九頭龍

先日、ある推し活動を休止することにしました。 どういうふうにしまっていくのか、恐らく紆…

九頭龍

先日、ある推し活動を休止することにしました。 どういうふうにしまっていくのか、恐らく紆余曲折するだろうし、未練たらたらだし、だっさい自分の心のうちを整理するため、書いてみたくなったので、始めます。 どうしたらいい???

最近の記事

口から音源の音楽を浴びて

順調に学習を進めるアタイ。 知らないことだらけで、 けっこう楽しい。 自主的な学びは楽しいよな。 だったらもっと大学で勉強しといたらよかったんじゃ??? ってツッコミは入るけど。 実際、全然興味関心もないことについて、 仕事だから、って、 身を粉にして雑誌作ってたこともあるので、 なんであれ、知識を身につけるのは楽しい、 と知ってはいたのだ。 こーゆーヲタ活ではやっちゃダメ、 って思ってただけで。 深掘りせず、浅い知識だけで、 薄ぼんやりと、 巻き込まれてふわっと酔っ

    • ラディカルなソングライティングのグルーヴ

      ほえー。 ウチにあった、2年前(!)の音楽雑誌の、 決して核心じゃない、ニュース的な記事、 3つ読んだだけで、 ちゃんとはわかんないな… っていう言葉が9コも出てきた。 とにかく、カタカナが多い。 ソングライティングってさ、 わかるけど、作詞作曲とかいうと固いから?? 演歌っスか? みたいだから? フィールしないから?(爆笑) なんていう、ツッコミ入れながら読んでみた。 でも今はなんでも「やほお」に聞けば、 瞬時でわかるから便利よね。 全部調べたら、それだけでうおおお

      • 勝ち馬

        確かに今って、 世知辛い状況だから、 自分は損したくない!! っていう風潮があると思うのです。 勿論推し活(流行りとしてのソレだと特に)も同様で、 だから「勝ち馬」に乗ろうとする、 っていう傾向が強くなってるのでは? と思う。 大きな流れとしてね。 それとは別に、 多様化を認めるべきだ!  っていうのもあるから、 そりゃ反論はいくらでもできそうだけど、 そっちは一度棚に上げておく。 運営は「勝ち馬」に乗せようと、外れまいと、 消費者は「勝ち馬」に乗ろうと、 それぞれの必

        • やぶれかぶれエネルギー

          落ち込みがやぶれかぶれ方向で、 なんだかずうううううん…は乗り越えて、 ハイになってる。SKY-HIじゃないよ。全然違う。 なんか、動きたくなってるというか、 エネルギー溢れ出してきたーーーーというか、 このままじゃ終わらねえからな? って誰に言ってるんだろう。 でもそういう感じ。 本とか読んでいちいちうわああああってなってるし、20億年ぶりに映画観に行こうってなってるし、鬼滅でもSPY×FAMILYでもシルバニアでもなくて(それらは観に行ってて、家族とで、それが悪いって

        口から音源の音楽を浴びて

          けっこう落ち込んでる

          はああああ、わたしは落ち込んでいる。 明確に、ずううううううんと落ち込んで、 やぶれかぶれな気持ちになっている。 えぇ…そうなんだ…ってことに、 ただただ打ちのめされてる。 ガン! ガンガン!! って、多方向から、いろいろ降ってきたなwww 降ってきたやつ、 むしろ、「いいこと」なのよ。 それ聞いて落ち込むわたしってさあ、 すっごいダメじゃん。だめだめ。 ほんとにダメじゃん… で、打ちのめされるのも、 悪くはないというか、 ここで、 全然問題ないでしょ? って強がったり、

          けっこう落ち込んでる

          エゴサはやめたらいい

          SNSを通じて、ファンと交流する… の限界とか、 途轍もないデメリットとかが、 相当わかってきてるのに、 それでもやっぱりエゴサして、 一般人晒すんだなあ、わあ、まだやってんだ。 と思った、今日この頃。 (わたしはその人のファンではないのだが) (ファンであったことすらない) でも結局それってさ、 自分に都合のいいような、 自分をよく見せられるような、 自分が言いたいこと「だけ」が伝えられるような、 そういうことに限定されるわけじゃん? 敢えて、それをピックアップして、

          エゴサはやめたらいい

          ほんの少しだけ、この間のとーこーには「再び」の兆しがあって、 だからわたしちょっとどーよーしちゃったんだけど、 もう去るから。 また歌って。 自分に合った場で、好きなように歌って、最高だったーってまた思わせてくれ。 それが提示されるまで去る。これ以上かっこ悪いとこ見たくないから。

          ほんの少しだけ、この間のとーこーには「再び」の兆しがあって、 だからわたしちょっとどーよーしちゃったんだけど、 もう去るから。 また歌って。 自分に合った場で、好きなように歌って、最高だったーってまた思わせてくれ。 それが提示されるまで去る。これ以上かっこ悪いとこ見たくないから。

          わたしなんかやめてもさ、 全然何も変わらないし、 でも、なんつうか、カッコよくいてほしいの。 そう、なんかさ、ずっと、楽しくもなさそうだし、輝いてもいなくて、一部のファンに縋って、そんな無様な姿をちらりとでも見たくないんだって。

