見出し画像

近況報告

 皆さんこんにちは!お久しぶりです。最近学校生活に忙しすぎて全然投稿できていませんでした。すみません。約4ヶ月ぶりの投稿です。

今まで記事ばかりの投稿でブログ的な事を全くやっていなかったので、最近見つけた面白かった事を上げてみようと思います。小学四年生から記者活動を始めて7年目になりますが、まだ小学生の時に書いた記事をたまたま見つけたので皆さんに紹介したいと思います。


NHK取材

多分小学5年生

とても懐かしいです。横向きに撮っているので読みにくいですが、小学五年生の頃、金曜日の夜にNHKで放送されていたダイヤモンド教授の『人の秘密』で質問を送ったことから始まります。
『番組の中で、人は自分と同じ共通点があると、好きになったり仲良くなったりすると言っていましたが、共通点がありすぎると嫌いになるのことがあるのは何故ですか?』と言う内容を送った事がきっかけで、NHKの制作側から、もう少し詳しく教えて欲しいという電話がかかってきました。当時の私は、初めてスマホを持ち始めて数日ぐらいの時に、両親の許可なく勝手に送った内容がここまでになるとは思っていなかったので、とても驚きました。
約5年前のことになりますが、その頃まだZoomがあまり知られていませんでしたが、ニューヨークにいるディレクターの方とZoomを通してインタビューを受けました。送った質問の内容ときっかけを訊かれて、なんと答えたか今の私はよく覚えていませんが、テレビに映れるかもしれないという話を聞き、もしかしたらテレビで直接ダイヤモンド教授に質問できるかもしれないとワクワクしていました。しかし、質問者のほとんどは大学生で、しかも英語でダイヤモンド教授に質問しているのをテレビで観ました。そして、この番組の雰囲気って大人向けだったんだなというのを当時考えていたのを思い出しました。

実は当時お互い取材をし合ったディレクターの方と今年(2023年)の夏に、ニューヨークで初めて会う事が出来ました!今まで時々連絡を取ることはありましたが、実際に会うのは初めてだったので感動しました。色々話せてすごく楽しかったです。

記事に関しては、個人的に文の枠をデコっているのがすごい小学生っぽくて面白かったです。

最近思う事


今年で高校2年目になりますが、学校になかなか慣れません。今年からELLを卒業してmainstreamのクラスに入ることになり、現地クラスに馴れることが思ったより大変で学校が9月から始まって以降、ノンストップで頑張り続けていたら今年初めてコロナにかかり、しかも風邪を二回引きました。しかもコロナにかかった時、3日後には歌の本番が控えてあったのでかなり焦りましたが、なんとか熱も下がり陰性で本番に出る事が出来ました。しかし、咳のし過ぎで肋骨を痛めて結構辛かったです。(本番の時は咳が出なかった)
学校では部活としてアカペラとコーラス(半分成績がつく)をやっていて、アカペラの方は、高校に入る前にオーディションがあり無事合格して入る事が出来ました。コーラスの方は、9年生のときに受けて入りました。
アメリカの部活は最初からできる人しか受け入れないという感じで、日本の部活のように自由に入れる事が出来ないので大きな差を感じます。

最後に


もうすぐ新年を迎えますが、皆様はどんな年末をお過ごしになられますか?

私の場合、残念ながら日本に帰ることが出来なかったのでアメリカで新年を迎えますが、Zoomで姉や親戚達と話しながら日本の新年を迎えると思います。(しっかり参加はする)

2023年が終わり、2024年が始まりますね。皆さんや私にとって素敵な一年が過ごせたらいいなと思います。

それでは、良いお年を〜!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?