向上心

日々、人に喜んでもらえる人になる為に、自分の気づきや行動をつらつら書いてます。

向上心

日々、人に喜んでもらえる人になる為に、自分の気づきや行動をつらつら書いてます。

最近の記事

2024年5月31日。 『この瞬間』。今日は、残りの人生で、一番若い日。だから、物理的に厳しい事以外は、何度でもやり直せる。能力や才能という言葉で片づけるのは、ナンセンス。即断即決。アクションなくして、成功なし。やってやろうじゃないか! ありがとうございました。

    • 2024年5月30日。 『お詣り』。天赦日だったので、お詣りに行って来ました。氏神様の神社と商売繁盛を祈願している神社と2社お伺いし、日ごろの感謝を伝え、そしてこれからの抱負を述べて来ました。身が引き締まります。夏も頑張ってまいります。 ありがとうございました。

      • 2024年5月29日。 『量より質?』。行動に関して、量より質と言われるが、自分は、先ず、量だと思う。圧倒的に数をこなさないと、改善の仕方も見えてこない。反復繰り返すからこそ、血となり、骨となり、質の改善が図れる。いい意味でのハードワーク。 ありがとうございました。

        • 2024年5月28日。 『おかげ様人生』。調子が良いと、武勇伝を語りたくなるもの。しかし、それも誰かの助けがあったからこそ、成し得たもの。一人で、全てを創り上げることはできない。常に、謙虚さと感謝の気持ちで、援助してくれた人を立てる。肝に銘じたい。 ありがとうございました。

        2024年5月31日。 『この瞬間』。今日は、残りの人生で、一番若い日。だから、物理的に厳しい事以外は、何度でもやり直せる。能力や才能という言葉で片づけるのは、ナンセンス。即断即決。アクションなくして、成功なし。やってやろうじゃないか! ありがとうございました。

        • 2024年5月30日。 『お詣り』。天赦日だったので、お詣りに行って来ました。氏神様の神社と商売繁盛を祈願している神社と2社お伺いし、日ごろの感謝を伝え、そしてこれからの抱負を述べて来ました。身が引き締まります。夏も頑張ってまいります。 ありがとうございました。

        • 2024年5月29日。 『量より質?』。行動に関して、量より質と言われるが、自分は、先ず、量だと思う。圧倒的に数をこなさないと、改善の仕方も見えてこない。反復繰り返すからこそ、血となり、骨となり、質の改善が図れる。いい意味でのハードワーク。 ありがとうございました。

        • 2024年5月28日。 『おかげ様人生』。調子が良いと、武勇伝を語りたくなるもの。しかし、それも誰かの助けがあったからこそ、成し得たもの。一人で、全てを創り上げることはできない。常に、謙虚さと感謝の気持ちで、援助してくれた人を立てる。肝に銘じたい。 ありがとうございました。

          2024年5月27日。 『信じきる』。自分を信じきれなければ、何事も前に進ませられない。信じきるとは、自分に対する小さな約束事を守るなども含まれる。それを守り続ける事によって、やがては、大きな大河となって自分に返ってくる。自分を変えるのは、自分だけ。 ありがとうございます。

          2024年5月27日。 『信じきる』。自分を信じきれなければ、何事も前に進ませられない。信じきるとは、自分に対する小さな約束事を守るなども含まれる。それを守り続ける事によって、やがては、大きな大河となって自分に返ってくる。自分を変えるのは、自分だけ。 ありがとうございます。

          2024年5月26日。 『類は友を呼ぶ』。あちこちで祭囃子が聞こえる時期になった。自分も神輿を担ぐ達なので、色々な所にお邪魔する。初対面でも、担いだ後の達成感から、自然と周りの人と友達になってたり...。こういう出会いって、良いなぁと思う。 ありがとうございました。

          2024年5月26日。 『類は友を呼ぶ』。あちこちで祭囃子が聞こえる時期になった。自分も神輿を担ぐ達なので、色々な所にお邪魔する。初対面でも、担いだ後の達成感から、自然と周りの人と友達になってたり...。こういう出会いって、良いなぁと思う。 ありがとうございました。

          2024年5月25日。 『現在の位置』。隣の芝生は青い。しかし、自分のしたい事は、自分にしか分からない。ついつい、他に目が行きがちだが、目の前の状況をしっかり捉え、深く掘り下げていく。それが、地味で面倒かもしれないが、結局一番の近道。そんな気がしている。 ありがとうございました。

          2024年5月25日。 『現在の位置』。隣の芝生は青い。しかし、自分のしたい事は、自分にしか分からない。ついつい、他に目が行きがちだが、目の前の状況をしっかり捉え、深く掘り下げていく。それが、地味で面倒かもしれないが、結局一番の近道。そんな気がしている。 ありがとうございました。

          2024年5月24日。 『目の前の相手』。自分より格上の人と接する事がある。この時、必要以上に下手な態度を取ってしまいがち。本来、堂々、一人の人間として、相手と向き合う方が、誠意だと思う。横柄な接し方をしろって事ではないけれど、ビビらない胆力が欲しい。 ありがとうございました。

          2024年5月24日。 『目の前の相手』。自分より格上の人と接する事がある。この時、必要以上に下手な態度を取ってしまいがち。本来、堂々、一人の人間として、相手と向き合う方が、誠意だと思う。横柄な接し方をしろって事ではないけれど、ビビらない胆力が欲しい。 ありがとうございました。

