美月

好きなもの→アート、旅行、温泉、ファッション、ヨガ、腸活、グルメ、海外リゾート、料理、…

美月

好きなもの→アート、旅行、温泉、ファッション、ヨガ、腸活、グルメ、海外リゾート、料理、パリ 嫌いなもの→満腹感、留守番、早起き、残業、ハト、病院 関西中心に車で行けるところまで足を伸ばし、ご当地グルメを食べ歩いています。

最近の記事

瑞浪市 加登屋食堂のあんかけカツ丼

岐阜県の瑞浪市 加登屋(かどや)食堂さんに 行ってきました〜 餡のお出汁がちょうどいい塩梅で、 めちゃめちゃ美味しい!! カツがなくなった後も、 餡だけでごはん全部食べれてしまった。 卵とじはもちろん、 ソースカツ丼も好きだけど、 餡かけは新ジャンル! ハマります。 餡だから、熱々が長持ちするのも嬉しい。 餡の追加も250円で出来るみたい。 卵が貴重だったころに、 餡かけのアイディアが生まれたそうな。 近くに栗の川上屋さんもあるので、 私にとっては最高! 絶対また

    • 転職活動レポ4

      二次面接の時に、 合否は〇〇日以内に連絡します、と言われていて、 もうすぐ言われただけの日数経つんだけどー!! もやもや… しかも、面接の時には言われなかったのに、 次の日にメールが届いて、 適正試験受けて下さいとのこと。 慌てて受けたよ。 てゆうか、なんで? 面接の後で適正試験受けること決まったの? 面接だけでは合否の決め手がなかったから、 追加で審査されているような気分… それで、 適正試験が、 ひとつめは、性格検査みたいなやつ。 似たような質問を違う言い方で聞いて

      • 書評 アンソニー・ホロヴィッツ「メインテーマは殺人」

        この著者、イギリスの人気ドラマの脚本家ですごい有名な人らしい。 別の著作『カササギ殺人事件』も大人気だそうで。 そんな前情報なしで、ふと手にとってみたこの本。 めちゃくちゃ面白い!! 現代のストーリーだけど、 どことなく古典のミステリーの雰囲気を感じる。 読み終わってからもう一度読み返したくなる、 なるなる!! 解決編のところで、 あれ?私これ見逃したっけ? とか、 あ!私もそれちょっと気になってた! とか、 実は推理に必要なピースは全て揃ってたというオチ。 それらを

        • 転職活動レポ3

          二次面接で聞かれたこと ・前回の面接で話したことの再確認   志望意志の確認   勤務地の希望の確認   自己学習の内容の確認 ・自己紹介 ・入社して実現したいこと ・自分の強み ・過去のキャリアチェンジの理由 ・逆質問 このうち、 実現したいこと、強み、キャリアチェンジ、逆質問は、想定通り。 あれ?ほぼ全勝??笑 用意していた内容をスラスラ喋っただけ。 特に、キャリアチェンジについては、 過去に大きく路線変更しているため、 絶対にツッコまれると予想していた。 しどろも

        瑞浪市 加登屋食堂のあんかけカツ丼

          伊勢志摩フレンチ ラ・メール

          伊勢志摩観光ホテル内のフレンチで。 トロさわらとは、答志島のブランドさわら。 初めて食べたけど美味しかった! あまり出回ってない? こういうフレンチ以外で、自宅の食卓に出てくることあるのかな? 近所のスーパーでは見たことないし。 お寿司屋さんで扱ってほしいな〜♩ 握りにしても絶対美味しいと思う! 脂がのっていて、トロのようなとろける食感。 さわらといえば、 私は西京漬が一番好きだけど、 トロさわらは、西京漬にするの、なんか勿体なぁ。 色々美味しい想像していたら、 お

          伊勢志摩フレンチ ラ・メール

          書評 「習慣の力」チャールズ・デュヒッグ

          めちゃくちゃ良かった! やめたい習慣や、 始めたい習慣がある人にとって、 すごく役に立つ。 最後の方に、著者の実践方法が具体的に載っていて、 先にそっちから読んだ。 分かりやすかった。 私もすぐに始められそうな感じ。 世界的に有名ないろんな企業のチャレンジと成果も紹介されていて、 さすがだなぁと感心しっぱなし。 大きな企業や、強い企業っていうのは、 簡単には出来ないんだな。 社員教育にすごい力入れてる。 特に面白かったのが、スタバの例で、 意志力の筋トレのくだり。 マシ

          書評 「習慣の力」チャールズ・デュヒッグ

          ワクチン3回目完了

          1回目 モデルナ 2回目 モデルナ 3回目 ファイザー モデルナを2回打って、 2回ともひどい副反応に苦しんだから、 3回目はファイザーにしてみた。 以下、接種からの経緯 17:00 ワクチン接種 打った瞬間に、【ズドン】と刺激あり、 それ以外はなんともなく平気。 20:00 脇が痒くなる、触りまくる。 ワクチン接種したことを忘れていたので、 何も考えずに、脇周辺を掻いたり揉んだりしていた。 21:00 脇のリンパor胸の付け根あたりに腫瘍? ワキを触っている時に、

          ワクチン3回目完了

          服のコーデをパターン化してみる

          基本的にワンピースが好きな私。 次はスカート、 時々パンツ、 ごくたまにデニム。 終活の一環で 【選択肢を減らして迷いを無くす】 を実践すべく、 洋服のコーデをパターン化して、 パターンから外れるものは思い切って断捨離しようと思う。 手始めに、 一番頻度の低いデニムで どれだけコーデできるか試してみることに。 【ルール】 この1ヶ月はボトムスをデニムだけでコーデする。 デニムのスカートはこれに含めない。 (足元のシルエットが大幅に変わるからね。) 手持ちのデニム ・薄