          わたしなんかやめてもさ、 全然何も変わらないし、 でも、なんつうか、カッコよくいてほしいの。 そう、なんかさ、ずっと、楽しくもなさそうだし、輝いてもいなくて、一部のファンに縋って、そんな無様な姿をちらりとでも見たくないんだって。

          本が読めるようになってきたのだ

          嗚呼、本が読めるようになってきた。 何かに熱中している状態だと、 自分は読書ができなくなる。 読書はずっと続けている唯一の習慣… なんか違うな、ないとヤバいものというか、 活字holicというか…? それにもかかわらず、 物語の世界に入り込めなくなってしまう、 それよりも「そのこと」を考えていたい、 みたいな、 熱狂の渦真っ只中では、 それしかしたくないんだから、 どうしようもない。 と思って、積読状態が続いていた。 (一応読む気はないわけでもない) (仕事で読むのは別)(

          本が読めるようになってきたのだ

          推し活とコンコルド効果

          コンコルド効果かあ… 思い当たる節、はある。 FCをなかなかやめられなかったのは、 正にそんな感じで、 最初から入ってたし… (番号とかはないんだけどね) (ただ付与されるレベルはまあまあ溜まってた) 微々たるものだけど、課金してたアレコレも全部捨てることになるし、 なんだかんだで配信も欠かさず聞いてたしな… ここでやめたら、この積み重ねた時間や労力が全部無駄になってしまう、 ってなかなか手放せなかった。 年間2万円って決して安い料金じゃないし、 それに見合うものが提供され

          推し活とコンコルド効果

          ただいま大混乱しています。

          …マジかよ、なんか何も動きないし、 動向もやっと気にならなくなってきて、 やっと脱却できてきたなあと思ってたのに… FCやめてよかったんだなあって。 くそおおおおお、 ふつうに今年イチうれしい…? ねえ? みたいに思っちゃう自分がやだ。 うれしいのに何だか腹立たしくもあるし、 複雑というか、気持ちが落ち着かない。 困惑混乱?? いや、なんかいちばんは腹立たしい、やぶれかぶれに近いというか、 何言ってんの今さら! みたいな??  アルバム作ってるんならライブあるよな???

          ただいま大混乱しています。

          ハンズアップもペンラも好きじゃない

          ハンズアップね。 やっぱ違和感を覚えてる(かもしれない)、必ずしもアレじゃなくていいと思うって考えてるアーティストもいるんだ、ってことにホッとした。 JAPAN JAMとかの話ですよ。 するな、とか、 自由に踊るのが正解、 とか言いたいわけじゃなくて、 多分だけど、 したくないならしなくてもいいよね?  というか、 何でもいいよね、というか、 あーうまく言えないけど、 我はハンズアップがどうもずっと好きじゃなくて、やることに違和感あったんだよなあ。 自分が若い時にはなかった

          ハンズアップもペンラも好きじゃない

          髪を切った

          一年くらい前、 「髪切ってほしい」っていうファンに、 「(そんなこと言うなら)他に行け」って言ってた我が推し、ようやく髪を切ったらしい。 切っても切らなくてもどっちでもいい。 わたしはビジュだけに沸くことはない。 FCやめてから、入ってくる情報は相当薄めのものだけになって、ライブの「ラ」の字も香ってこない今日この頃。 寂しいけど、現実として受け止めてもいる。 FCに出戻る気も今はない。 他の推しにうつつを抜かしてるわけでもなくて、薄ぼんやりとしてる。誰も推してないに近い。

          髪を切った

          書くほどのことでもないのかもしれません

          久しぶりに書いては消し書いては消し。 だから多分書くほどのことはないんだろう。 ふと思ったことがあっても書いてみると、 あれ? ってなって、下書きすら除去してる。 そんな感じではあるけれども、 CDが売れてない、とかいう話を小耳にはさんで。(我が推しではない)(そもそも最近CD出してない) 数字、って、 見たら、他が圧倒的なんだね。 CDが売れたからドームできるんじゃないんだって。 そうなのかどうなのか、 そこが問題ではなくて、 じゃあなんでドームやるの? やれるの? 

          書くほどのことでもないのかもしれません

          久しぶりに運動したらすごく気持ちがいい…疲れてるけど充実というか。 ちゃんとファンしてたときは、習慣化してたのにやらなくなっちゃってたから、また続けようと思いました。 落ちたら上がれる。気負わずいこうと思う。

          久しぶりに運動したらすごく気持ちがいい…疲れてるけど充実というか。 ちゃんとファンしてたときは、習慣化してたのにやらなくなっちゃってたから、また続けようと思いました。 落ちたら上がれる。気負わずいこうと思う。

          裏方

          最近、つぶやきですら、トゲトゲしい言葉になってて、読み返しては消す、ってな無意味な行動を繰り返していたダメなわたくし。 これもそうならない保証はないけど、久しぶりに書きたくなったので。 近頃、クリエイターの方々が、 xとかで「こういう仕事しましたっ!」って、 無論匿名でなく、なんなら元の投稿の引用もして言ってるのをいくつか目にして、 こういうのって今まであったっけ? ていうか、して大丈夫なのか??? って思った。 バックダンサーの方とかはよくあるけど、彼ら彼女らは元々表に出