見出し画像

#5 肩書きとあだ名

こんにちわ!

今回は少しこれまでとは違うお話を書きたいと思います!
ゆるい感じで気軽に読んで頂けたら嬉しいです。

これまで会社員として働いてまいりまして、現在は「執行役員 兼 製造マネージャー 」という肩書きで働いております。
順番にステップアップしてきて、「主任 *製造責任者」→「部長 兼 DIYマネージャー」→「執行役員 兼 製造マネージャー」という感じです。
基本的に大手企業で働いているわけではないので、一般的な肩書きと業務内容が同じかと言われると分かりません。むしろ”オリジナル”に近いような気がします!

ですので、いつも肩書きが変わると色々調べてみたり、同じような方に聞いたり、自分で勝手に想像したりして、その責任を果たせるように働いてみてる形です。

そして現在の「執行役員」に辿り付いたんですが、これが一番「???」でした!

色々調べてみた結果、ざっくりまとめると従業員という枠での最も上で、経営陣と会社の経営の事を話し合ったりしながら、現場の大きな方向性などを決める役割みたいな感じらしいんです!

なんか難しくない?笑

って当時思ったんです!

いきなり出来そうな事では無いし、一つ一つの経験をコツコツ積み重ねて行くのが実務に近づく最短距離なのかなと思います🏃‍♂️
ですのでプラスで私なりにまずこれを”オリジナル”にスタートする事にしてみたんです!↓↓↓

・社内で今までやった事がないような通常業務やプロジェクトを先陣きってやり、決断していく!
( 時には若手にチャンスとしてやってもらい、それをサポートする!)
・その行動で得られる経験をみんなに還元する!

分からない事ってやりづらいし、迷惑かかったりするので避けたいのが心理だと思いますが、誰かが始めないと”経験”として積み上げる事が始まらないと思うんです。自分の領域の幅や深さはやっていかないと出ないものだと思いますので、ひたすらに肩書きに関係なくこれからもチャレンジして行きたいですね🔥

肩書きが変わっていく中で、社内外の周りから呼ばれるあだ名も移り変わり、今では一部「兄貴」とか「班長」とか「理事長(仮)」とか呼ばれます。色々周り回って、仕事の場で下の名前をフルネームで呼ばれたりします。親にもそんな呼ばれた事ないのに😂
(ちなみに親や兄弟からは何故か名前4文字の後ろ2文字で「ひろ」って呼ばれます。だいたい前2文字の方じゃない?笑)

変わっていく肩書きもあだ名も 許容 し、受け入れて自分から役割をオリジナルに作って行けたら楽しいですね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?