          服のコーデをパターン化してみる

          転職活動レポ2

          今のところ第一希望の会社、 一次面接通ってた! やった! 結構待たされたけど… 何をそんなに議論されたのだろうか。 年齢か。 スキルか。 次もまたオンライン面接。 次はちゃんと顔が写るといいな。 ただし、最近、髪を短く切り過ぎて、 履歴書の写真とちょっと雰囲気違うし、 同僚には『イケメン』と言われてしまい。。 メイクどんな感じにしたら良いかな?? 何次まで面接あるか確認してないけど、 もしかしてオンラインだけで決まったりするのかしら。 コロナ以降の就活事情。 面接対策は

          転職活動レポ2

          書評 周防柳「身もこがれつつ」

          藤原定家のことを書いたフィクションで、 ここ半年以内で読んだものの中では1番面白かったかも! フィクションと言っても、 史実に裏打ちされたベースがしっかりしているから、カジュアルなBL要素があっても全く薄っぺらくないし、 作者のこのカテゴリへの興味と関心と研究熱心さには、感服する。 私はもともと、短歌や俳句が好きで、 学生時代も百人一首を一生懸命覚えて、 校内のカルタ大会で名人になったこともあるほど。 (懐かしいな…) 短い三十一音の中に、 想像を掻き立てる無限の世界観が

          書評 周防柳「身もこがれつつ」

          今日のコーデと第二次洋服革命

          暖かくなったので 羽織ものなしで出かけた。 テーマ: 大人のマリン 「大人」というのは、便利な言葉で、 単に若くない人が若造りしていることを 隠す言葉だったりする。 ボーダーカットソー カラーパンツ キャスケット ショルダーバッグ ハイヒール お花のリング 腕時計 シャネルで見たいものがあったから、 お愛想でシャネルバッグをコーデした。 目当てのものは既に完売だった。 もうすぐ誕生日だし、 何か欲しいなと思っていたのに… まぁ、無駄な出費が抑えられて良かったとしよう。

          今日のコーデと第二次洋服革命

          福井 福そば

          福井駅のすぐ近く。 大きな交差点の角にあるから、 すぐ分かった。 おろしそばとソースカツ丼のセット。 絶品! ソースカツ丼は、 カツ丼にソースがかかっているのだと想像していたが 実際はソースに浸したカツが乗っていた。 カツは薄めに叩いてあって、 しっかりソースが染み込んでいる。 このソースがいい味で、 ソースが付いたご飯が美味しくて、 いつもよりたくさん食べた。 このトンカツソース、お土産屋さんで見つけて、 買って帰った。 お蕎麦は想像通りのおろしそば。 あっさりして

          福井 福そば

          書評 鈴木亮平「行った気になる世界遺産」

          なんと、 文章だけでなく、 絵や挿絵もすべて鈴木亮平さんが描かれている。 まずそれにびっくりした。 お上手! いろんな才能お持ちなんだなぁ〜。 私もこれまで色々と、 世界遺産を周ってきたので、 行ったことあるところが出てきたら嬉しいな〜 と思っていたが、 ほとんどかぶっていなかった。 私が行ったことがある所は、 都会が多くて、 観光のついでに 比較的簡単に行けるところばかり。 パリやロンドン、バルセロナのあそことかね。 鈴木亮平さんのセレクトは、 かなり難易度の高い所が

          書評 鈴木亮平「行った気になる世界遺産」

          一生ダイエット

          なんか調子が悪い。 なんとなくイライラするし、 やる気も下がる一方。 好きなお洋服を着てもテンション上がらないし、 何よりイメージ通りに着れなくて、 余計にガッカリ。 出かけたくない。 若い頃、こういうことが何度かあって、 原因はなんだろう…と考えた。 共通していたのは、 太っているということ。 体が重いのだ。 私は標準体重より重くなったことはなくて、 『痩せ』に分類される、BMI18くらい。 ほんの1〜2キロがとても大きい。 自分の適性体重があって、仮に46キロとする。

          一生ダイエット

          鬱で辞めた会社の元上司に会った

          パワハラされて鬱になって辞めた会社の元上司に、 思いがけないところで出くわした。 その上司は、パワハラをした上司ではないけど、 私のいた部署の管理職の人。 パワハラ上司は、例えて言えば、 A4サイズの書面一枚作るのに 2週間かける人(かけさせる人)だった。 仮にWordで作る場合、 フォントの大きさ、 文字を斜体にするかどうか、 下線を引くかどうか、 色は付けるか、何色にするか… こんなことで3時間説教する人だった。 (こんなことで…)と思ってる私には、 精神的にだ

          鬱で辞めた会社の元上司に会った

          名古屋 味噌煮込みたから

          『名古屋/味噌煮込みうどん』 で検索したら もっと有名なチェーン店が最初に 出てくると思うけど。 私のおすすめは断然、 【たから】さんの味噌煮込みうどん。 味噌の味がめっちゃ好き! めっちゃ好み! ずっと食べてたい! もっと食べたい! 天ぷらと卵とお餅のトッピングで最強。 名古屋の大須にあって 土日は行列になる感じ。 味噌煮込みうどんが濃い味なので カツ丼はあっさり系で 合わせるとサイコー。 白ごはんミニも頼んで 味噌煮込みうどんのお汁につけて食べる。 お腹いっ

          名古屋 味噌煮込みたから