          2024年5月23日。 『違いを生む』。❝人と違う事をして、差をつけろ❞良く聞くフレーズ。果たしてそうなの?と思う。違いを生むとは、誰でもできるけど、誰もやらないことを徹底する。掃除・感謝etc。凡事徹底、それが違いを生む、そんな気がしている。 ありがとうございました。

          2024年5月23日。 『違いを生む』。❝人と違う事をして、差をつけろ❞良く聞くフレーズ。果たしてそうなの?と思う。違いを生むとは、誰でもできるけど、誰もやらないことを徹底する。掃除・感謝etc。凡事徹底、それが違いを生む、そんな気がしている。 ありがとうございました。

          2024年5月22日。 『謙虚さと卑下』。謙虚さは、尊いものだ。しかし、あまりに自分を謙遜し過ぎると、自分の中に、卑下の精神が芽生える。「どうせ〇〇」「自分なんて〇〇」という感情がこびりつき、行動にブレーキがかかる。ほどほどにが丁度良い。 ありがとうございました。

          2024年5月22日。 『謙虚さと卑下』。謙虚さは、尊いものだ。しかし、あまりに自分を謙遜し過ぎると、自分の中に、卑下の精神が芽生える。「どうせ〇〇」「自分なんて〇〇」という感情がこびりつき、行動にブレーキがかかる。ほどほどにが丁度良い。 ありがとうございました。

          2024年5月21日。 『一緒に喜ぶ』。人間なんで、人の成功を見ると、ついつい妬んでしまうもの。そこはグッと堪えて、自分の事のように、喜んで、色々と話しを聞いて、自分も真似てみる。上手く行っている人の行動をすれば、運も上がりそうだ。そんな風に感じてます。 ありがとうございました。

          2024年5月21日。 『一緒に喜ぶ』。人間なんで、人の成功を見ると、ついつい妬んでしまうもの。そこはグッと堪えて、自分の事のように、喜んで、色々と話しを聞いて、自分も真似てみる。上手く行っている人の行動をすれば、運も上がりそうだ。そんな風に感じてます。 ありがとうございました。

          2024年5月20日。 『起きた事』。自分に起きている事は、全て必要な事。辛い・苦しい事も見方を変えれば、自分に対する啓示。何が自分に取って、学ぶべき点か考え、常に前向き、笑顔を忘れないで行こう。今日は今日、明日は明日の風が吹く。 ありがとうございました。

          2024年5月20日。 『起きた事』。自分に起きている事は、全て必要な事。辛い・苦しい事も見方を変えれば、自分に対する啓示。何が自分に取って、学ぶべき点か考え、常に前向き、笑顔を忘れないで行こう。今日は今日、明日は明日の風が吹く。 ありがとうございました。

          2024年5月19日。 『時間について』。一日を計画的に過ごす。予定通りに進行できるよう、努力する。計画無視の何やっていたか分からない、ダラダラ時間を過ごすのは、良くない。最初から何もしないと決めていれば良いが、そうでなければ、限りある命の無駄使い。 ありがとうございました。

          2024年5月19日。 『時間について』。一日を計画的に過ごす。予定通りに進行できるよう、努力する。計画無視の何やっていたか分からない、ダラダラ時間を過ごすのは、良くない。最初から何もしないと決めていれば良いが、そうでなければ、限りある命の無駄使い。 ありがとうございました。

          2024年5月18日。 『柔軟性』。生きる上では、自分の力でどうにもならない事も起こる。いかに柔軟に物事を捉え、乗り越えていくか。柔軟性とは、自分のビジョンを成功へと導く武器である。成功と失敗の分かれ道と言ってもいいのかもしれない。 ありがとうございました。

          2024年5月18日。 『柔軟性』。生きる上では、自分の力でどうにもならない事も起こる。いかに柔軟に物事を捉え、乗り越えていくか。柔軟性とは、自分のビジョンを成功へと導く武器である。成功と失敗の分かれ道と言ってもいいのかもしれない。 ありがとうございました。

          2024年5月17日。 『自分のできること』。誰かを動かす、環境を変えるというのは、所詮できないと思う。突き詰めていくと、自分が何をできるのか、何がしたいのか、そこに尽きる気がしている。それが、次の道を開いていく。飛び出すのか、留まるのか。 ありがとうございました。

          2024年5月17日。 『自分のできること』。誰かを動かす、環境を変えるというのは、所詮できないと思う。突き詰めていくと、自分が何をできるのか、何がしたいのか、そこに尽きる気がしている。それが、次の道を開いていく。飛び出すのか、留まるのか。 ありがとうございました。

          2024年5月16日。 『道が開ける』。自責or他責。ついつい誰かのせいにして、自分は、悪くないと言いたくなってしまう。しかし、他責で生きているうちは、自分のやりたい事は、到底できないだろう。活路を見出すとは、自分事で捉えるからこそ、見えるものである。 ありがとうございました。

          2024年5月16日。 『道が開ける』。自責or他責。ついつい誰かのせいにして、自分は、悪くないと言いたくなってしまう。しかし、他責で生きているうちは、自分のやりたい事は、到底できないだろう。活路を見出すとは、自分事で捉えるからこそ、見えるものである。 ありがとうございました。