見出し画像

ワタシの靴

鍵を忘れて公園のベンチで黄昏てたら、履いてるスニーカーの爪先がうっすら剥がれてたから、新しいスニーカーを買ったの。

購入履歴を見て、なんだぁー買ったの1年以上前じゃない。よく履いたわ。と思ってたけど、カメラロールを見たら今年の初めあたりにスニーカーの写真があった。ぜんぜん履いてないわ。ほぼ毎日履いてはいるんだけど。

ワタシの靴は、全部で5足。
仕事でも履く白いスニーカーと、山用の黒いトレランシューズ。冠婚葬祭用の黒いパンプスと、黒のTevaハリケーン。あと、野鳥の会の長靴。
とくに白スニーカーは、何にでも合わせやすいからほぼ毎日履いてる。とにかく軽さ重視。以前はコンバースを履いてたけど、ソールが固くて重く感じるようになって避けるようになった。最近はランニングシューズ一択。ほぼ毎日履いてるから、1年ほどで履き潰す。

ところが、いつも履いてるスニーカーがなんとなく今のイメージと合わない。同じモデルのリピ買いだったのに、マイナーチェンジでもしたのかしら?
とりあえず新しいスニーカーを履きながら、思いついたときに靴屋さんを覗くけど、これ!というものには出会わない。まだ新しいから積極的に探すわけにもいかないし、と思って忘れていたら、黄昏中に劣化を感じて購入に踏み切った。


違和感の原因はたぶん、パンツの形を変えたからじゃないかなと気づいた。
今まではずっと、定番スキニージーンズにオーバーサイズのTシャツスタイルが多かったけど、アラフィフに突入してワイドパンツに路線変更した。元々が骨格ナチュラルだから、ワイドパンツを避けてた理由がわからない。ワイドパンツが流行ってよかったと思ってる。
毎日が色違いみたいなコーデから、少し工夫するようになった。毎回2パターンのコーデを作るのは変わらないけど、着こなしを褒められることも増えた。すっかり、スキニージーンズ派からワイドパンツ派に入れ替わった。今は、メンズのワイドジーンズとカーゴパンツを履いてる。

リピ買いのスニーカーはスキニー用だったのかも。スキニー用なわけがないけど、靴の形やデザインで合う服は変わる気がする。ちょっと細身だから、ワイドパンツに合わせると物足りない。もう少しボリュームのあるスニーカーが欲しい。
ネットで一目惚れしたスニーカーは、爪先が丸くてかわいかった。実物を見たら、紐周りのアシメなデザインが曲がってるみたいで平衡感覚を失うけど、もしかしたらワタシの足自体が扁平足だからより曲がって見えるのかもしれないと思って、土踏まずにティッシュを詰めて調整して立ち上がったら膝がポキポキ鳴った。歩いたら軽すぎて、ソールも柔らかすぎて、履いてないみたい。小さい子の足にいいって言われてたスニーカーにソールが似てるんだけど、同じ仕組みなのかしら? 履いてたら歩き方も変わるかしら? あと、めっちゃ脱ぎ履きしやすいから、おばあちゃんになっても履けそう。


しかしながら、古いほうもまだ買ってからそんなに経ってなかったみたいだし、ワイドパンツにはちょっと違和感があるけど好きなモデルだから、捨てるには忍びなくて下駄箱の空いてるところにそっと控えてる。
いつもは履き潰してから買うから躊躇なくサヨナラできるけど、今回は微妙な違和感が決め手だったから申し訳ないと思っちゃう。しかも、まだ新しいスニーカーに慣れてないし、と自分に言い訳してる。

新しいスニーカーで歩き方が改善されるようだったら、素直に移行できると思う。見た目的には、細身のスニーカーのほうが好みなのよね。足がスッキリ見えて。お気に入りのトレランシューズも、細身で爪先丸くてかわいい。山用はワイドパンツ履かないし同じの欲しいけど、2年前だかに病院帰りにアウトレットで70%offで買ったやつだから見つからない。ちょくちょくアウトレット覗いてみようかな。


後日譚。
土踏まずにティッシュ入れて凌いだものの、用もあったのでインソール探しの旅に出た。リゲッタのハーフインソールを入れてみたら、靴の形がキレイに整った。やっぱり、ワタシの脚が曲がってるってこと?
小さいころから内股で、バレエを習ってもバスケ部に入っても直らなくて、膝が内側に出てるなとは思ってた。まっすぐな脚に憧れてた。

今さらって感じもするけど、こういうのって気づいたときに矯正しないと、おばあちゃんになったときに歩けなくなったり腰が曲がったりするのよね。最近はおばあちゃんたちも若くて元気でステキな人が多いけど、そういうのも日頃からのケア次第なんじゃないかと思うの。ツツジの若作りな祖母も、髪をフサフサに維持するためにブラッシングは欠かさなかったらしいわ。チェ・ジウ(懐かしの冬ソナのヒロイン)似の母も、体幹鍛えるためにピラティスまで始めたわ。残念ながら、ツツジは父親似なのよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?