見出し画像

ドラマやアニメを一気見すると楽しめない

ドラマやアニメを一気見すると楽しめない
メルボルン大学の研究

休日にドラマやアニメを一気見することがよくある
Netflixの調査でもユーザーの6割は定期的にコンテンツを視聴しているが、そのほとんどが一気見、もしくは複数話の視聴をしている
製作サイドが完結まで間を置くことなく配信していることもある
しかし、一気見をすると番組を楽しめないことが判明した
ちなみに一気見のことをビンジウォッチングとも呼ぶ

学生を51人集めて、3つのグループに振り分け、様々な頻度でテレビ番組を視聴した
番組はドラマ『The Game』で、1シリーズ6話、1話は1時間

一つ目のグループは、1シリーズを一気見をした
6時間かけて一気に視聴した

二つ目のグループは、毎日1話視聴した
6日かけて視聴した

三つ目のグループは、毎週1話視聴した
6週間かけて視聴した

それぞれのグループには視聴した後に、内容を覚えてるかのテストを行ったり、番組を楽しめたかの調査を24時間後、1週間後、140日後の3回行った

分析の結果、一気見グループが番組を一番楽しめていなかった
逆に、毎週視聴したグループが一番番組を楽しんでいた

一気見グループは視聴から24時間後は一番番組の内容を覚えていたが、その後は急速に内容を忘れていった
勉強の一夜漬けと同じように、短期間に詰め込んだのは忘れやすいみたいだ

毎週視聴グループは140日経過しても、番組の内容を一番覚えていた
番組を本当に楽しみたいのなら、一気見にするのはよろしくない

子供の頃に毎週楽しみにしていた番組の内容は大人になっても覚えていたりする
しかし、流行についていこうとして一気見した作品の内容は、もう既に覚えていなかったりする
時間を空けると、その間に内容を思い出すことがある
内容の想起によって、記憶に定着したと考えられる

作品も勉強も詰め込みはよくない
せっかくの休日の楽しみを半減させるのは、もったいない

#テレビ
#ドラマ
#アニメ
#視聴
#ビンジウォッチング
#一気見
#記憶
#楽しみ
#コンテンツ
#Netflix
#毎日
#毎週

参考文献
The impact of binge watching on memory and perceived comprehension
http://firstmonday.org/ojs/index.php/fm/article/view/7729/6532

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。