見出し画像

新入り。

ここ最近雲一つない真っ青な空が
つづいている。
あまりに気持ちよくて上ばかり
見上げてしまい、少々首が痛くなる。

我が家のアンテナの上に2、3日前から
見慣れない鳥がとまるようになった。

だいぶ前にカラスの親子の記事も
書いたのだが、自宅周辺には縄張りが
あるのだろう、いろんな種類の常連の
鳥達が多数いる。
それぞれ滞在している場所もなんとなく
固定されていたりする。

カラスとアオサギはたまに水辺で
餌の取り合いになり喧嘩をしている姿を
見かけるが、基本的にはうまく共存している。
(勝者はアオサギであることが多い)

大体見かける鳥たちは常連化しているのだが、
今回アンテナにとまりだした鳥は
はじめましてな気がした。

お腹がオレンジ色であまり大きくはないが、
臆病な感じはなく、堂々としている。

アンテナの上から逃げるそぶりも見せず、
お腹の毛を膨らませてちょこんと
座り、ものすごくこちらを観察
しているようにもみえる。

どんな鳥なのか調べてみると…

繁殖期以外は単独で行動するジョウビタキ。その愛らしい外見とは裏腹に、縄張り意識がとても強く縄張り内に同族を見かけようものなら、オス・メス関係なく突っかかっていきます。時に車のサイドミラーなどに写る自分自身の姿を敵と勘違いして、延々と攻撃する姿も見受けられるほど。また、縄張りを主張するときに、お辞儀をしながら鳴く姿も特徴的です。日本へ来るとまず縄張りを確保するので、ジョウビタキがお辞儀をしながら鳴いている姿を見かけたら、その後は同じ場所で観察できる可能性が非常に高いと言われています。

ネイチャーランド能勢Webサイトより

一匹狼のなかなか勇敢な鳥のようだ。
たたずまいもイケメン。
座っている姿も堂に入ってる。

今季は我が家で越冬を決めてくれたのか?
また一匹楽しみが増えた、我が家の
バードウオッチング。


・感謝・

老婆の日常茶飯事さん
みんフォト使っていただきました。

日常茶飯事さんの記事に登場させて
いただける日がくるなんてと、
ほんとに嬉しく思っています。

この度はありがとうございました🙇✨


また週末になりましたね。
一週間早すぎますね。

皆さん有意義な週末をお過ごしください。

おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?