見出し画像

リセット・ボタン

「人間関係リセット症候群」という言葉があるそうです。

2023年1月に全国の20~69歳の男女1000人を対象に「人間関係をリセットしたいか?」とアンケートを行ったところ、「リセットした」「したい人がいる」と答えた人が、全体で38%、約4割に及びました。
(Yahoo!ニュース)

年末になると、このリセット症候群が増えると聞きました。

今年も残すところあと3週間、リセットに着手する方が増える時期なのかもしれません。

日本では伝統的に、年末に大掃除が行われます。これには、わりと合理的な理由が存在します。一年間の穢れや、悪い運気を取り除くのです。新しい年を清浄な空間と気持ちで迎えたい。整えたいのですね。

古いものを捨て、不要なものを整理することで、新年に向けてポジティブな気持ちでスタートができます。リスタートというわけです。

年末に人間関係を「リセット」したい気持ちは、この「年末の大掃除」に近いところがある気がします。

GACKTさんはこんなことを話されています。

「ボクは人間関係をリセットするのは良いと考える派。無駄に広げた人間関係には必要の無い繋がりもある。自分の人生なのだから付き合っていて楽しく無い、明るくなれない人間とは距離をおくべきだ」(スポニチ)

「人は最も多くの時間を一緒に過ごした5人の平均になる」

そんな説を、聞いたことがあります。収入も幸福度も考え方も、なにもかも、つきあっている上位5人のそれに、近づくのだそうです。

よく付き合っているグループにはメンバーとして認められたい。だから、努力もするし、アドバイスも受け入れる。意見を参考にする。その結果、ものの見方や価値観も近づくし、仕事にも影響があるから、収入なども近づいていく。

自分の周りにどんな人を置くかが、自分の人生に影響を与えるのは、確かだと思われます。

生物学的には「ミラーニューロン」と言うんでしたっけ。人はそもそも遺伝子レベルで、身近な人を真似するようにプログラムされているそうです。影響されないわけがないのです。

であれば、人間関係を見直して、たな卸しをして、チェックと再評価をする。場合によっては、リセットする。こうしたことは(やり過ぎない限り)悪いことではなさそうです。

Youtubeでこんな動画を見かけました。

9年前の動画で、再生回数が691万もあります。有名な曲だと思われますが、全然知りませんでした。失恋ソングのようです。

気がつけば、夢中になるほど好きになっていた。でも、相手は振り向いてくれない。中途半端に相手は優しくて、核心に触れられないまま時間が過ぎていく。でも、そろそろリセットしなきゃね、つらいけど。

と、そんな歌のようです。

恋も人生も、ときにはリセットが必要な気がします。「失恋」という言い方はどうにも悲しすぎて、良くないですね。シンプルに「リセット」で良いと思うんですが。

ちなみに上記の楽曲のタイトルは「RESET」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?