見出し画像

道のつくり方

私の日課である散歩のコースは山道になっていて、
頂上までの正規のルートが4本ある。
どのルートも誰もが歩きやすいように、
自治体によってきちんと整備されている。
しかし、よく観察してみると、
その正規ルートの脇から雑木林に向かって、
いくつもの道が延びていることに気づく。

ある日、好奇心に唆られて、
分かれ道を前に、行ってみようかどうしようかと逡巡していたところへ、
毎朝すれ違う、顔馴染みになった初老の男性がやってきた。
私が悩んでいることをすぐに察したようで、
「案内しようか?」
と提案してくれた。
私の好奇心はいよいよ頂点に達し、ありがたくその提案を受けることにした。
その男性は、山のことをかなり熟知していて、
よくいろいろなことを教えてくれる。
そんなこともあって、私はその男性のことを心の中で密かに「師匠」と呼ばせていただいている。

師匠について、脇道に入った。
そこは辺り一面落ち葉の世界が広がっていて、
目を凝らすと辛うじて認識できる獣道のような道があった。
師匠は迷いなく、早足でどんどん歩みを進めていく。
途中、何箇所か木に赤いリボンが結んであった。
師匠が迷わないようにと目印に結んだものだそうだ。
しばらくすると、分かれ道に行き当たった。
「右側が僕のつくった道。」
唐突に師匠が言った。
!?
道をつくった!?
私は驚いて、どうやって道をつくったのかと訊ねた。
「簡単だよ。毎日歩いていれば道はできる。」
意外とシンプルな答えに、最初は肩透かしをくらったような気分だった。
師匠はただ、道のつくり方を簡潔な表現で教えてくれた。
しかしこの言葉は、時間を追うごとに、日を追うごとに
私の心にじわじわと深く深く沁み込んできた。
「道を拓く」
今まで数えきれないほど耳にした言葉だけど、
この時初めて私の中で腑に落ちた気がした。

「毎日歩いていれば道はできる」

この言葉は、人生そのものだ。
人生とは、道なきところに道をつくる作業に他ならない。
道のつくり方、それは毎日そこを歩くこと。
ただただ歩き続けること。
難しい技術や立派な道具は要らない。
次の日、自分が少しでも歩きやすいように、
枝を払ったり足場を固めたりしておくことくらいだ。
毎日、ただひたすら歩き続けていれば、いつか道ができる。
歩いてきたところが、いずれ道となる。
人は皆、誰かが作ってくれた歩きやすい道を選びたくなる時がある。
でも、人には人の数だけ己の道があって、
それは自分で開拓するしかないのだ。
人の道の方が歩きやすそうで羨ましくなることもある。
自分のつくりかけている道がうまくできていないような気がして、
もっと素晴らしい道がつくれるんじゃないかと、
いくつもつくりかけては放り投げ、
ふと振り返ると、獣道にすらなっていないものが無数にあったりする。
これじゃあいつまでたっても道はできない。

道のつくり方はとてもシンプルだ。
けれども、シンプルなことこそ、一番難しい。
シンプルだからこそ、いくつも迷いが生じる。
生きるということは、
正解の道を探して歩くのではなく、
道なきところに自分の足で、分け入り歩んで道を拓くこと。
それが自分にとっての人生の正解になるのだということを、
師匠は暗に教えてくれたのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?