯金ができるほどお金がないよ!と言う人がいるかもしれません。
その場合は転職をしてください。
昇給では5000円ほどしか上がらなかった基本給が転職で数万円上がりました。
特に私と同じSIerであれば転職し得です。どこの企業も人が足らない状態なので基本的に年収が上がります。
前職でやってた業務内容と知識によりますが、Fラン大卒でも大手に入社が可能です。今ならWeb面接が主流なのでモニターにカンペを映しておけば暗記する必要ないです。
とりあえずd○daやリクル○トに登録しましょう。

年収が上がるのは同業種 もしくは 同職種での転職です。
業種、職種を変える転職は同年収もしくは下がることを覚悟してください。
ですが、そもそも平均年収が低い業種もあるので、その仕事が好きでないなら早めに業種チェンジした方が良いです。
経験積んで2回目の転職で年収UPを狙いましょう。

でも転職って疲れるんですよね。今の職場は3ヶ月目ですがまだ慣れません。。。
メンタルやられるので無理に転職しろ!とは言えません。
支出を減らして貯金額を増やしましょう。

残業をしろ!

この方法は残業代が支払われる人に限ります。

基本的に副業するより残業した方が時給単価が高いです。
なので特に若いうちは残業して金を稼いでください。
残業代で稼いだ分は全て投資!というようなマインドでいれば残業も楽しくなるかもしれません。(ほどほどに)

残業の良いところは年収を盛れるところです。
転職するときに希望年収を聞かれますが、
「前職の年収 + 〇〇も出来るので〇〇円希望です!」というアピールをすると年収が上がるでしょう。
なので転職したいなら残業して年収を盛りましょう。転職はライアーゲームです。


以上
特に難しいことはしていないので投稿することではないですが。
当たり前のことを当たり前のようにしていたら収入が増えてました。
年収が高いのに貯金できないんだが!という人は支出編でお会いしましょう。
ではでは!



この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?